• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Affect burst: Analysis and synthesis of unconscious exposition of emotion

Research Project

Project/Area Number 26280100
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

森 大毅  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10302184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有本 泰子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 客員研究員 (60586957)
能勢 隆  東北大学, 工学研究科, 准教授 (90550591)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords笑い声合成 / アノテーション / 知覚
Outline of Annual Research Achievements

(1) 感情表出系感動詞の形態と知覚の関係
昨年度までにUUDBに付与した感情表出系感動詞の形態ラベル(強-弱,短-長-超長,口-鼻)に基づき、女性話者1名のデータから感情表出系感動詞「あ」を合成するためのモデルを構築した。次に、感動詞の合成音声から知覚されるパラ言語情報、および文脈への適合性を評価する知覚実験を行った。被験者8名に合成音から知覚されるパラ言語情報を「気づき」「理解・同意」「驚き」「意外」「戸惑い」「落胆」「聞き返し」「否定的態度」「フィラー」から選択させる知覚実験の結果、「あ」からは全般に「気づき」「理解・同意」が知覚されやすいこと、短-長に関する形態の違いが「気づき」「理解・同意」の知覚に影響を与えていること、「驚き」の知覚には強の形態であることが必要なこと、などがわかった。また、元の文脈におけるパラ言語情報と非整合的な形態の合成音は整合的な場合に比べ自然性が低いと知覚されることがわかった。
(2) 叫び声研究のためのコーパス構築および分析
叫び声がコミュニケーション場面の中でどのような役割を果たしているかを明らかにすることを目的とし、ゲーム中の音声チャットを収録した対話コーパスを構築した。コーパスの規模は男性12名女性12名で、のべ収録時間は888分である。収録した音声に対し書き起こしを行うとともに、昨年度までに検討した定義に基づいて叫び声の同定を行った。収録したコーパスが含む14124発話の中に叫び声は1427個出現していた。これはOGVCの10倍以上の頻度であり、本研究におけるコーパス設計が叫び声の誘発に有効であったことを確認した。また、叫び声の音響的特徴を分析し、感情表出系感動詞に比べて平均で10dB以上の強度最大値を持つことがわかった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Defining laughter context for laughter synthesis with spontaneous speech corpus2018

    • Author(s)
      Nagata Tomohiro、Mori Hiroki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Affective Computing

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TAFFC.2018.2813381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of voice quality between the vowels in filled pauses and ordinary lexical items2018

    • Author(s)
      Kikuo Maekawa、Hiroki Mori
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 21 Pages: 53~62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dimensional paralinguistic information control based on multiple-regression HSMM for spontaneous dialogue speech synthesis with robust parameter estimation2017

    • Author(s)
      Nagata Tomohiro、Mori Hiroki、Nose Takashi
    • Journal Title

      Speech Communication

      Volume: 88 Pages: 137~148

    • DOI

      10.1016/j.specom.2017.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感情音声コーパス共通化のための新たな感情ラベル推定における既存感情ラベル併用の効果2017

    • Author(s)
      永岡 篤、森 大毅、有本 泰子
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 73 Pages: 682~693

    • DOI

      10.20697/jasj.73.11_682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emotion Category Mapping to Emotional Space by Cross-Corpus Emotion Labeling2017

    • Author(s)
      Arimoto Yoshiko、Mori Hiroki
    • Journal Title

      Proc. Interspeech 2017

      Volume: - Pages: 3276~3280

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2017-994

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 感情知覚に対するセンシティビティが異なる評価者群による感情評定値の比較2018

    • Author(s)
      有本 泰子
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] 自然対話音声コーパスを用いたDNN音声合成におけるパラ言語情報制御2018

    • Author(s)
      横山 雅季、永田 智洋、森 大毅
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] パラ言語的に多様な感情表出系感動詞の音声合成2018

    • Author(s)
      戸井田 裕貴、森 大毅
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] アクセント句F0の統計モデルに基づくアクセント句境界推定2018

    • Author(s)
      鈴木 圭、森 大毅
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Challenges of Building an Authentic Emotional Speech Corpus of Spontaneous Japanese Dialog2018

    • Author(s)
      Y. Arimoto
    • Organizer
      Special speech session in The International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感情音声コーパスの構築と利用:いかにして生の感情を対象に研究を行うか2017

    • Author(s)
      有本 泰子
    • Organizer
      音声資源活用シンポジウム2017
    • Invited
  • [Presentation] 複数の会話コーパスを対象とした笑い声イベントのアノテーション2017

    • Author(s)
      森 大毅、有本 泰子、永田 智洋
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 発話モード適応による対話音声合成の高品質化2017

    • Author(s)
      嘉屋 和樹、森 大毅
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 音声コミュニケーションにおける叫び声2017

    • Author(s)
      菊地 佑樹、森 大毅
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
  • [Presentation] 自然対話における発話の文脈を考慮した笑い声合成の検討2017

    • Author(s)
      永田 智洋、森 大毅
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi