• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カテニンを介したカドヘリン複合体ならびにWnt経路の制御による癌転移抑制剤の開発

Research Project

Project/Area Number 26253089
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丹沢 秀樹  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50236775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小河原 克訓  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員 (20372360)
坂本 洋右  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50451745)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発がん / がん遺伝子 / 浸潤・転移
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、口腔扁平上皮癌、悪性黒色腫の細胞株を用いて、原発巣からの癌細胞の遊離メカニズムの解明を目的とする。βcateninを中心とした関連する複数の細胞接着機構について検討し、原発巣からの癌細胞の遊離メカニズムを解明し、転移抑制薬剤の開発を前臨床試験まで行うことを目標とする。HTR2C-Lin7C-CASK-βcatenin-cadherin カスケード制御、βcatenin リン酸化阻害によるWnt 経路制御、Wnt-βcatenin-target genes ( MMP 等)カスケード制御の3経路の転移機構について検討した。昨年度は、口腔扁平上皮癌、悪性黒色腫の細胞株について、各制御遺伝子(HTR2C, GAD1, ALY)の形質転換細胞を作製し、mRNA、タンパクの発現、転移能の機能解析を行い、細胞接着機能、βcatenin のリン酸化促進、CD82の発現制御および遊走能、浸潤能の制御を明らかにした。また、target遺伝子および関連遺伝子群(MMP2、MMP7、MMP9、WNT5A、α-catenin、e-cadherin、myc、β-catenin、CD82、CD44などの発現はWnt5AおよびCD82を起点として制御されていることを確認した。本年度は、悪性黒色腫細胞株3種、肺腺癌細胞株2種類を追加し、形質転換細胞の作製と癌転移実験、さらに、同定した阻害剤を用いた癌転移実験を行った。その結果、in vitroにおいて形質転換細胞はコントロールと比較し、浸潤能、遊走能が低下し、接着能が増強した。また、in vivoにおいて形質転換細胞は、転移臓器の数、臓器での転移細胞数が減少した。さらに阻害剤を用いた実験でも同様の結果を得た。今後は、阻害剤による転移抑制機構を、target遺伝子群、関連遺伝子群の発現を中心に解析し、同定した阻害剤の前臨床試験を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた研究計画については、おおむね順調に達成できた。これまでの研究成果は、次年度以降の研究計画に大きく寄与できる結果であり、本年度の実績としては順調である。

Strategy for Future Research Activity

同定した阻害剤を用いたin vitroおよびin vivoの転移実験のサンプル数を増やし科学的に立証していく。さらに、転移実験で使用した阻害剤の前臨床試験(至適濃度の決定および毒性試験)を行う予定としている。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi