• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

「日韓相互認識」研究の深化・発展のために―東アジア情勢のなかで―

Research Project

Project/Area Number 26244037
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20166979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
加藤 圭木  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (40732368)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60425080)
山口 公一  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (20447585)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20348494)
松田 英里  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00779902)
山内 民博  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40263991)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
芹口 真結子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (70801158)
池 享  一橋大学, 名誉教授 (20134885)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
木村 直也  立教大学, 文学部, 特任教授 (50192018)
糟谷 憲一  一橋大学, 名誉教授 (80143345)
森 武麿  一橋大学, 名誉教授 (20095756)
林 雄介  明星大学, 人文学部, 教授 (00286246)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (90589178)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
渡邊 治  一橋大学, 名誉教授 (70013026)
加藤 哲郎  一橋大学, 名誉教授 (30115547)
田崎 宣義  一橋大学, 名誉教授 (40107157)
松園 潤一朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 講師 (30588439)
ベ ヨンミ  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80612556)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 東洋史 / 朝鮮史 / 交流史 / 学術交流 / 相互認識
Outline of Annual Research Achievements

1.研究項目班それぞれが、計画に応じて史料調査・収集を行った。
2.研究分担者・研究協力者が集う研究会議「日韓相互認識研究会」を2回開催した(第28回、第29回)。第28回研究会は2017年7月23日に開催し、小関悠一郎、小川和也、若尾政希が研究報告を行った。第29回研究会は2018年3月13日に開催し、崔仁鐵が「解放後韓国における転向団体・国民保導連盟の転向政策と宣伝活動」と題して報告を行った。
3.2014年度から2017年度上半期までの共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2017年8月19日~22日の日程で、韓国の安東陶山書院ソンビ文化修練院を会場にして、第20回日韓歴史共同研究シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国の歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係上の重要な論点を取り上げて、率直に議論していくことを課題としている。日本側・韓国側それぞれ3本ずつ報告を準備した。日本側が準備した報告は次の通りである。若尾政希「『東照宮御遺訓』と日本近世」、小川和也 「日本における牧民書の変遷―東アジアを横断する『牧民忠告』『牧民心鑑』―」、小関悠一郎「近世日本における「富国強兵」論をめぐる議論―近世日本における幕藩政治史・儒学受容との関連―」。8月20~21日には、安東の儒学関係史跡を中心としたフィールドに共同踏査を行った。
4.第20回シンポジウムの報告及び討論を収載した報告書を作成すべく、テープ起こしを行った。
5.雑誌『日韓相互認識研究』第8号を刊行し、一橋大学機関リポジトリで公開した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 江戸時代の政治と武士の学び2018

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 813 Pages: 29-36

  • [Journal Article] 19 世紀の藩学と儒学教育-越後長岡藩儒・秋山景山『教育談』の世界-2018

    • Author(s)
      小川和也
    • Journal Title

      趙景達編『儒教的政治思想・文化と東アジアの近代』有志舎(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 132-154

  • [Journal Article] 「平成流」平和主義の歴史的・政治的文脈2017

    • Author(s)
      吉田裕
    • Journal Title

      吉田裕・瀬畑源・河西秀哉編『平成の天皇制とは何か』岩波書店(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 111-134

  • [Journal Article] 「民衆」の問い方を問い直す?日本近世史研究から2017

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』1績文堂出版(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 159-174

  • [Journal Article] 少子高齢化社会と教育の課題―人口変動と空間変容に着目して2017

    • Author(s)
      木村元
    • Journal Title

      日本教育社会学会編『教育社会学のフロンティア』1岩波書店(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 253-274

  • [Journal Article] 朴槿恵弾劾と民衆運動の系譜2017

    • Author(s)
      林雄介
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 810 Pages: 91-95

  • [Journal Article] 朝鮮時代後期請願文書のなかの移来者―他邑からの居住地移動にともなう課役紛争事例の検討―2017

    • Author(s)
      山内民博
    • Journal Title

      韓国朝鮮の文化と社会

      Volume: 16 Pages: 26-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会構成体論と社会構成史2017

    • Author(s)
      池享
    • Journal Title

      歴史科学協議会編『歴史学が挑んだ課題-継承と展開の50年』大月書店(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 272-294

  • [Journal Article] 近世真宗僧侶の教化課題―「示談録」を手がかりに―2017

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Journal Title

      日本史攷究

      Volume: 41 Pages: 63-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【史料紹介】長崎県立対馬歴史民俗資料館蔵「明和八年辛卯年御掛物方御書物帳」「御書物帳」「御小納戸御書物控」翻刻2017

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Journal Title

      日韓相互認識

      Volume: 8 Pages: 55-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 日韓関係の歴史と観光スポット―景福宮・閔妃殺害現場をめぐって2017

    • Author(s)
      木村直也
    • Journal Title

      歴史学研究会編『歴史を社会に活かす ―楽しむ・学ぶ・伝える・観る』東京大学出版会(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 35-38

  • [Journal Article] 明治維新期の日朝関係―近世日朝通交システムの終焉2017

    • Author(s)
      木村直也
    • Journal Title

      明治維新史学会編『講座明治維新6 明治維新と外交』有志舎(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 48-76

  • [Journal Article] 近代天皇制・天皇論の課題2017

    • Author(s)
      渡辺治
    • Journal Title

      歴史科学協議会編『歴史学が挑んだ課題-継承と展開の50年』大月書店(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 42-76

  • [Journal Article] 改憲をめぐる戦後史の展開と安倍改憲の歴史的位置2017

    • Author(s)
      渡辺治
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 962 Pages: 13-23

  • [Journal Article] 出土資料は境界を越えることができるのか2017

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 295-319

  • [Journal Article] “East Asia World Theory and Japanese Historical Studies: a Reexamination Inspired by Conversation with Korean History”2017

    • Author(s)
      李成市
    • Journal Title

      Miyajima,Hiroshi and Boudewijin Walraven ed. How Shall We Study East Asia Jimoondang International USA(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 69-91

  • [Journal Article] 「現場」から組み立てる歴史学2017

    • Author(s)
      石居人也
    • Journal Title

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 239-249

  • [Journal Article] 「慰安婦」問題をめぐる法廷闘争2017

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 29-41

  • [Journal Article] 大学における日本軍「慰安婦」問題の授業実践2017

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 809 Pages: 82-95

  • [Journal Article] 吉見裁判とは何か2017

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 814 Pages: 52-66

  • [Presentation] 『東照宮御遺訓』と日本近世2017

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における牧民書の変遷―東アジアを横断する『牧民忠告』『牧民心鑑』―2017

    • Author(s)
      小川和也
    • Organizer
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「近世日本における「富国強兵」論をめぐる議論―近世日本における幕藩政治史・儒学受容との関連―2017

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Organizer
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 近世における東本願寺僧侶の教化活動ー加賀藩領を事例にー2017

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Organizer
      日本宗教学会第76回学術大会
  • [Presentation] 本山寺内町と真宗教団―東本願寺を事例に―2017

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Organizer
      「近世の宗教と社会」研究会
  • [Presentation] 仏教教導職の教化活動―近世期との比較を通じて―2017

    • Author(s)
      芹口真結子
    • Organizer
      シンポジウム「明治期における国学と教派神道・宗教」
  • [Presentation] 植民地時期朝鮮の地域変容――日本の大陸進出と咸鏡北道2017

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Organizer
      高麗大学校亜細亜問題研究所招請セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「歴史認識」・歴史教育をめぐる同時代史を考える―「慰安婦」問題に取り組んだ経験から―2017

    • Author(s)
      加藤圭木
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会1月例会
    • Invited
  • [Presentation] 歴史研究に何ができるか―『第4次 現代歴史学の成果と課題』を編みながら考えたこと―」2017

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      第33回歴史学入門講座(2017年度)
    • Invited
  • [Presentation] 『シリーズ<本の文化史>3』を編みながら考えたこと2017

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会3月例会
    • Invited
  • [Book] 日本軍兵士2017

    • Author(s)
      吉田裕
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121024656
  • [Book] 朝鮮史2(世界歴史大系)2017

    • Author(s)
      李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編
    • Total Pages
      459
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      4634462141
  • [Book] 朝鮮史1(世界歴史大系)2017

    • Author(s)
      李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編
    • Total Pages
      626
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      4634462133
  • [Remarks] 「日韓相互認識」研究会 コミュニティーホームページ

    • URL

      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439

  • [Funded Workshop] 第20回日韓歴史共同研究シンポジウム2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi