• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of integrated particle rendering environment for large scale data visualization

Research Project

Project/Area Number 26280043
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小山田 耕二  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (00305294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 尚久  神戸大学, システム情報工学研究科(系), 講師 (20402745)
小野 謙二  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, チームリーダー (90334333) [Withdrawn]
野中 丈士  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 研究員 (80437293)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords可視化 / 因果推論
Outline of Annual Research Achievements

PBR技術を使ったボリュームレンダリング計算の大規模並列環境における高速化手法とその適用について研究開発を行った。具体的には、画像重畳計算の高速化と計算科学研究者のヒアリングを通じて得られた要求要件を満足するための機能開発である。

N個の部分空間を任意のMプロセスで並列レンダリングする場合の効率の良い重畳アルゴリズムを開発した。N個のファイルをMプロセスに分散ロードする際に粒子数をできるだけ均等にしてロードバランスを図る機能を実装した。また、粒子生成処理のハイブリッド並列化(部分領域ごとのMPI並列+格子ごとのOpenMP並列)を実装した。また、描画処理の並列化については、京コンピュータ(SPARK64)では、OpenGL互換ソフトウェアラスタライザー(OSMesa)が動作しないため、独自のレイトレーサーを使って並列処理を実装した。このアルゴリズムにより、プロセス数に依存しないだけでなくプロセス数の増加に伴い性能低下を抑えることができることを明らかにした。

計算科学を実践する研究者を対象にしたヒアリング結果をもとに、統合PBR環境を使った可視化アプリケーションの開発を行った。ヒアリングによる予備検討では、因果関係など科学的発見に資する可視化手法に対する期待が高かったので、時系列シミュレーション結果に対して、相互相関、グレンジャー因果などの因果推論を支援する計算を前処理として実施する。この前処理によって、因果関係の存在を表すスカラデータを計算し、その結果をPBRで可視化し、因果推論に役立ったのかどうかについて明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 234Compositor: A flexible parallel image compositing framework for massively parallel visualization environments2017

    • Author(s)
      Jorji Nonaka, Kenji Ono, Masahiro Fujita
    • Journal Title

      Elsevier Future Generation Computer Systems (Special Issue of HPCS)

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.future.2017.02.011

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Web-based Visualization System for Large-Scale Volume Datasets2016

    • Author(s)
      Takashi Shimizu, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka, Kenji Ono, Koji Koyamada
    • Organizer
      n Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2016)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元時系列データを用いた防災に資する因果推論2016

    • Author(s)
      梅澤浩然, 尾上洋介, 夏川浩明, 江原康生, 小山田耕二
    • Organizer
      可視化情報全国講演会 (日立2016) ワークショップ
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県・日立市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] "Fusion Visualization System as an Open Science Foundation"2016

    • Author(s)
      Hideo Miyachi, Koji Koyamada, Daisuke Matsuoka, Isamu Kuroki
    • Organizer
      In Proc. of IEEE 19th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2016)
    • Place of Presentation
      Technical University of Ostrava(オストラヴァ市・チェコ)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] あらゆる分野の因果推論を支援するデータ解析・可視化技術について2016

    • Author(s)
      小山田耕二
    • Organizer
      第44回可視化シンポジウム講演論文集
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi