• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

3Dアニメーションによる手話形態素辞書の構築と手話工学への応用研究

Research Project

Project/Area Number 26244021
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

長嶋 祐二  工学院大学, 情報工学部, 教授 (50138137)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords手話 / 形態素解析 / 形態素辞書 / 福祉工学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アニメーションによる日本手話の形態素・語彙辞書の構築、形態素記述法と記述支援システムの研究、及び工学応用として記述からのアニメーション生成による手話教育・コミュニケーション支援を目的としている。本研究は、「課題1:形態素辞書関連」、「課題2:記述法関連」、「課題3:手話工学的研究」の3 種類の課題と、これらの課題解決に必要となる語彙やコーパス収集・蓄積方法の検討、言語学的な解析や記述を支援するシステムの開発を行う「共通課題」とが有機的に関連しながら研究を遂行することになる。本研究では、情報工学的視点から新たな形式の言語資料、形態素分析や手話文法などの解明への新たなツールを提供できることを目標としている。そこで、初年度の計画に基づいて、下記の課題について実施した。
(1)語彙と例文収集およびモーションキャプチャ(MoCap)による3次元手話動作の収録作業:聴覚障害者の必要とする病院内での問診場面を想定して語彙と例文収集を行った。その結果、必要最小限の基本語彙となる117単語、1388単語より構成される172例文の収集とMoCapによる3次元動作と映像の収録を行った。
(2)形態素解析支援システムの構築:MoCapデータの形態素解析のための3次元動作をフレーム単位で分析することが可能な試作システムを開発し、分析の機能・操作性を評価中である。
(3)NVSG表記法では、音素、形態素レベルでの表記可能な手法の提案を行い論文化を行った。MoCapデータは順次記述しているところである。
(4)手話アニメーション描画方式の検討:アニメーション評価実験を行うことを目的として、NHK放送技術研究所のTVMLによらない新たな3次元動作データのビュワーの設計を行った。
今後は、MoCapデータからの動作合成方法の検討、ビュワーの開発、単語・例文の収集、形態素辞書構築を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で最も重要な点は、言語資料としての語彙収集と例文を収集し3次元動作手話データベースを構築することである。さらに、言語資料としてのデータベースは、NVSG要素モデルによる音素・形態素レベルでの記述が行われていることである。今年度は、言語資料として1505単語、177例文の動作データの収集が完了している。言語資料の記述では、音素レベルでの形態素記述を解析支援システムを用いて順調に記述を行えた。
また、手話工学からの側面では、3次元動作データからの動作合成方式の検討とシステム設計が行えた。

Strategy for Future Research Activity

2年目は、申請時の研究計画に基づいて、語彙と例文の収集をおこない、言語資料としての充実を図る。記述では、NVSG要素モデルの性能の見直しとともに、解析支援システムの完成を目指す。その過程で、今年度に引き続き形態素辞書の記述数を増やして行く。また、データの配布を考慮して新たな工学院大学独自の手話アニメーション用のビュワーの開発を行う。
手話の工学的応用では、既存のMoCapデータからのNVSG要素モデルによる新たな手話動作の合成方法の検討を行う予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 日本手話の形態素解析のためのNVSG要素モデル2015

    • Author(s)
      渡辺桂子, 寺内美奈, 長嶋祐二
    • Journal Title

      電子情報通信学会 和文論文誌A

      Volume: J98-A Pages: 113-128

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 動画ピクトグラムを利用した駅でのコミュニケーション支援システム2014

    • Author(s)
      中園薫, 角田麻里, 長嶋祐二
    • Journal Title

      観光情報学会,観光と情報

      Volume: 10 Pages: 87-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 手話表情モーションデータの分析・編集に関する検討2015

    • Author(s)
      井上 誠喜,加藤 直人, 宮﨑 太郎, 梅田 修一, 東 真希子, 内田 翼, 比留間 伸行, 長嶋 祐二
    • Organizer
      電気学会 知覚情報研究会
    • Place of Presentation
      長崎県立大学シーボルト校(長崎県)
    • Year and Date
      2015-03-26
  • [Presentation] WebGL を用いた手話アニメーション生成に関する検討2015

    • Author(s)
      井上 誠喜,加藤 直人, 宮﨑 太郎, 梅田 修一, 東 真希子, 内田 翼, 比留間 伸行, 長嶋 祐二
    • Organizer
      映像メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] オプション付き単語列を用いた手話アニメーション生成に関する一検討2014

    • Author(s)
      井上 誠喜, 加藤 直人, 宮崎 太郎, 梅田 修一, 東 真希子, 比留間 伸行, 長嶋 祐二
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関 (山口県)
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] 医療用手話単語に対する手話表現の検討2014

    • Author(s)
      渡辺 桂子, 寺内 美奈, 長嶋 祐二, 加藤 直人, 宮崎 太郎, 井上 誠喜, 梅田 修一, 清水 俊宏, 比留間 伸行
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関 (山口県)
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] 手話の階層的形態素記述モデルにおける非手指動作の記述法2014

    • Author(s)
      寺内 美奈, 渡辺 桂子, 長嶋 祐二, 加藤 直人, 宮崎 太郎, 井上 誠喜, 梅田 修一, 清水 俊宏, 比留間 伸行
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関 (山口県)
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] 顔表情を部分的に挿入した手話CG翻訳システム2014

    • Author(s)
      加藤 直人, 宮崎 太郎, 井上 誠喜, 梅田 修一, 東 真希子, 比留間 伸行, 長嶋 祐二
    • Organizer
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関 (山口県)
    • Year and Date
      2014-12-17
  • [Presentation] 手話単語分析ツールの構築2014

    • Author(s)
      渡辺桂子, 寺内美奈, 長嶋祐二
    • Organizer
      HI学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 単語の動作生成違いからみる使やす医療系手話単語2014

    • Author(s)
      寺内 美奈, 渡辺 桂子, 長嶋 祐二, 加藤 直人, 宮崎 太郎, 井上 誠喜, 梅田 修一, 清水 俊宏, 比留間 伸行
    • Organizer
      HI学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] Study into Methods of Describing Japanese Sign Language2014

    • Author(s)
      Keiko Watanabe, Yuji Nagashima, Mina Terauchi, Naoto Kato, Taro Miyazaki, Seiki Inoue, Shuichi Umeda, Toshihiro Shimizu, Nobuyuki Hiruma
    • Organizer
      the 16th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Crete(Greece)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Presentation] Compilation of a Sign Language Database for Use in Medical Practice2014

    • Author(s)
      Mina Terauchi, Keiko Watanabe, Yuji Nagashima, Naoto Kato, Taro Miyazaki, Seiki Inoue, Shuichi Umeda, Toshihiro Shimizu, Nobuyuki Hiruma
    • Organizer
      the 16th International Conference on Human-Computer Interaction
    • Place of Presentation
      Crete(Greece)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi