• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

LPAプライミングとiPS細胞を用いた慢性疼痛病態神経回路要素の再構成と創薬

Research Project

Project/Area Number 26253077
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

植田 弘師  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (00145674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 義正  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90280700)
松永 隼人  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (20437833)
水谷 龍明  京都大学, ウイルス研究所, 助教 (50701843) [Withdrawn]
水田 賢志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (50717618)
内田 仁司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (30549621)
永井 潤  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (20608369)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords慢性疼痛 / リゾホスファチジン酸 / iPS細胞 / プライミング / 創薬スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究における本質的な研究課題は、代表者が発見した事実「リゾホスファチジン酸(LPA)が慢性疼痛の初発性原因分子である」について、生合成とその慢性疼痛における作用機構を明らかにすることである。今年度は、1)病態時LPA生合成におけるフィードフォーワード性自己増幅機構をLC-MSや質量顕微鏡により分子として定性的、定量的に検証することに成功した。2)また、自己増幅としての脊髄・脳内グリア細胞の関与については、FACS解析に成功し、アストロサイトやミクログリアに選択的に障害を与える薬剤ツールを用いてそれぞれの関与の証明に成功した。慢性疼痛病態モデルからの免疫担当細胞を正常動物に移入したときに同様に疼痛が惹起されることを見出しているが、中枢作用の関与については検討中である。3)責任細胞の一部を特定できたので、培養細胞、iPS細胞などにLPAをプライミングし、レスキュー機能検証する準備を行った。4)さらにはそれぞれの病態組織からLPA受容体遺伝子欠損マウスを用いたマイクロアレイ解析による特定遺伝子検証実験の準備ができた。5)フィードフォワード性疼痛増強およびLPA産生増幅機構に寄与するものと考えられる、LPA誘発性脱髄についても、in vitro解析できる細胞株を見出すに至り、細胞内シグナルと遺伝子発現制御レベルでの研究を行う準備を整えることができた。6)さらには、LPA産生増強による脊髄レベルでの疼痛増強機構の新たなメカニズムとして抑制性介在神経を興奮性に変換させる機能を持つ「KCC2の蛋白質発現低下機構」についての予備検討も行った。7)これらの仕組みを利用し、合理的で戦略的な創薬シーズを見出し、スクリーニング研究にまで発展させる、準備状況の一部ができ、それぞれに対する創薬研究を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)LPA生合成機構に関する課題で、最も難関の課題の一つである様々な慢性疼痛下のLPA産生について質量顕微鏡を用いて可視化する研究に成功したことが挙げられる。加えて、責任生合成酵素の分子同定に必要となる活性依存型プローブの合成に成功したことも重要な成果である。2)エンドカンナビノイド(eCBs)による制御についても、LC-MS/MSでの定量に成功し、eCBsとLPA間の生合成相互抑制作用を明らかにすることができた。3)LPA産生におけるグリア細胞の関与についてもFACS解析に成功し、アストロサイトやミクログリアに選択的に障害を与える薬剤ツールの効果検証にも成功した。4)慢性疼痛モデルマウスの免疫細胞の別マウスへの移入による疼痛惹起を確認できた。5)iPS細胞の入手先について、長所と短所の検討を行い、購入に向けての準備を開始した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度はLPA生合成可視化、eCBsとの相互作用、グリア細胞の関与について前年度に得た重要な発見を定量的にあるいは論文として活用すべく完成する。さらに免疫系の関与、細胞移入等によるレスキュー研究に関しては、より重点的に研究推進を行い、少なくとも定性的な成果を目指す。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Minocycline Does Not Decrease Intensity of Neuropathic Pain, but Improves Its Affective Dimension.2015

    • Author(s)
      Sumitani M,Ueda H,Hozumi J, Inoue R,Kogure T,Ogata T,Yamada Y
    • Journal Title

      J Pain Palliat Care Pharmacother

      Volume: なし Pages: 1-6

    • DOI

      10.3109/15360288.2014.1003674

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetic Modification in Neuropathic Pain.2015

    • Author(s)
      Ueda H,Uchida H
    • Journal Title

      Curr Pharm Des

      Volume: .21(7) Pages: 849-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Descriptor-based Fitting of LPA3 Antagonists into a Single Predictive Mathematical Model.2014

    • Author(s)
      Omotuyi OI, Ueda H
    • Journal Title

      Biomath

      Volume: 3(1406131) Pages: 1-7

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11145/j.biomath.2014.06.131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysophosphatidic acid and its receptors LPA1 and LPA3 mediate paclitaxel-induced neuropathic pain in mice.2014

    • Author(s)
      Uchida H, Nagai J, Ueda H
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 10:71 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/1744-8069-10-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bridging the Gap Is BoNT/B useful for pain treatment?2014

    • Author(s)
      Pavone F, Ueda H
    • Journal Title

      PAIN

      Volume: 155(4) Pages: 674-684

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.pain.2013.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 痛みによるepigenetic修飾2014

    • Author(s)
      植田弘師、内田仁司
    • Journal Title

      脳21 17(2)23-27(2014)

      Volume: 17(2) Pages: 23-27

  • [Journal Article] リゾホスファチジン酸2014

    • Author(s)
      植田弘師、永井潤
    • Journal Title

      痛み診療キーポイント

      Volume: 5 Pages: 36-37

  • [Presentation] LC-MS/MS解析による神経障害性疼痛誘発因子リゾホスファチジン酸合成機構の解析2015

    • Author(s)
      塚原完、永井潤、植田弘師
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 神経障害性疼痛および炎症性疼痛を制御するリゾホスファチジン酸—カンナビノイド合成機構の相互作用解析2015

    • Author(s)
      永井潤、迎 武紘、植田弘師
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] LPAを介する神経障害性疼痛の分子基盤に基づいた薬理学的治療研究2015

    • Author(s)
      迎 武紘、永井潤、植田弘師
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 慢性疼痛とエピジェネティクス2015

    • Author(s)
      内田仁司、植田弘師
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 神経障害性疼痛誘発因子リゾホスファチジン酸によるミエリン関連遺伝子の転写抑制機構2015

    • Author(s)
      内田仁司、植田弘師
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] PROTHYMOSIN ALPHA-INDUCED PROTECTION OF ISCHEMIC RETINA THROUGH MICROGLIAL TLR4 SIGNALING.2015

    • Author(s)
      Sebok Kumar Halder, Ueda H
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] Differential regulation of endocannabinoids and LPA production in inflammatory and neuropathic pain.2015

    • Author(s)
      Ueda H, Nagai J Mukae T
    • Organizer
      6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
    • Invited
  • [Presentation] Molecular machineries determining the levels of LPA production in various neuropathic pain models - LC-MS/MS analysis.2015

    • Author(s)
      Nagai J, Mukae T, Ueda H
    • Organizer
      6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [Presentation] Pharmacotherapeutic studies on molecular machineries determining the levels of LPA production in various neuropathic pain models.2015

    • Author(s)
      Mukae T, Nagai J, Ueda H
    • Organizer
      6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [Presentation] 断続的冷温負荷による線維筋痛症モデルに対するドネペジルの疼痛改善作用2014

    • Author(s)
      内田 仁司、迎 武紘、植田 弘師
    • Organizer
      第67回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      産業医科大学(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [Presentation] ストレスにより誘発される慢性痛のしくみと創薬薬理2014

    • Author(s)
      植田弘師
    • Organizer
      日本ストレス学会学術集会第30回記念大会
    • Place of Presentation
      JA長野県ビル(長野県長野市)
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] Epigenetic mechanisms for pain: A novel approach to pain treatment.2014

    • Author(s)
      Ueda H
    • Organizer
      15th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      La Rural Convention Center(アルゼンチン))
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 創薬に向けた線維筋痛症モデル動物の病態解析と治療戦略2014

    • Author(s)
      内田仁司、植田弘師
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会 第6回学術集会
    • Place of Presentation
      JA長野県ビル(長野県長野市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 経過中アルツハイマー病を併発し、ドネペジル、リバスグチミン投与によって寛解した線維筋痛症の1例2014

    • Author(s)
      松本美富士、植田弘師、木田博隆
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会 第6回学術集会
    • Place of Presentation
      JA長野県ビル(長野県長野市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] Anti-opioid NMDA receptor theory underlying the lack of morphine analgesia in fibromyalgia-like model mice.2014

    • Author(s)
      Ueda H, Matsushita Y, Mukae T
    • Organizer
      International Narcotics Research Conference
    • Place of Presentation
      Hilton Montreal Bonaventure(カナダ)
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-19
  • [Presentation] My Phenotypic Switch Studies.2014

    • Author(s)
      Ueda H
    • Organizer
      Caltech Neuroimmunology Symposium
    • Place of Presentation
      カリフォルニア工科大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-06-30
    • Invited
  • [Presentation] パクリタキセル誘発性神経障害性疼痛におけるLPA合成と脱髄機構慢性疼痛病2014

    • Author(s)
      永井潤、迎武紘、河野浩之、早田信正、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      KKR大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Presentation] 神経障害性疼痛原因分子LPAによる脱髄とアセチル化修飾2014

    • Author(s)
      内田仁司、濱田将徳、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      KKR大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Presentation] 神経障害性疼痛におけるLPA 増幅機構の責任細胞種解析2014

    • Author(s)
      松下洋輔、早田信正、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      KKR大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Presentation] 中枢性脳卒中後疼痛におけるLPA シグナルの関与と治療戦略2014

    • Author(s)
      佐々木恵太、前田詩織、近藤秀春、久保泰隆、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      KKR大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Presentation] 慢性疼痛病態時のリゾホスフアチジン酸生合成のフィードフォワード制御2014

    • Author(s)
      永井潤、松下洋輔、植田弘師
    • Organizer
      第56回日本脂質生化学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [Presentation] 線維筋痛症の動物モデルと薬物治療2014

    • Author(s)
      植田弘師
    • Organizer
      第10回日本疲労学会総会学術集会
    • Place of Presentation
      コングレコンベンションセンター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 慢性疼痛の治療薬2015

    • Inventor(s)
      植田弘師
    • Industrial Property Rights Holder
      植田弘師
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-050063
    • Filing Date
      2015-03-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi