• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26245075
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大桃 敏行  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10201386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 喜代美  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00242107)
村上 祐介  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00423434)
勝野 正章  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10285512)
牧野 篤  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20252207)
藤村 宣之  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20270861)
本田 由紀  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30334262)
浅井 幸子  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30361596)
北村 友人  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30362221)
小玉 重夫  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40296760)
恒吉 僚子  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50236931)
小国 喜弘  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60317617)
李 正連  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60447810)
植阪 友理  東京大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (60610219)
市川 伸一  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70134335)
福留 東土  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70401643)
新藤 浩伸  東京大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (70460269)
齋藤 兆史  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80162246)
藤江 康彦  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90359696)
両角 亜希子  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50376589)
高橋 史子  東京大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (80751544)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教育政策 / 教育の質保証 / ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

研究目的を達成するために、本年度もユニットA「保証すべき教育の質の変化・転換に関する分析」、ユニットB「成果重視の管理方式と学校教育の質保証との関係の分析」、ユニットC「教育の質保証における学校と学校外機関・組織との関係の分析」の3つのユニットを設けて、研究を遂行した。
ユニットA(リーダー:小玉重夫)では引き続き国際機関のOECDやPISAの成績上位国のフィンランドなどの政策動向、日本政府の政策展開、自治体における改革の分析を行うとともに、東京大学教育学部附属中等教育学校との連携でグローバル教育に関する実践研究を進めた。ユニットB(リーダー:勝野正章)ではアメリカにおける学校の多様化とアカウンタビリティ政策の展開などを、高等教育段階ではアメリカ大学のガバナンス改革や日本と韓国の国立大学法人化の政策展開などの分析を行うとともに、教育の質保証に関する質問紙調査を全国の教育委員会と学校を対象に実施した。ユニットC(リーダー:村上祐介)では諸外国における職業教育訓練及びスキル形成の類型と要因、芸術面での文化団体などの学外機関と学校との連携などについて分析を進めるとともに、学校と大学の連携による心理学に基づく学力保証の実践研究を進めた。
ユニットごとのこのような活動とともに、全体会を随時開催して各ユニットの成果の共有を行った。また、10月に国際シンポジウム「高い質の教育をいかにして保証するのか―フィンランド、香港、アメリカ、日本の取り組み―」を開催し、国際比較の観点からガバナンス改革と教育の質保証について検討を行うとともに、6月にチリ、10月にはフィンランドにおける教育改革に関する講演会を開催した。Working Papers Vo.2を作成し今年度の各ユニットの活動報告と国際シンポジウム、講演会の記録を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)今年度も各ユニットにおいて諸外国を含めた調査研究を進め、その成果を関連学会等で発表することができたこと、2)ユニットBを中心に、計画通り全国の教育委員会と学校を対象とする大規模な質問紙調査を実施することができたこと、3)アメリカ、フィンランド、香港から研究者を招き国際シンポジウムを開催するとともに、外国人講師による講演会を開催し、諸外国との比較の観点から、ガバナンス改革と教育の質保証に関する考察を深めることができたことによる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である28年度も、ユニットA「保証すべき教育の質の変化・転換に関する分析」、ユニットB「成果重視の管理方式と学校教育の質保証との関係の分析」、ユニットC「教育の質保証における学校と学校外機関・組織との関係の分析」の3つのユニットを設けて研究を進める。随時全体会を開いて各ユニットの研究成果の共有を図るとともに、次年度も公開のシンポジウムを開催する。年度末にはWorking Papers Vo.3を作成し、ガバナンス改革と教育の質保証についての研究の成果をまとめる。

  • Research Products

    (41 results)

All 2016 2015

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 6 results) Book (9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 公立学校の多様化とアカウンタビリティ政策の展開―ワシントンD.C.を事例として―2016

    • Author(s)
      大桃敏行・吉良直・堀ひかり・宮口誠矢・金子友紀
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 第55巻 Pages: 425-443

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 証拠に基づく大学政策の推進の実態と課題2016

    • Author(s)
      山本清
    • Journal Title

      大学経営政策研究

      Volume: 第6号 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 18歳選挙権で高校教育はどう変わるのか-政治教育と党派教育の間-2016

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      高校生活指導

      Volume: 201号 Pages: 46-53

  • [Journal Article] 訳読のすすめ――日本語の生態系を守るために2016

    • Author(s)
      斎藤兆史
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: vol. 35-1 Pages: 41-51

  • [Journal Article] 米国におけるリベラルアーツ分野の大学院教育とその専門職的機能―歴史学を事例として―2016

    • Author(s)
      福留東土
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 第55巻 Pages: 183-191

    • Open Access
  • [Journal Article] 教育の「質保証」と教育行政の中立性2015

    • Author(s)
      勝野正章
    • Journal Title

      教育

      Volume: No.836 Pages: 32-39

  • [Journal Article] 日本における政治教育・市民教育の現状と課題2015

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      政治思想研究

      Volume: 第15号 Pages: 81-96

  • [Journal Article] 高校での「政治教育」を考える2015

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第48巻第9号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] グローバル・シティズンシップをめぐる議論の潮流2015

    • Author(s)
      北村友人
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 第42号 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 分配から生成へ、または省察的関係論的視点へ―教育学研究のエビデンスを問うために―2015

    • Author(s)
      牧野篤
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第82巻第2号 Pages: 287-298

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「学び」の生成論的転回へ―社会の持続可能性と生涯学習を問う視点―2015

    • Author(s)
      牧野篤
    • Journal Title

      日本の社会教育

      Volume: 第59集 Pages: 55-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育委員会制度改革と教育行政の専門性2015

    • Author(s)
      村上祐介
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 第41号 Pages: 70-86

    • Open Access
  • [Journal Article] 園内研究協議会の工夫と困難に関する調査検討―研究協議の頻度に着目して2015

    • Author(s)
      椋田善之・秋田喜代美
    • Journal Title

      国際幼児教育学研究

      Volume: 第22巻 Pages: 25-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 校内研修をどうアクテイブ化するか2015

    • Author(s)
      秋田喜代美
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 44(2) Pages: 26-29

  • [Presentation] Best Practices in Collaborative Learning: How a Culture of Collaboration in Education Can be Built and Sustained2015

    • Author(s)
      Tsuneyoshi, Ryoko
    • Organizer
      Thailand's Educational Leader Symposium
    • Place of Presentation
      Chulalonkorn University
    • Year and Date
      2015-11-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An Analysis of Variations in Lesson Planning Sheets in Japan2015

    • Author(s)
      Akita, Kiyomi
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies
    • Place of Presentation
      Khon Ken University
    • Year and Date
      2015-11-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個別学習相談による学習者の自立支援―「学習の保健室」を目指した大学と学校の連携―2015

    • Author(s)
      植阪友理
    • Organizer
      品川区立第二延山小学校公開研究授業
    • Place of Presentation
      品川区立第二延山小学校
    • Year and Date
      2015-11-13
  • [Presentation] 個の学びの質を高める授業づくり2015

    • Author(s)
      藤村宣之
    • Organizer
      日本協同教育学会第12回大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-10-17
    • Invited
  • [Presentation] Conflict and Linkage between Research and Teaching of Academic Professions2015

    • Author(s)
      Fukudome, Hideto
    • Organizer
      16th International Conference on Education Research (ICER)
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Korea
    • Year and Date
      2015-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教師の学習の契機としての小中一貫教育:開校から3年間の教師の語りを通して2015

    • Author(s)
      藤江康彦
    • Organizer
      日本教育方法学会第51回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2015-10-11
  • [Presentation] 公立学校の多様化とアカウンタビリティ政策の展開―ワシントンD.C.を事例として―2015

    • Author(s)
      吉良直・金子友紀・宮口誠矢・堀ひかり・大桃敏行
    • Organizer
      日本教育行政学会第50回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] 教育行政学は政治をどう分析してきたのか2015

    • Author(s)
      村上祐介
    • Organizer
      日本教育社会学会第67回大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-09-10
    • Invited
  • [Presentation] How Japanese educators reflect on the environment using photograph?2015

    • Author(s)
      Akita, Kiyomi
    • Organizer
      EECERA (ヨーロッパ乳幼児教育学会)25th Conference
    • Place of Presentation
      Univerisitat Autonoma de Barcelona Spain
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Institutional Reform on Board of Education in Japan2015

    • Author(s)
      Murakami, Yusuke
    • Organizer
      Korean Association for Public Administration
    • Place of Presentation
      Sangmyung University Cheonan Campus
    • Year and Date
      2015-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自治体教育政策が教育実践に及ぼす影響―授業スタンダードを事例として2015

    • Author(s)
      勝野正章
    • Organizer
      日本教育政策学会第22回大会
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2015-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 市民文化活動支援のネットワークの歴史と実践:MailoutおよびCulture Action Europeを対象に2015

    • Author(s)
      新藤浩伸
    • Organizer
      文化経済学会〈日本〉研究大会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-07-05
  • [Presentation] アメリカの修士課程における専門職教育―日本との比較の立場から―2015

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      日本高等教育学会第18回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] Confronting Inequity in Japanese School Education2015

    • Author(s)
      Tsuneyoshi, Ryoko
    • Organizer
      International Council on Education for Teaching (国際教員養成協議会)第59回世界大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2015-06-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グローバル時代の大学英語教育2015

    • Author(s)
      斎藤兆史
    • Organizer
      中京大学公開講座「グローバル化に対応した英語教育とは?」
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] Issues and Possibilities for Graduate Education in Japan: A Comparative Analysis2015

    • Author(s)
      Fukudome, Hideto
    • Organizer
      3rd Conference of Higher Education Research Association (HERA)
    • Place of Presentation
      Tamkang University, Taiwan
    • Year and Date
      2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 哲学教育とシティズンシップ教育の架橋-考える市民の育成へ向けて-2015

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Organizer
      第74 回日本哲学会大会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2015-05-15
  • [Book] 「第2章公教育制度の成立と近代公教育思想の展開 1イギリス公教育制度の成立と教育思想」「第3章各国における教育改革運動の展開 1イギリス」斎藤利彦・佐藤学編著『新版 近現代教育史』(pp.9-15, 71-79)2016

    • Author(s)
      勝野正章
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 『国語科における「教えて考えさせる授業」の実践 : 平成27年度袋井市立高南小学校の挑戦』2016

    • Author(s)
      植阪友理・大石和正
    • Total Pages
      62
    • Publisher
      東京大学
  • [Book] 「連帯と切断の間で-つながりすぎ社会をどう相対化するか-」角松生史・山本顯治・小田中直樹編『現代国家と市民社会の構造転換と法』(pp.205-221)2016

    • Author(s)
      小玉重夫
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「アメリカ合衆国の教養教育の歴史的展開の一断面―19世紀後半から20世紀前半のハーバード大学を事例として」広島大学大学院総合科学研究科編(青木利夫・平手友彦責任編集)『世界の高等教育の改革と教養教育―フンボルトの悪夢』(pp. 66-75)2016

    • Author(s)
      福留東土
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 「第8章3節教師の学習の契機としての小中一貫教育」森敏昭(監修)『21世紀の学びを創る:学習開発学の展開』(pp. 210-218)2015

    • Author(s)
      藤江康彦
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 『国際教育開発の研究射程-「持続可能な社会」の実現へ向けた比較教育学の最前線-』2015

    • Author(s)
      北村友人
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 「第1章教育委員会改革の制度設計をめぐる経緯と論点」坪井由実・渡部昭男編著『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス―教育委員会制度のあり方と「共同統治」』(pp. 2-15)2015

    • Author(s)
      村上祐介
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      三学出版
  • [Book] “Chapter 4 From Reading to Writing: Creative Stylistics as a Methodology for Bridging the Gap between Literary Appreciation and Creative Writing in ELT,” Masayuki Teranishi, Yoshifumi Saito, and Katie Wales (eds.) Literature and Language Learning in the EFL Classroom (pp. 61-74)2015

    • Author(s)
      Saito, Yoshifumi
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] “Teaching and Research in the Academic Profession: Nexus and Conflict,” Akira Arimoto et al. (Eds.) The Changing Academic Profession in Japan, (pp.169-183)2015

    • Author(s)
      Fukudome, Hideto
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      Springer
  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「高い質の教育をいかにして保障するのか」2015

    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi