2017 Fiscal Year Annual Research Report
Integrated behavioral genetic study of educational processes.
Project/Area Number |
26245066
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
安藤 寿康 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (30193105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 雅道 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (10225782)
小林 千浩 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90324780)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 行動遺伝学 / 教育 / 発達 / 双生児法 / 認知能力 / 遺伝と環境 / エピジェネティクス / 学業達成 |
Outline of Annual Research Achievements |
児童期と成人期の2コホートによる双生児縦断研究を実施した。児童期は引き続き小学5年生(11歳児)に対する質問紙と個別発達調査を行ない、縦断研究の検証に耐えるサンプル数の確保につとめた。質問紙では、学業や学習・教育環境、メンタルヘルス、身体的健康、親の社会的状況などについての情報を得た。また個別発達調査はK-ABC、実行機能をテスターと一対一で実施するとともに、きょうだい関係を明らかにする課題も実施した。質問紙はトータルで288組(一卵性137組、二卵性151組)になった。 児童期の双生児の社会的関係については、きょうだい関係でも仲間関係でも、男性よりも女性のほうがポジティヴであること、女性ではきょうだい間のネガティヴな関係がうつ状態と結びつかないなど、顕著な男女差が見出された。認知や学業の能力に家庭環境の影響が大きいながら、遺伝要因が発現していることも明らかになった。 成人期では社会的達成・心身の健康度などの質問紙調査を実施し約300組から回答を得た。12年前のワーキングメモリ(実行機能)が、一般パーソナリティと遺伝的な関連をもつこと、利他性やそれと関連する教育をしようとする動機の遺伝と環境構造には、方向性(利他性については家族、友人、他人のいずれに向かうか、また教育動機については支援的動機か啓蒙的動機か)によって、遺伝環境構造が異なることを示し、その進化的意義について考察した。 脳画像とエピジェネティクスについては、認知能力に加えて心理的健康度にも対象を広げ、それについて不一致一卵性の安静時脳画像とエピジェネティクスの状態の分析のための採血・DNA採取を行った。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)