• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

<宗教=社会複合マッピング>からよむ大陸部東南アジア仏教徒社会の動態と変容

Research Project

Project/Area Number 26243003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

林 行夫  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (60208634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴山 守  京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
笹川 秀夫  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (10435175)
片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (10513517)
小島 敬裕  京都大学, 東南アジア研究所, 特別研究員(PD) (10586382)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (20452287)
高橋 美和  愛国学園大学, 人間文化学部, 教授 (40306478)
藏本 龍介  南山大学, 人文学部, 准教授 (60735091)
長谷川 清  文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
土佐 桂子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90283853)
山田 協太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, その他 (40434980)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords東南アジア / 地域情報学 / 上座仏教 / 宗教と社会 / 地域間比較
Outline of Annual Research Achievements

タイ、カンボジア、中国雲南省での6つの調査区画における補足調査およびミャンマーとスリランカでの3つの調査区画での悉皆調査をすべて無事に完遂して、多大な成果をもたらした。とりわけ臨地調査によるデータが欠落していたミャンマーの2つの調査区画での成果は、すでにデータの蓄積があるタイ、カンボジア、中国雲南省、ラオスのデータとの地域間比較の分析をより厚みのあるものにすることができたことは特筆に値する。本年度の調査全体で、寺院僧院施設 546か寺、出家者4535人分のデータが追加・更新された。また、同時に、フィールドワークで得た資料を地域と国家制度の文脈に位置づけるための統計、官報、センサス、制度関連資料の各国での蒐集は、各国で順調に推移した。タイでは、複数の大学研究機関と官公庁が参画するプロジェクトとして進みはじめた。
他方で、一次資料のデータ化には膨大な時間を費やすことになった。また、当初予定していた本計画全体の中間報告のための国際集会が諸事情により半年先に延期になった。国内集会を2度実施して相互の調査区画のデータ処理とファインディングスを共有するとともに、史資料についての地域間比較の軸を構築するために、各国の仏教実践と日本との歴史的な関わり、仏教をめぐる東南アジアと日本の交流について研究懇談会を実施した。これは、研究代表者の所属機関が主催する共同研究の活動をひきつぐかたちで実施し、その共同研究の成果を商業出版して公開することに貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、上座仏教徒が造営する寺院施設を地域の文脈から類型化し、出家行動をふくむ寺院と人の移動が築くネットワークの様態を解明することを目的とする。2年目にあたる今年度の課題は、過去の調査でデータを蓄積する調査区画では最終的な補足調査、初年度に予備調査をしたミャンマーとスリランカ、およびタイ(華人仏教)では、前年度に確定させた調査区画での悉皆調査の実施と、個人史や地域ごとの変容を示すデータを蒐集することにあった。全調査区画で臨地調査は無事完遂された。ミャンマーではヤンゴン管区全体の雨安居僧籍表(約3,500僧院、約85,000僧)のデータベース化とマッピングの展望が開かれた。スリランカはキャンディ高原での出家動向が明らかになり、昨年度の2調査区画(コロンボとゴール)で得たデータと比較することが可能になった。補足調査を終えたカンボジアは2調査区画のデータ整備を進め、農村と首都近郊村との間にきわだった出家行動の相違を浮き彫りにした。中国雲南省の2調査区画では、激変する地域の社会経済状況のもと、寺院施設の整備状況や出家活動の変化が明らかになった。タイでは在来派の拠点であるバンコクの1寺院を集約的に調査し、都市の教学僧院に集住する地方出身の出家者の構成と出家行動の詳細を明らかにした。このデータは、半世紀前に米国の人類学者が実施した同寺院の調査結果と比較できるものとなる。また、20世紀初頭より全国寺院に配布され続ける寺院僧侶通覧『サンガ月報』で、散佚と損傷が著しい1960年までの同誌の蒐集と復刻、デジタル化にむけた調査と関連機関との交渉を重ねた。本科研のタイ側の研究協力機関であるチュラーロンコーン大学社会調査研究所とマハーチュラーロンコーン大学仏教研究所(MCBRI)と共同体制を築くこととなり、2016年3月4日にMCBRIは研究代表者の所属機関とMOUを締結した。

Strategy for Future Research Activity

5か国にまたがる全11調査区画での調査が順調に推移したのみならず、統計文献資料も着実に蒐集ないし準備されつつあることは大きな進捗であった。同時に、量的にも大規模なものとなり、臨地調査の資料のみならず現地語資料をデータ化する情報処理作業に相当な時間を費やすことになった。補足調査で得たデータが、過去の調査で得たデータの評価や見直しも必要となる。GPSデータを反映する地名コードを加えて入力し、出家者の出身地、止住歴のある寺院の場所を可視化する作業をどの調査区画でも終えることが肝要となる。これを支えるかたちで、全区画の出家者の来歴と移動歴を示す「得度チャート」を作成、更新していく。また、移動の理由など、数値化しづらいナラティブなデータを類型分けして整理していく。国を超えた比較の前に、同一国内で異なる地域での特徴が明らかになりつつあるので、調査者間でのデータ共有を推進しつつ、国内からみえる比較分析の指標をとりだし、これを他国に敷衍して比較分析を拡大するための「論点」へとたたきあげていくことで、データの可視化作業もより実質的なものに絞り込むことになると展望する。
今年度に実施する予定であった成果報告を兼ねた国際会議は、開催機関(カンボジア王立芸術大学)側のやむをえない事情で、当初の3月から次年度の9月に延期されたのは想定外であったが、今年度のデータを盛り込むことで、より充実した成果の中間報告ができると期待されるので、データの情報化作業とともに、国際集会にむけた論点の構築のために国内集会を複数回実施することとした。

  • Research Products

    (29 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 生きている宗教と現代世界―東南アジア仏教徒社会からの考察2016

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      谷川竜一・原正一郎・林 行夫・柳澤雅之(編)『衝突と変奏のジャスティス』

      Volume: - Pages: 227-250

  • [Journal Article] 明治期日本人留学僧にみる日=タイ仏教「交流」の諸局面2016

    • Author(s)
      林 行夫
    • Journal Title

      大澤広嗣編『仏教をめぐる日本と東南アジア地域』(アジア遊学196号)

      Volume: 196 Pages: 9-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミャンマー上座仏教と日本人-戦前から戦後にかけての交流と断絶2016

    • Author(s)
      小島敬裕
    • Journal Title

      大澤広嗣編『仏教をめぐる日本とアジア地域』

      Volume: - Pages: 43-64

  • [Journal Article] モラルを超えたモラル:現代ミャンマーにおける仏教の公共的役割についての一考察2016

    • Author(s)
      藏本龍介
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン

      Volume: 8 Pages: 15-28

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2433/217892

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域情報学-地域分析への新たな挑戦2015

    • Author(s)
      柴山 守
    • Journal Title

      『21世紀の東南アジア研究―地球社会への発信』(京都大学東南アジア研究所50周年記念誌)

      Volume: - Pages: 112-114

  • [Journal Article] Medieval East-West Corridor in Mainland Southeast Asia.2015

    • Author(s)
      SHIBAYAMA, Mamoru
    • Journal Title

      Advancing Southeast Asian Archaeology 2013, SEAMEO SPAFA Regional Centre for archaeology and Fine Arts 2015

      Volume: - Pages: 423-431

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Food Supply in Cambodian Buddhist Temples: Focusing on the Roles and Practices of Lay Female Ascetics.2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Miwa
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 4(2) Pages: 233-258

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 布教としてのパゴダ建立と「仏教繁栄」事業―ミャンマーにおけるタータナー・ピュ実践2015

    • Author(s)
      土佐桂子
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 53(1) Pages: 137-164

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2433/201483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Establishment of the National Language in Twentieth-Century Cambodia: Debates on Orthography and Coinage.2015

    • Author(s)
      SASAGAWA, Hideo
    • Journal Title

      Southeast Asian Studeis

      Volume: 4(1) Pages: 43-72

    • DOI

      https://englishkyoto-seas.org/2015/04/vol-4-no-1-sasagawa/

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 森にセイマーを見いだす―浄域を通してみるカンボジア仏教再生の動態2015

    • Author(s)
      小林 知
    • Journal Title

      藤本透子編『現代アジアの宗教―社会主義を経た地域を読む』

      Volume: - Pages: 419-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山地からみたブンチュム崇拝現象-ラフの事例2015

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 53(1) Pages: 100-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 山地民パラウンの越境と仏教実践の独自性―ミャンマー・シャン州ナムサン周辺地域の事例から2015

    • Author(s)
      小島敬裕
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 53(1) Pages: 9-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国・ミャンマー国境地域における仏教実践の再構築―文革後における徳宏タイ族の越境と地域に根ざす実践の動態2015

    • Author(s)
      小島敬裕
    • Journal Title

      藤本透子編『現代アジアの宗教―社会主義を経た地域を読む』

      Volume: - Pages: 369-418

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Palaung Orthography Development: Writing and the Politics of Ethnicity in Shan State, Myanmar.2016

    • Author(s)
      KOJIMA, Takahiro
    • Organizer
      Language, Power and Identity in Asia: Creating and Crossing Language Boundaries.
    • Place of Presentation
      Leiden, Nederland
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Environmental Rehabilitation, Connectivity and Globalization: A Study of Rural Development of a Community in Cambodia-Thai Borderland.2016

    • Author(s)
      KOBAYASHI, Satoru
    • Organizer
      The 7th International Conference of Environment and Rural Development
    • Place of Presentation
      Royal University of Agriculture, Cambodia
    • Year and Date
      2016-01-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands.2015

    • Author(s)
      KATAOKA, Tatsuki
    • Organizer
      Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      2015-12-13
  • [Presentation] Tai Buddhist Practices and Cross-border Networks in the China-Myanmar Frontier.2015

    • Author(s)
      KOJIMA, Takahiro
    • Organizer
      Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NGO-ization of Buddhist Associations in Myanmar.2015

    • Author(s)
      TOSA, Keiko
    • Organizer
      Conference of Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA). Religion and NGOs panel1(NUS)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 持続可能な安定と平和、その可能性を考える2015

    • Author(s)
      小林 知
    • Organizer
      「大同生命地域研究賞」30周年記念シンポジウム―混迷の時代を読み解く:地域研究を未来にどう活かすか
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2015-11-23
  • [Presentation] 第二次世界大戦期のカンボジアと日本の関与2015

    • Author(s)
      笹川秀夫
    • Organizer
      第13回アジア太平洋カンファレンス
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Year and Date
      2015-11-08
  • [Presentation] ミャンマーから来た仏像―改革開放期・中国の仏教復興と「功徳」の実践2015

    • Author(s)
      長谷川 清
    • Organizer
      北京外国語大学中日韓語言文化比較研究国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国・北京、北京外国語大学
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transformation of Socio-religious Monuments in Rural Ethnic Communjities: A Case of Sipsong Panna Dai, Yunnan Province.2015

    • Author(s)
      HASEGAWA, Kiyoshi
    • Organizer
      Annual Meeting of East Asian Anthropological Association (EAAA) &The Annual Meeting of Taiwan Society for Anthropology and Ethnology (TSAE) Conference Theme
    • Place of Presentation
      National Chengchi University, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Religious Networks of Tai Buddhists across the China-Myanmar Border.2015

    • Author(s)
      KOJIMA, Takahiro
    • Organizer
      International Conference on Burma/Myanmar in Transition: Connectivity, Changes and Challenges
    • Place of Presentation
      Chiang Mai University, Thailand
    • Year and Date
      2015-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Morality beyond Morality: A case study of Theravada Buddhist monks in Myanmar.2015

    • Author(s)
      KURAMOTO, Ryosuke
    • Organizer
      IUAES(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • Place of Presentation
      Thammasat University, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンボジア農村における宗教的リーダーシップの変容 -アチャ-・ヴォアットの経歴分析を中心に2015

    • Author(s)
      小林 知
    • Organizer
      第9回日本カンボジア研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Presentation] 架空の言語と架空の識字力?―タイ国における大乗系漢文経典の知識2015

    • Author(s)
      片岡 樹
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] The East-West Cultural Corridor Project: planning for the future.2015

    • Author(s)
      SHIBAYAMA, Mamoru
    • Organizer
      ANGIS and CRMA Bangkok Meeting
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-04-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 資料集・戦時下「日本仏教」の国際交流(汎太平洋仏教青年會大会関係資料)2016

    • Author(s)
      中西直樹・林 行夫・吉永進一・大澤広嗣監修
    • Total Pages
      1008
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 民族文化資源とポリティクス―中国南部地域の分析から2016

    • Author(s)
      長谷川 清・塚田誠之
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      風響社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi