• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

チンパンジーとボノボの道具的知性と社会的知性

Research Project

Project/Area Number 26245069
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平田 聡  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (80396225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真也  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (40585767)
足立 幾磨  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80543214)
森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (90396226)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords実験系心理学 / 比較認知科学
Outline of Annual Research Achievements

ヒトはなぜ高度な知性を備えるに至ったのか。この問いに答えるため、ヒトに最も近縁な現生種であるパン属2種のチンパンジーとボノボを対象とした比較研究をおこなう。かれらの道具的知性と社会的知性の特質と相違点を明らかにすることにより、ヒトの知性の進
化的基盤に迫る。チンパンジーとボノボは、近縁種でありながら、道具使用行動においても、社会性においても、特筆すべき大きな違いがあり、その理由はいまだ未解明のパズル
として残されている。こうした違いが、どのような認知機能の違いに起因しているのか、そしてそれはヒトの認知機能とどのような関係にあるのかを探るのが本研究の目的である。平成27年度は、アイトラッカーを用いた視線計測によって、チンパンジーやボノボが同種他個体もしくは異種他個体の顔写真や全身像を見ている間の視線を計測し、ボノボはチンパンジーに比べて高頻度で「目」を見ることを明らかにした。比較的攻撃的なチンパンジーと融和的なボノボという社会的な性格を反映したものと考えられる。また、チンパンジーが他者の動作を見る際の視線パターンの時系列解析、他者の情動的映像を見た際の体表面温度の解析をおこない、それぞれ結果を論文として公表した。さらに、人類進化における石器使用の出現と現生霊長類の道具使用との関係について議論した総説を論文として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画調書に記載した研究計画の主要な部分に着手し、前年度に引き続いて研究を継続している。研究計画の2本柱に掲げた実験的研究においても自然観察的研究においても、そしてチンパンジーとボノボという比較においても、それぞれ一部の成果を論文として公表することができた。おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

チンパンジーとボノボの社会交渉の違いに関する自然観察的な研究において少しずつ成果が見えつつあるので、この点に力を入れて研究を継続したい。また、アイトラッカーを用いた研究や、タッチパネルを用いた研究も、着実に成果を見込むことができ、粛々と継続する。研究計画の大きな変更が必要となる事態は生じておらず、また、研究を遂行する上での問題点もこれまでのところは存在しない。概ね当初の予定通り推進する方策である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Nasal temperature drop in response to a playback of conspecific fights in chimpanzees: A thermo-imaging study.2016

    • Author(s)
      Kano, F., Hirata, S., Deschner, T., Behringer, V., & Call, J.
    • Journal Title

      Physiology & behavior

      Volume: 155 Pages: 83-94

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2015.11.029

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Social grooming network in captive chimpanzees: does the wild or captive origin of group members affect sociality?2016

    • Author(s)
      Levé, M., Sueur, C., Petit, O., Matsuzawa, T., & Hirata, S.
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 57 Pages: 73-82

    • DOI

      10.1007/s10329-015-0494-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Social attention in the two species of Pan: bonobos make more eye contact than chimpanzees.2015

    • Author(s)
      Kano, F., Hirata, S., Call, J.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0129684

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0129684

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Humans but not chimpanzees vary face-scanning patterns depending on contexts during action observation2015

    • Author(s)
      Myowa-Yamakoshi, M., Yoshida, C., Hirata, S.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0139989

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0139989

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Percussive technology in human evolution: an introduction to a comparative approach in fossil and living primates.2015

    • Author(s)
      de la Torre, I., & Hirata, S
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society B

      Volume: 370 Pages: 20140346

    • DOI

      10.1098/rstb.2014.0346

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チンパンジーの社会的知性2015

    • Author(s)
      平田聡
    • Organizer
      第2回社会神経科学とニューロリハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      畿央大学(奈良県北葛城郡)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 類人猿を通してヒトを知る-心の進化と生物学的基盤2015

    • Author(s)
      平田聡
    • Organizer
      第38回美術科教育学会プレ学会
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Social intelligence in chimpanzees: a quest for the origin of human mind2015

    • Author(s)
      Hirata, S.
    • Organizer
      Chimpanzees, People & Nature: The Legacy of Claudia Sousa
    • Place of Presentation
      Museu Nacional de Etnologia (Lisbon, Portugal)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 類人猿研究から見た社会性の進化2015

    • Author(s)
      平田聡
    • Organizer
      「生存科学と教育」研究会シンポジウム・生物進化と文化進化-その普遍性と歴史性-
    • Place of Presentation
      ベルサール九段(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] チンパンジーとボノボの社会的知性 -人間の心の進化的起源の探求-2015

    • Author(s)
      平田聡
    • Organizer
      第2回京都大学―稲森財団合同京都賞シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-12
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi