• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ダイヤモンド中のNVセンターのナノ配列作製による数量子ビット量子レジスタの実現

Research Project

Project/Area Number 26246001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

磯谷 順一  筑波大学, 名誉教授 (60011756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷井 孝至  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339708)
小野田 忍  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究センター, サブグループリーダー (30414569)
寺地 徳之  独立行政法人物質・材料研究機構, 光・電子材料ユニット, 主幹研究員 (50332747)
川原田 洋  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90161380)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords量子コンピュータ / ナノエレクトロニクス / ダイヤモンド / イオン注入 / HOM量子干渉 / CPT / 国際研究者交流 / ドイツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ナノスケールのNVセンターの配列を作製して、室温動作の量子レジスタを数量子ビットに拡張することをめざす。イオン注入によるNVセンター作製の位置制御はストラグリングで制限される。FIBとなる窒素イオン源がないので、ナノスケールのNVセンター配列を、散在的に多数作製することは困難である。ところが、ブロードビームでも20 keV窒素分子イオン注入を用いると短い距離のNV-NVペアーを作製できる。一方、ナノホールを用いた窒素イオン(1 MeV)注入でも、短い距離のNV-NVペアーの作成が報告されている、我々は、2つの方法を組み合わせて、ナノホールから低エネルギーの分子イオンを多数注入する方法の開発に取り組んだ。その結果、距離および配列を構成するNVセンターの数を制御するための最適化に進めるとともに、コヒーレンス時間および電荷安定性にもすぐれた配列作製への最適化に進める段階に達することができた。
本研究では、NVセンター以外にも、量子情報デバイス応用に優れた特性をもつカラーセンターの探索を行っている。SiV-センターは、発光の70%が、線幅が狭く長波長(738nm)のZPLに集中しているので、量子通信用の単一光子源として適している。我々は結晶格子中の異なる位置のSiV-センターから放出される光子が識別できないことを示すHong-Ou-Mandel量子干渉の実験に成功した。さらに、ラムダ型遷移を用い、低温で光によって電子スピンを初期化するとともに、そのスピン格子緩和時間、コヒーレンス時間を測定し、重ね合わせ状態の生成の証拠となるCPT (coherent population trapping)を観測した。今までESRも観測されていなかったSiV-センター(S=1/2)がスピン量子ビットとして機能することを示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、イオン注入によりNVセンターの配列を作製し、隣り合う電子スピン間の双極子双極子相互作用にもとづくコヒーレント結合した数量子ビットの量子レジスタの実現である。コヒーレンス時間内に多くのゲート操作を行うには、距離を短くして、強いコヒーレント結合によりゲート時間を短くすることが求められる。このような短い距離のNVセンター配列の作製技術として、位置精度の高い低エネルギー、およびナノホール配列のマスクを用いた窒素イオン注入によるNVセンター作製の開発が順調に進んだ。
量子情報デバイスに応用できる新しいカラーセンターの探索において大きな進展を達成することができた。量子中継器や量子テレポーテーションへの応用にとって重要な光子とスピンとのインターフェイスにおいてSiV-センターが極めて優れていることを見出した。異なる位置のSiV-センターからの光子のエンタングルメントに欠かせないHOM量子干渉の観測に成功し、またCPT(coherent population trapping)という重ね合わせ状態の生成に成功した。これらのPhys. Rev. Lett.に発表された2論文はいずれもViewpoint in Physicsに選ばれる [Andrew D. Greentree,“Viewpoint: Diamond and Silicon Get Entangled”, Physics, 7, 93 (2014)、Guido Burkard, “Viewpoint: Diamond Spins Shining Bright”, Physics, 7, 131 (2014))]とともに、2014年のViewpointのなかのHighlights of the Yearに“Useful Silicon Defects”として選ばれている(Physics, 7, 132 (2014))。

Strategy for Future Research Activity

NVセンターの単一の電子スピンは長いコヒーレンス時間(~ms)に加えて、スピンの初期化と読み出し・マイクロ波パルスによるスピン操作が可能な点で、室温動作の優れた量子ビットである。NVセンターをならべて多量子ビット化するには、単一スピンの回転操作は速い(~ns)ので、隣接するスピン間の双極子双極子相互作用による2量子ビットCNOTゲートの高速化が課題であり、短い距離の配列作製が必須である。我々は、まず、ナノホール配列を用いた低エネルギー窒素分子イオン注入において、ナノホール径・注入エネルギー・注入イオンのフルエンスを最適化する。その上で、1枚の基板あたり~10万をこえるナノホールを通した注入に、規則的なナノホール配列のメリットを活かした効率的な探索法を組み合わせることにより、3~5量子ビット量子レジスタとして特性の高い配列を探し出すことができると考えられる。この配列作製法に、12C濃縮基板の高純度化・成長表面の平坦化を含む高品位化、追成長・熱処理条件の最適化によるコヒーレンス時間の改善、さらに、表面処理による電荷の安定化を加える。
コヒーレンス時間の長い核スピンを量子ビットに用い、電子スピンを用いて初期化・読出し、2量子ビットおよび3量子ビットゲートの高速化を実現したハイブリッド型量子レジスタで3量子ビット量子エラー訂正を実証している(G. Waldherr et al., Nature 506, 204 (2014))。電子線照射およびイオン注入を用いて、このハイブリッド型量子レジスタの多量子ビット化も試みる。
SiV-センターをはじめ、NVセンター以外のダイヤモンド中のカラーセンターについても、量子情報素子への応用に適したカラーセンターを探索し、そのイオン注入による位置を制御した作製を試みる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Indistinguishable photons from separated silicon-vacancy centers in diamond2014

    • Author(s)
      A. Sipahigil, K. D. Jahnke, L. J. Rogers, T. Teraji, J. Isoya, A. S. Zibrov, F. Jelezko, and M. D. Lukin
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 113 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.113.113602

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] All-optical initialization, readout, and coherence preparation of single silicon-vacancy spins in diamond2014

    • Author(s)
      Lachlan J. Rogers, Kay D. Jahnke, Mathias H. Metsch, Alp Sipahigil, Jan M. Binder, Tokuyuki Teraji, Hitoshi Sumiya, Junichi Isoya, Mikhail D. Lukin, Philipp Hemmer, and Fedor Jelezko
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 113 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.113.263602

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Isotopically varying spectral features of silicon-vacancy in diamond2014

    • Author(s)
      Andreas Dietrich, Kay D Jahnke, Jan M Binder, Tokuyuki Teraji, Junichi Isoya, Lachlan J Rogers, and Fedor Jelezko
    • Journal Title

      New J. Phys.

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1088/1367-2630/16/11/113019

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multiple intrinsically identical single-photon emitters in the solid state2014

    • Author(s)
      L. J. Rogers, K. D. Jahnke, L. Marseglia, C. Muller, B. Naydenov, H. Schauffert, C. Kranz, T. Teraji, J. Isoya, L. P. McGuinness, and F. Jelezko
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 557 Pages: -

    • DOI

      10.10.1038/ncomms5739

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Array of bright silicon-vacancy centers in diamond fabricated by low-energy focused ion beam implantation2014

    • Author(s)
      Syuto Tamura, Godai Koike, Akira Komatsubara, Tokuyuki Teraji, Shinobu Onoda, Liam P. McGuinness, Lachlan Rogers, Boris Naydenov, E. Wu, Liu Yan, Fedor Jelezko, Takeshi Ohshima, Junichi Isoya, Takahiro Shinada, and Takashi Tanii
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express.

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.7567/APEX.7.115201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isotopic identification of engineered nitrogen-vacancy spin qubits in ultrapure diamond2014

    • Author(s)
      T. Yamamoto, S. Onoda, T. Ohshima, T. Teraji, K. Watanabe, S. Koizumi, T. Umeda, L. P. McGuinness, C. Muller, B. Naydenov, F. Dolde, H. Fedder, J. Honert, M. L. Markham, D. J. Twitchen, J. Wrachtrup, F. Jelezko, and J. Isoya
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 90 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.081117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “ホモエピタキシャルダイヤモンド(111)薄膜中に形成されたNVセンターの配向度と極性2015

    • Author(s)
      寺地徳之、Michl Julia、Zaiser Sebastian、Yakobi Ingmar、Waldherr Gerald、Dolde Florian、Neumann Philipp、Doherty Marcus、Manson Neil、Isoya Junichi、Wrachtrup Jorg
    • Organizer
      第62回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] ダイヤモンド上SiO2ゲート絶縁膜の形成と評価2015

    • Author(s)
      原 壮志、袴田 知宏、小野 和子、瀬下 裕志、林 佑哉、平岩 篤、川原田 洋
    • Organizer
      第62回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Measuring the defect structure orientation of a single NV-centre in diamond2015

    • Author(s)
      J. Michl, T. Teraji, M. W Doherty, I. Jakobi, P. Neumann, J. Isoya, J. Wrachtrup
    • Organizer
      HASSELT DIAMOND WORKSHOP-SBDD XX
    • Place of Presentation
      Cultural Centre, Hasselt (Belgium)
    • Year and Date
      2015-02-26
  • [Presentation] High purity homoepitaxial diamond growth by chemical vapor deposition for high-performance electronic devices2015

    • Author(s)
      Tokuyuki Teraji
    • Organizer
      HASSELT DIAMOND WORKSHOP-SBDD XX
    • Place of Presentation
      Cultural Centre, Hasselt (Belgium)
    • Year and Date
      2015-02-25
    • Invited
  • [Presentation] New Application of NV Centers in CVD Diamonds as a Fluorescent Nuclear Track Detector2015

    • Author(s)
      M. Haruyama, S. Onoda, T. Teraji, J. Isoya, W. Kada, O. Hanaizumi, T. Ohshima
    • Organizer
      HASSELT DIAMOND WORKSHOP-SBDD XX
    • Place of Presentation
      Cultural Centre, Hasselt (Belgium)
    • Year and Date
      2015-02-25
  • [Presentation] Isotopically-Engineered High Purity Diamond Film Growth2014

    • Author(s)
      Tokuyuki Teraji
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts (USA)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] Electric Property of SiO2/Diamond Structure2014

    • Author(s)
      Y. Seshimo, T. Hara, Y. Hayashi, T. Hakamata, W. Ono, A.Hiraiwa, H. Kawarada
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts (USA)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] Stability and Formation of Surface Hole Accumulation at C-H Diamond Surface2014

    • Author(s)
      H. Kawarada, A. Hiraiwa
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts (USA)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] (111)基板上への化学気相成長時に形成されるNVセンターの配向度と極性2014

    • Author(s)
      寺地徳之、J. Michl, S. Zaiser, I. Jakobi, G. Waldherr, F. Dolde, P. Neumann, M. D. Dopherty, N. B Manson, 磯谷順一, J. Wrachtrup
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] SiV-センター:単一光子源から量子ビットへ2014

    • Author(s)
      磯谷順一, 寺地徳之, K. D. Jahnke, L. J. Rogers, L. Marseglia, C. Muller, B. Naydenov, H. Schauffert, C. Kranz, L. P. McGuinness, F. Jelezko, A. Sipahigil, A.S. Zibrov, and M.D. Lukin
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] ホモエピタキシャルダイヤモンド薄膜成長における欠陥抑制2014

    • Author(s)
      寺地徳之
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] ダイヤモンド上SiO2のゲート絶縁膜としての検討2014

    • Author(s)
      原 壮志,袴田 知宏,小野 和子,瀬下 裕志,林 佑哉,平岩 篤,川原田 洋
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] 部分酸素終端(111)ダイヤモンド表面の真空熱処理後における表面構造評価2014

    • Author(s)
      林 佑哉、瀬下 裕志、原 壮志、袴田 知宏、小野 和子、平岩 篤、川原田 洋
    • Organizer
      第28回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] イオンビームや電子線を活用したNVセンターの形成技術2014

    • Author(s)
      小野田忍
    • Organizer
      第57回自動制御連合講演会
    • Place of Presentation
      群馬伊香保 ホテル天坊(群馬県)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] ダイヤモンドへの低エネルギーSiイオン注入におけるSi-Vセンタ生成収率の評価2014

    • Author(s)
      田村崇人, 小池悟大, 谷井孝至, 寺地徳之, 小野田忍, 大島武, Fedor Jelezko, E Wu, 品田賢宏, 磯谷順一, Liam P. Mcguinness, Lachlan Rogers, Christoph Muller, Boris Naydenov, Liu Yan
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] MBE-SiO2 膜下のダイヤモンド表面の電気物性2014

    • Author(s)
      原 壮志,袴田知宏,小野和子,瀬下裕志,林 佑哉,平岩 篤,川原田洋
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] (111)ダイヤモンドの熱処理による表面伝導の回復2014

    • Author(s)
      林 佑哉,原 壮志,瀬下 裕志,袴田 知宏,小野 和子,平岩 篤, 川原田 洋
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Fluorine-terminated thin boron-doped diamond Solution Gate FET2014

    • Author(s)
      M. Kobayashi,Y. Shintani, M. Myodo, H. Kawarada
    • Organizer
      IUMRS-ICA2014, International Union of Materials Research Societies, International Conference in Asia 2014(The 15th IUMRS-ICA )
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka (Japan)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [Presentation] イオン打ち込みによるNVセンター制御2014

    • Author(s)
      小野田忍
    • Organizer
      ダイヤモンドフォーラム平成26年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi