• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

LPAプライミングとiPS細胞を用いた慢性疼痛病態神経回路要素の再構成と創薬

Research Project

Project/Area Number 26253077
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

植田 弘師  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (00145674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 隼人  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 客員研究員 (20437833)
永井 潤  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (20608369)
水田 賢志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (50717618)
田中 義正  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90280700)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords慢性疼痛 / リゾホスファチジン酸 / iPS細胞 / プライミング / 創薬スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

リゾホスファチジン酸(LPA)が末梢性神経傷害による神経障害性疼痛の原因分子であることを報告(Nature Medicine, 10, 712-718, 2004)して以来、一貫してLPAの慢性疼痛における役割とそのメカニズムを解析してきた。その中で、LPAは殆ど全ての慢性疼痛の原因分子であること、しかも維持機構にも関与していることを明らかにしつつある。すなわち、予防のみならず治療標的としてLPA関連創薬が可能であると言うことを明らかにしてきた。本研究の最終ゴールは慢性疼痛を征圧する創薬シーズとしてLPA関連分子を可能な限り多く見出し、そのいくつかについて実際に創薬に繋げる化合物スクリーニング、小動物における前臨床研究を達成することにある。LPAの慢性疼痛における役割は大きく分けて2つに分類され、一つは慢性疼痛形成であり、そこにはLPAにより誘発される脱髄とLPAがLPA産生を増幅させる機構が含まれる。もう一つは、脊髄や脳におけるグリア細胞、エピゲノム性機構で神経可塑性の固定化慢性化との関連である。これまでに分子機構解明研究から10以上の新たな創薬標的を見出し、それらについて創薬スクリーニング、ヒット/リード化合物のin vivoでの検証実験などにおいて成功している。本課題におけるグリア細胞のLPAプライミングによる研究課題についても重要な知見を得つつ有り、iPS細胞の活用段階まで到達している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

慢性疼痛モデルにおける創薬シーズ探索の一部については、4報(JPET, 353, 471-479, 2015; J Pharmacol Sci, 128, 208-211, 2015; Scientific Reports, 5: 13343, 2015; J Pharmacol Sci, 2016 in press)として報告し、招待講演を含めた15件の学会発表を行っている。しかし、未発表の重要な多くの研究成果は既に完了しているので、最終年度終了までには本研究課題の完了と論文報告を見込むことが可能だと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

創薬スクリーニング研究については、企業導出などが絡むため、様々な制限の可能性もあるので、今後の推進については断言できないが、研究論文については可能な限り報告を行ってゆく予定である。特に新しい取り組みとして受容体結晶構造に基づく分子動力学的解析、小動物における前臨床試験なども積極的に実施して臨床薬理学的研究を推進する予定である。また、これまでの成績から慢性疼痛におけるLPAの役割が一般的になりつつあるので、その概念の確立に向けた研究や、共同研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] P-glycoprotein inhibitors improve effective dose and time of pregabalin to inhibit intermittent cold stress-induced central pain2016

    • Author(s)
      Mukae T, Fujita W, Ueda H
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: S1347-8613(16) Pages: 00003-00007

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.002

    • Open Access
  • [Journal Article] Donepezil reverses intermittent stress-induced generalized chronic pain syndrome in mice2015

    • Author(s)
      Mukae T, Uchida H,Ueda H
    • Journal Title

      JPET

      Volume: 353 Pages: 471-479

    • DOI

      10.1124/jpet.114.222414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histone deacetylase inhibitors relieve morphine resistance in neuropathic pain after peripheral nerve injury2015

    • Author(s)
      Uchida H, Matsushita Y, Araki K, Mukae T,Ueda H
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 128(4) Pages: 208-211

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.07.040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lys39-Lysophosphatidate Carbonyl Oxygen Interaction Locks LPA1 N-terminal Cap to the Orthosteric Site and partners Arg124 During Receptor Activation.2015

    • Author(s)
      Omotuyi OI, Nagai J ,Ueda H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5(13343) Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep13343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Lysophosphatidic acid (LPA), an initiator of neuropathic pain2016

    • Author(s)
      塚原涼子、植田弘師
    • Organizer
      第89回 日本薬理学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] 断続的冷温ストレスによる線維筋痛症様慢性疼痛モデルマウスにおけるモルヒネ鎮痛効果の欠如とアンチオピオイドNMDA受容体機構2016

    • Author(s)
      迎武紘、植田弘師
    • Organizer
      第89回 日本薬理学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09
  • [Presentation] 線維筋痛症病態モデルマウスに対するドネペジルの治療効果およびその作用メカニズムの検討2015

    • Author(s)
      迎武紘、植田弘師
    • Organizer
      第68回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県、下関市)
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] Donepezil completely reverses fibromyalgia-like pain in intermittent cold stress model mice2015

    • Author(s)
      Neyama H,Mukae T,Ueda H
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      McCormick Place(アメリカ、シカゴ)
    • Year and Date
      2015-10-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス断続的冷温ストレスならびにくり返し筋肉損傷ストレスにより誘発される全身性疼痛モデルにおける薬理学的特性の比較2015

    • Author(s)
      植田弘師、迎武紘、根山広行、遠藤洋二郎、河本綜一郎
    • Organizer
      日本線維筋痛症学会 第7回学術集会
    • Place of Presentation
      西新宿ベルサール新宿グランドコンファレンスセンター(東京)
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Invited
  • [Presentation] 慢性疼痛の陰性症状とエピジェネティクス2015

    • Author(s)
      植田弘師
    • Organizer
      第58回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県大宮市)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] LPA as chemical signature of neuropathic pain mechanisms and therapeutic innovation,2015

    • Author(s)
      Ueda H
    • Organizer
      FASEB2015
    • Place of Presentation
      Banff conference centre (カナダ、バンフ)
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mutual inhibition between endogenous cannabinoids and LPA in inflammatory and neuropathic pain2015

    • Author(s)
      Nagai J, Ueda H
    • Organizer
      FASEB2015
    • Place of Presentation
      Banff conference centre (カナダ、バンフ)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] Molecular mechanisms of lysophosphatidic acid (LPA)-mediated demyelination underlying neuropathic pain2015

    • Author(s)
      Tsukahara R, Ueda H
    • Organizer
      the 14th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Related Diseases
    • Place of Presentation
      Sofitel Chain Bridge Hotel(ハンガリー ブタペスト)
    • Year and Date
      2015-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 質量顕微鏡とLC-MS/MS解析による神経障害時の脊髄におけるリゾホスファチジン酸合成機構の解析2015

    • Author(s)
      永井潤、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] 神経障害性疼痛誘発因子リゾホスファチジン酸を介する神経障害性疼痛の分子基板の解明と薬理学的治療効果の検討2015

    • Author(s)
      迎武紘、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] 神経障害性疼痛原因分子LPAによる脱髄関連因子の調節機構解明2015

    • Author(s)
      塚原涼子、植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] 神経障害性疼痛のメカニズムにおけるフィードフォワード機構2015

    • Author(s)
      植田弘師
    • Organizer
      第36回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-07-03
    • Invited
  • [Presentation] PHARMACOTHERAPEUTICAL COMPARISON OF NEUROPATHIC PAIN AND FIBROMYALGIA IN ANIMAL MODELS2015

    • Author(s)
      Ueda H
    • Organizer
      5th International Congress on Neuropathic Pain
    • Place of Presentation
      Nice Acropolis Convention Center(フランス ニース)
    • Year and Date
      2015-05-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LYSOPHOSPHATIDIC ACID-INDUCED PERIPHERAL DEMYELINATION AND NEUROPATHIC PAIN2015

    • Author(s)
      Mukae T,Ueda H
    • Organizer
      5th International Congress on Neuropathic Pain
    • Place of Presentation
      Nice Acropolis Convention Center(フランス ニース)
    • Year and Date
      2015-05-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi