2017 Fiscal Year Annual Research Report
Functional characterization of DAMs involved in seasonal growth and dormancy regulation in fruit tree species of Rosaceae
Project/Area Number |
26252005
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山根 久代 京都大学, 農学研究科, 准教授 (80335306)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 教授 (10211997)
羽生 剛 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (60335304)
高居 恵愛 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70589770)
伴野 潔 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80127125)
河井 崇 岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (90721134)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 果樹 / 休眠 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、ウメPmDAM6過剰発現体ならびにDEX誘導型過剰発現体を用いて、休眠覚醒時におけるDAM6の影響を調査した。その結果、過剰発現により萌芽ならびに新梢成長の遅延が観察されたため、DAM6は休眠を維持し休眠覚醒を遅らせる働きをもつことがわかった。次に、芽のホルモン内生量を調査した結果、DAM6の過剰発現によってABA含量が増加しサイトカイニン含量が低下することが明らかとなった。すなわち、DAM6は休眠期に発現量が増加する過程でABAを増加させサイトカイニンを減少させるが、その後低温遭遇により発現が低下することでABAが低下しサイトカイニンが増加した結果、休眠覚醒がおこるという仮説がたてることができた。今後のこの仮説をさらに詳細なトランスクリプトーム解析などから検証する必要がある。 次に、昨年度得られたウメ低温要求性のQTL解析結果について、既報のQTLとの比較解析をおこなった。その結果、ウメで得られたQTLはモモの低温要求性QTLと同領域であるが、オウトウとは異なる領域であることがわかった。すなわち、モモとウメでは低温要求性QTLが保存されていることがわかった。今後は、QTLに局在する遺伝子群について解析を進めることで遺伝子の実体にせまる必要がある。 一方、リンゴの休眠覚醒に関わる新規候補遺伝子をRNA-Seq解析のアプローチから同定した。その結果、4つの転写因子(PIF4, FLC-like, AP2/ERF113, MYC2)が低温要求性制御に関与するマスターレギュレーター候補として単離された。今後は、これらの転写因子の休眠制御への関与を検証していく必要がある。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Identification of QTLs controlling chilling and heat requirements for dormancy release and bud break in Japanese apricot (Prunus mume).2018
Author(s)
Kitamura, Y., T. Habu, H. Yamane*, S. Nishiyama, K. Kajita, T. Sobue, T. Kawai, K. Numaguchi, T. Nakazaki, A. Kitajima, and R. Tao
-
Journal Title
Tree Genetics and Genomes
Volume: 14
Pages: 33
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-