• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of advanced virtual audio-visual space reproduction technology using human perceptual process concerning external recognition

Research Project

Project/Area Number 26280067
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺本 渉  熊本大学, 文学部, 准教授 (30509089)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバーチャルリアリティ / マルチモーダルインタフェース / 認知科学 / 情報システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,人間の自己運動知覚メカニズムと,自己運動時の視聴覚による外界空間認識メカニズムを明らかにし,その知見に基づいて,視聴者の自己空間を精密に再現可能な自己運動感応型VR空間創成技術を構築することである。
平成28年度は本研究の最終年度にあたり,これまで得られた知見の精緻化を目指すとともに,国内外において成果発表を積極的に行い得られた知見の評価・深化を進めた。これまでにも自己運動時に知覚される音空間が実際の物理的な空間と比較して歪んでいるという知見が得られてきたが,この様相をより詳しく見るべく仮現運動する音源を用いて実験を行ったところ,聴取者に対して接近する音源の方が離れていく音源に比べ移動の弁別限が低い可能性があるという知見が得られた。これらの知見を総合すると,バーチャルリアリティ技術で様々な感性空間を創成する際には,自己の動きに対応させて特に音源が接近するような場合に,同時提示する視覚情報を実際よりも近くに提示した方がよりリアルに近くさせられる可能性が示唆される。ちなみに,バーチャル空間における奥行き情報の操作と高次感性知覚に関しては,3次元映像を付加した多感覚コンテンツを用いた実験により,奥行き情報を付加することにより,他の感覚情報から誘起される臨場感,迫真性を協調する可能性が示されている。
高次感性知覚という観点では,振動を含む多感覚コンテンツの感性評価を通して,音情報と振動情報が密接に関連しているという結果が示された。この知見も将来の多感覚バーチャルリアリティシステムを構築する際に,システムを通して提示する感覚情報の創成という観点で重要である。
以上の成果から,本研究が目指した自己運動感応型VR空間創成技術に必要な要素技術とその知見を用いたシステム設計指針の確立への第一歩が実現できたと考えている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Technical University Dresden(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Technical University Dresden
  • [Journal Article] 多感覚コンテンツの高次感性知覚に音情報から生成した振動情報が及ぼす影響2017

    • Author(s)
      崔正烈,柳生寛幸,坂本修一,行場次朗,鈴木陽一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: EMM2016-97 Pages: 61-66

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 直線加速度運動中における接近および後退音の音像定位弁別限の差異2017

    • Author(s)
      野田美春,坂本修一,崔正烈,寺本渉,鈴木陽一,行場次朗
    • Journal Title

      平成29年東北地区若手研究者研究発表会

      Volume: YS29-2-3-6 Pages: 71-72

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of vibration information on the sense of presence and verisimilitude of audio-visual scenes2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, Z. Cui, T. Ohtani, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Journal Title

      Proc. internoise2016

      Volume: Mon:18-2-5 Pages: 1777-1782

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 生成振動情報を含む多感覚コンテンツの高次感性評価2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, H. Yagyu, Z. Cui, T. Ohtani, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Journal Title

      Proc. 12th International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIH-MSP 2016)

      Volume: IIHMSP-2016-IS08-5 Pages: 8 pages

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 生成振動情報を含む多感覚コンテンツの高次感性評価2016

    • Author(s)
      柳生寛幸,崔正烈,坂本修一,鈴木陽一,行場次朗
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: HIP2016-66 Pages: 25-28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 音情報から生成した振動情報が多感覚コンテンツの高次感性評価に与える影響2016

    • Author(s)
      柳生寛幸,崔正烈,坂本修一,鈴木陽一,行場次朗
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第21回大会論文集

      Volume: 34B-04 Pages: 4 pages

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多感覚コンテンツの高次感性知覚に音情報から生成した振動情報が及ぼす影響2017

    • Author(s)
      崔正烈,柳生寛幸,坂本修一,行場次朗,鈴木陽一
    • Organizer
      電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会
    • Place of Presentation
      宮古島マリンターミナルビル,宮古島市
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-07
  • [Presentation] 直線加速度運動中における接近および後退音の音像定位弁別限の差異2017

    • Author(s)
      野田美春,坂本修一,崔正烈,寺本渉,鈴木陽一,行場次朗
    • Organizer
      平成29年東北地区若手研究者研究発表会
    • Place of Presentation
      東北学院大学,多賀城市
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] 生成振動情報を含む多感覚コンテンツの高次感性評価2016

    • Author(s)
      柳生寛幸,崔正烈,坂本修一,鈴木陽一,行場次朗
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • Place of Presentation
      東北大学,仙台市
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-21
  • [Presentation] Auditory space perception during self-motion2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, W. Teramoto, A. Honda, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Organizer
      5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Temporal characteristics of perceived reality of multimodal contents2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, H. Yagyu, Z. Cui, T. Ohtani, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Organizer
      12th International Conference on Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIH-MSP 2016)
    • Place of Presentation
      Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音情報から生成した振動情報が多感覚コンテンツの高次感性評価に与える影響2016

    • Author(s)
      柳生寛幸,崔正烈,坂本修一,鈴木陽一,行場次朗
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第21回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場,つくば市
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Effects of vibration information on the sense of presence and verisimilitude of audio-visual scenes2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, Z. Cui, T. Ohtani, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Organizer
      internoise2016
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Negative correlation between strength of visually induced self-motion and subsequent motion aftereffects2016

    • Author(s)
      W. Teramoto
    • Organizer
      International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of vertical vection on vertical sound localization2016

    • Author(s)
      Z. Cui, S. Sakamoto, and Y. Suzuki
    • Organizer
      17th International Multisensory Research Forum (IMRF)
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of visual and vestibular information on auditory space perception2016

    • Author(s)
      S. Sakamoto, K. Hanakago, Z. Cui, W. Teramoto, Y. Suzuki, and J. Gyoba
    • Organizer
      171st Meeting of the Acoustical Society of America
    • Place of Presentation
      Salt Lake City, USA
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi