• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DNA維持メチル化の破綻による発ガン機構

Research Project

Project/Area Number 26250027
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中西 真  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40217774)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords癌 / 老化 / 分化
Outline of Annual Research Achievements

今年度はDnmt1がどのようなヒストンH3分子のユビキチンん化構造を認識するのか?また外的刺激がこの修飾をどのように制御するのかについて詳細に検討した。その結果、Dnmt1はヒストンH3分子の2つのタンデムなモノユビキチン化を認識してクロマチンに結合することが分かった。また興味深いことに、Dnmt1は脱ユビキチン化酵素Usp7と安定的な複合体を形成しており、Usp7によるヒストンH3分子の脱ユビキチン化反応がDnmt1によるヘミメチル化DNAからフルメチル化DNAへの変換に必須の機能を果たしていることが分かった。さらに、このUsp7によるヒストンH3分子の脱メチル化は2つのタンデムなユビキチン化の片方のみに誘導されることも分かった。これらの結果は、ヒストンH3分子のユビキチン化されるリジン残基のアセチル化、メチル化制御がDNAメチル化程度の変動に重要な役割を果たしていることを示唆しており、現在外的刺激がいかなる分子機構でヒストンH3分子のユビキチン化部位修飾を制御しているか解析中である。
一方、DNA低メチル化がどのようにしてゲノム不安定化を惹起するのかについては、DNA低メチル化がDNA複製起点からのDNA複製開始異常をきたすのではないかとの仮説から、Dnmt1条件的欠損細胞を用いてDNA複製変化の詳細な解析をMoleculr Combing法を用いて解析した。その結果、DNA低メチル化はDNA複製起点からの複製開始の頻度を高め、複製フォークの進行を遅くすることが分かった。またDNA複製起点の時空的制御について、S期早期での後期複製起点からの複製開始パターンが観察されるなど、DNA低メチル化がDNA複製開始制御異常を誘導していることが分かった。今後この制御異常がどのようにゲノム不安定性を惹起するのかについて解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度までの研究において、Dnmt1がどのようなヒストンH3分子のユビキチンん化構造を認識するのか?また外的刺激がこの修飾をどのように制御するのかについて、Dnmt1はヒストンH3分子の2つのタンデムなモノユビキチン化を認識してクロマチンに結合すること、またDnmt1は脱ユビキチン化酵素Usp7と安定的な複合体を形成しており、Usp7によるヒストンH3分子の脱ユビキチン化反応がDnmt1によるヘミメチル化DNAからフルメチル化DNAへの変換に必須の機能を果たしていることを明らかにしている。2つのタンデムなモノユビキチン化の認識はこれまで知られているユビキチンシグナルにおいて全く報告のない新規なものであり、今後の発展によりこれまで未知の新たなユビキチン化シグナル制御機構の存在が明らかになると思われ、この点において予想以上の発展があったと評価できる。またこのUsp7によるヒストンH3分子の脱メチル化は2つのタンデムなユビキチン化の片方のみに誘導されるという結果は、DNAメチル化機構の構造学的知見に新たな情報をもたらすもので、今後の展開に期待できる。一方、DNA低メチル化がDNA複製開始制御異常を誘導しているという知見も、世界初の成果であり、DNAメチル化制御によるゲノム情報制御のみならず、DNA複製制御の基本分子機構の解明に大きな貢献を果たすと思われる。従って、これらの成果から、本研究はおおむね順調、あるいは期待以上の成果が出ていると評価した。

Strategy for Future Research Activity

現在までの達成度の理由の項目でも述べたが、本研究はDNAメチル化レベルの制御機構と、その異常に伴うゲノム不安定惹起に全く新たな機構の存在を明らかにしており、次年度以降の飛躍的発展を期待している。Dnmt1による2つのタンデムモノユビキチンの認識機構については、構造解析を専門とする研究者との共同研究が必要となるが、これについては既に早稲田大学胡桃坂教授、および横浜市立大学有田先生との密接な議論を重ねており、順調な研究進展が予想される。一方、DNA低メチル化に伴うゲノム不安定性惹起機構、とりわけDNA複製開始制御機構については、フランスキュリー研究所Dr. Debatisseとの共同研究が進んでおり、こちらにも順調な研究進捗が期待できる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Physical interaction between MPP8 and PRC1 complex and its implication for regulation of spermatogenesis.2015

    • Author(s)
      Murata K, Sato S, Haruta M, Goshima T, Chiba Y, Takahashi S, Sharif J, Koseki H, Nakanishi M, Shimada M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 458 Pages: 470-5

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.01.122.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genotyping Analysis for the 46 C/T Polymorphism of Coagulation Factor XII and the Involvement of Factor XII Activity in Patients with Recurrent Pregnancy Loss.2014

    • Author(s)
      Asano E, Ebara T, Yamada-Namikawa C, Kitaori T, Suzumori N, Katano K, Ozaki Y, Nakanishi M, Sugiura-Ogasawara M.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 9 Pages: e114452

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0114452.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Necessary and sufficient role for a mitosis skip in senescence induction.2014

    • Author(s)
      Johmura Y, Shimada M, Misaki T, Naiki-Ito A, Miyoshi H, Motoyama N, Ohtani N, Hara E, Nakamura M, Morita A, Takahashi S, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Mol.Cell

      Volume: 55 Pages: 73-84

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2014.05.003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CBP-93872 inhibits NBS1-mediated ATR activation, abrogating maintenance of the DNA double-strand break-specific G2 checkpoint.2014

    • Author(s)
      Hirokawa T, Shiotani B, Shimada M, Murata K, Johmura Y, Haruta M, Tahara H, Takeyama H, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Cancer Res.

      Volume: 74 Pages: 3880-9

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-13-3604.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutational analysis of FOXL2 p.C134W and expression of bone morphogenetic protein 2 in Japanese patients with granulosa cell tumor of ovary.2014

    • Author(s)
      Oseto K, Suzumori N, Nishikawa R, Nishikawa H, Arakawa A, Ozaki Y, Asai H, Kawai M, Mizuno K, Takahashi S, Shirai T, Yamada-Namikawa C, Nakanishi M, Kajiyama H, Kikkawa F, Sugiura-Ogasawara M.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 40 Pages: 197-204

    • DOI

      10.1111/jog.12324.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mammal-specific H2A variant, H2ABbd, is involved in apoptotic induction via activation of NF-κB signaling pathway.2014

    • Author(s)
      Goshima T, Shimada M, Sharif J, Matsuo H, Misaki T, Johmura Y, Murata K, Koseki H, Nakanishi M.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 289 Pages: 11656-66

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.541664.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Necessary and sufficient role for a mitosis skip in senescence induction.2014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      Fusion Conferences DNA Replication as a Source of DNA Damage
    • Place of Presentation
      Jadida、モロッコ
    • Year and Date
      2014-09-30 – 2014-10-03
  • [Presentation] A time lag between activations of 2 distinct DNA damage response determines senescence induction2014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      (横浜市)パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of maintenance DNA methylation by ubiquitylation of histone H3 at lysine 232014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      BENZON SYMPOSIUM No. 60 Nuclear regulation by ubiquitin
    • Place of Presentation
      コペンハーゲン、デンマーク
    • Year and Date
      2014-08-18 – 2014-08-21
  • [Presentation] Molecular mechanisms underlying induction of cellular senescence2014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      37th JSBG シンポジウム
    • Place of Presentation
      (愛知県大府市)長寿研
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-26
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of maintenance DNA methylaton by histone H3 ubiquitylation2014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      2014KSBMB Annual Meeting
    • Place of Presentation
      韓国ソウル
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-15
    • Invited
  • [Presentation] Molecular coupling between DNA replication and maintenance DNA methylation2014

    • Author(s)
      中西 真
    • Organizer
      IIAS conference 2014
    • Place of Presentation
      (京都市)木津川国際高等研究所
    • Year and Date
      2014-05-13 – 2014-05-13
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi