• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on blue light signaling in stomatal guard cells

Research Project

Project/Area Number 26251032
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

島崎 研一郎  九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (00124347)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気孔 / フォトトロピン / 青色光 / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

気孔の青色光依存の開口に関与する成分を同定する目的で研究を行った。まず、変異株葉面の熱画像を測定し、青色光に誘導される気孔開口が低下した株を選抜した。そのなかの一つを詳細に調べ、原因物質として孔辺細胞細胞膜H+-ATPaseのイソ酵素、AHA1を同定した。この変異株ではAHA1の蛋白質量が低下しており、それが気孔開口の低下を引き起こす原因である事を証明した。
次に、リン酸化プロテオーム法を用いてフォトトロピンに依存してリン酸化される蛋白質を孔辺細胞中に見いだした。その中で、素早くリン酸化されるCBC1に着目した。CBC1のホモログCBC2との二重変異株cbc1cbc2では、光による気孔開口が阻害されていた。この事は、CBC1とCBC2が重複して光による気孔開口を引き起こす事を示している。その原因を調べると青色光による細胞膜H+-ATPaseの活性化は正常で、青色光による陰イオンチャネルの阻害が起きなくなっている事が分かった。phot1との関係を調べると、CBC1はphot1直接相互作用し、phot1にリン酸化されphot1の基質である事が分かった。さらに、二重変異株cbc1cbc2の気孔はCO2の濃度変化にも応答しないことが分かった。この表現型が以前報告されたHT1キナーゼの変異体と似ている事から、HT1との関係を調べた。その結果、CBC1とCBC2はHT1の下流にあり、HT1と相互作用しHT1に直接リン酸化され、HT1の基質である事が分かった。さらに、CO2濃度を下げるとcbc1とcbc2変異株の気孔が野生型の半分程度開口し、CBCsが低CO2に応答して気孔を開かせるのに必要である事が分かった。こうして、CBCs はBlue lightとCO2の両方の応答を仲介する事からConvergence of Blue light and CO2(CBC)と名付けた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Blue light and CO2 signals converge to regulate light-induced stomatal opening2017

    • Author(s)
      A. Hiyama, A. Takemiya, S. Munemasa, E. Okuma, N. Sugiyama, Y. Tada, Y. Murata and K. Shimazaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 18 Pages: 1284-1297

    • DOI

      10.1038/s41467-017-01237-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The plasma membrane H+-ATPase AHA1 plays a major role in stomatal opening in response to blue light2016

    • Author(s)
      S. Yamauchi, A. Takemiya, T. Sakamoto, T. Kurata, T. Tsutsumi, T. Kinoshita, and K. Shimazaki
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 171 Pages: 2731-2743

    • DOI

      10.1104/pp.16.01581

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 孔辺細胞のCBCキナーゼはフォトトロピンに依存して陰イオンチャネルの活性を抑える2017

    • Author(s)
      樋山麻美、武宮淳史、杉山直之、宗正晋太郎、大熊英二、村田芳行、島崎研一郎
    • Organizer
      日本植物生理学会
  • [Presentation] CBCキナーゼは青色光とCO2シグナルを統合し光照射下での気孔開口に寄与する2017

    • Author(s)
      樋山麻美、武宮淳史、杉山直之、多田安臣、島崎研一郎
    • Organizer
      日本植物生理学会
  • [Presentation] CBC kinases converge blue light and CO2 signals for stomatal opening under the light2017

    • Author(s)
      A. Hiyama, A. Takemiya, N. Sugiyama, Y. Tada & K. Shimazaki
    • Organizer
      International Symposium of Plant Photobiology, 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AHA1(Arabidopsis H+-ATPase)は気孔の青色光応答において主要な分子種として機能する2016

    • Author(s)
      山内翔太、武宮淳史、倉田哲也。坂本智昭、堤俊文、木下俊則、島崎研一郎
    • Organizer
      日本植物学会 第80回大会
  • [Presentation] 青色光によるアニオンチャネルの不活性化には新規キナーゼが関与している2016

    • Author(s)
      樋山麻美、宗正晋太郎、大熊英治、武宮淳史、杉山直幸、多田安臣、村田芳行、島崎研一郎
    • Organizer
      日本植物学会 第80回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi