2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26280088
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
坂本 比呂志 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50315123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山際 伸一 筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)
榎田 修一 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (40346862)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 知識発見 / データマイニング / ストリーム圧縮 / 文字列アルゴリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
ネットワーク上のストリームデータは増加する一方であるが,ハードウェアの性能向上は限界に近づいている.本研究は,新しい可逆圧縮の理論を武器にこの問題に取り組み,圧縮情報処理による大量データからのリアルタイム知識発見を実現する. 具体的には,極めて小さい遅延時間で圧縮,伝送,復号が可能なストリーム圧縮アルゴリズムを開発し,ハードウェア上に実装することで,ネットワークの物理的限界を超えたスループットを達成する. そして,このアルゴリズムを高密度画像圧縮へ拡張し,文字列と動画像ストリームからの高精度イベント抽出の実現によって圧縮情報処理技術の普及と標準化を目指す.今年度は,基本アルゴリズムをFPGA上に実装し,その性能を実証した.本研究によって,ビッグデータに関する国際会議において論文賞を受賞し,組み込み技術見本市において特別賞を受賞した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究は,基本アルゴリズムの確立,ハードウェア実装,動画像データからの知識発見の3つのゴールが設定されている.このうちの二つ目までが既に達成済みであり,それぞれの研究成果に対して外部から高い評価を受けている.例えば,本研究によって,ビッグデータに関する国際会議において論文賞を受賞し,組み込み技術見本市において特別賞を受賞した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,最終目的である動画像からの知識発見のためのアルゴリズムを構築し,カメラ画像から動きや特定のオブジェクトを抽出するための機構を実現し,ビッグデータの有効利用のための基盤技術を確立する.
|
Causes of Carryover |
今年度中に発表予定の内容をまとめることが予想以上に時間が掛かってしまい、国際会議への投稿が遅れている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度にまとめて成果を発表するための旅費とする。
|