• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive understanding of dendritic cell progenitor and its therapeutic application basis

Research Project

Project/Area Number 26253029
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

樗木 俊聡  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50233200)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordspDC / cDC / CDP / E2-2 / 分化転換 / 免疫寛容 / ALDH / Treg
Outline of Annual Research Achievements

DCは、抗原提示能に優れたcDCと、核酸を認識して大量のI型インターフェロンを産生するpDCに分類される。昨年度までに、各々のDCサブセットだけを生み出すDC前駆細胞(common DC progenitor, CDP)を同定する目的で、pDCの分化・生存に必須な転写因子E2-2のレポーターマウス、pDC及び CD8+cDCの分化に重要な転写因子 IRF8のレポーターマウスを作製解析してきた。今年度は、さらにはE2-2/IRF8ダブルレポーターマウスを作製して解析を進めたが、CDPにおいてはIRF8を明確に発現する亜集団の存在を確認することができなかった。この結果を踏まえ、E2-2レポーターマウスを用いてさらに解析を進めた。昨年度までに、E2-2hi CDPは末梢二次リンパ組織においてはpDCのみに分化するものの、腸粘膜関連リンパ組織では約40%がcDCに分化転換すること、同分化転換にはIL-3, IL-5, GM-CSFに共通のbeta鎖(bc)受容体シグナルが重要なこと、腸粘膜関連リンパ組織にはbc依存性サイトカインが高発現していることを示した。今年度は、この現象の免疫学的的意義を追求した。E2-2hi CDPをFlt3LとGM-CSFの存在下で培養し、cDCへの分化転換とaldehyde dehydrogenase (ALDH)の発現を確認した。さらに重要なことに、当該cDCとナイーブT細胞の共培養によって、ALDH依存性にTregが誘導された。尚、E2-2hi CDPをFlt3L単独で培養してもpDCのみが誘導されTregも誘導されなかった。これらの結果は、食物抗原や常在菌に晒されている腸の微小環境では、免疫寛容の構築・維持が重要であり、免疫寛容に中心的役割を担うTregを効率よく誘導するため、本来pDCになる細胞がALDH+cDCに分化転換したことを示唆していた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of a human clonogenic progenitor with strict monocyte differentiation potential: A counterpart of mouse cMoPs2017

    • Author(s)
      Kawamura S, Onai N, Miya F, Sato T, Tsunoda T, Kurabayashi K, Yotsumoto S, Kuroda S, Takenaka K, Akashi K, Ohteki T
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 46 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2017.04.019

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] マクロファージの分化と多様性「免疫学のABC」 第2回2017

    • Author(s)
      樗木俊聡
    • Journal Title

      分子リウマチ治療2

      Volume: 10 Pages: 46-49

  • [Journal Article] Non-myeloablative preconditioning with ACK2 (anti-c-kit antibody) is efficient in bone marrow transplantation for murine models of mucopolysaccharidosis type II.2016

    • Author(s)
      Yokoi T, Yokoi K, Akiyama K, Higuchi T, Shimada Y, Kobayashi H, Sato T, Ohteki T, Otsu M, Nakauchi H, Ida H, Ohashi T.
    • Journal Title

      Mol Genet Metal

      Volume: 119 Pages: 232-238

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2016.08.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation of dendritic cell progenitor and bone marrow progenitor cells from mouse.2016

    • Author(s)
      Onai N, Ohteki T.
    • Journal Title

      Methods Mol Biological

      Volume: 1423 Pages: 53-59

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-3606-9_4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 樹状細胞前駆細胞および樹状細胞サブセットのソーティング2016

    • Author(s)
      小内伸幸、樗木俊聡
    • Journal Title

      実験医学  最強のステップUPシリーズ 新版!フローサイトメトリー

      Volume: 別冊 Pages: 229-240

  • [Journal Article] マクロファージ・樹状細胞の起源と多様性2016

    • Author(s)
      樗木俊聡
    • Journal Title

      医学のあゆみ マクロファージのすべて

      Volume: 259 Pages: 247-352

  • [Presentation] 免疫・細胞治療の基礎と応用2016

    • Author(s)
      樗木俊聡
    • Organizer
      相馬市歯科医師会地域学術講演会
    • Place of Presentation
      福島県相馬市 相馬フローラ
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Invited
  • [Remarks] 東京医科歯科大学難治疾患研究所生体防御学分野ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bre/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi