• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

太陽活動の北極振動への影響とメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26281016
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

黒田 友二  気象庁気象研究所, 気候研究部, 室長 (80343888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出牛 真  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (00354499)
吉田 康平  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究官 (10636038)
小寺 邦彦  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 客員教授 (70343887)
柴田 清孝  高知工科大学, 工学部, 教授 (50354494)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気候変動 / 太陽活動 / 北極振動 / 光化学反応 / 成層圏対流圏結合 / 大気海洋結合 / マウンダー小氷期
Outline of Annual Research Achievements

北極振動は、北極付近を中心に極域から日本を含む中高緯度域の気候系を支配する重要な変動モードである。本研究では、太陽放射強度の黒点周期及び数百年スケールの変動が中高緯度域に与える影響を、特に北極振動の変調という観点からそのメカニズムとともに明らかにする。その目的のため、平成26年度は下記の項目について研究を行った。
1、衛星データを入力として使っている期間(1979/80~2013/14)の再解析データ(ERA-Interim)を用いて、太陽活動が高い時期と低い時に2分割し、それぞれの時期の気候的な時間発展の違いを調べたところ、成層圏からの西風偏差の下降に伴って正極性の北極振動が現れ、特に2月に最も顕著となることが分かった。
2、太陽黒点周期の紫外線変動を最大値で固定した場合にオゾンや温度に与える影響を気象研究所の化学気候モデルを使って調べ、その結果を観測と比較した。その結果、熱帯成層圏でオゾンや温度の構造を定性的には再現していることが分かった。但し、定量的にはかなり小さかった。
3、プロキシデータから推定された太陽放射スペクトルと軌道要素を与えた大気海洋結合モデルを実行し、マウンダー極小期付近に現れた持続する負の北極振動について解析を行った。その結果、北極振動は冬季に限って現れる成層圏から下降してくる東風偏差に伴って形成されることが分かった。また、同様の境界条件を与えて地球システムモデルによるマウンダー極小期の過去再現実験を行った。
4、国際プロジェクト(Chemistry-Climate Model Initiative: CCMI)に参加し、気象研の化学気候モデルを用いた長期気候実験を実施した。得られた実験結果を解析したところ、中層大気の化学的・力学的応答が観測データから得られた応答と概ね一致していることが確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度途中で電子計算機システムが更新されたため、地球システムモデルを用いたマウンダー小氷期のランが中途になっていること以外は、計画は概ね予定通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度以降は、以下の項目について研究を推進する予定である。
1、衛星データを用いた期間の再解析データ、衛星観測のオゾンデータ、そしてブイの観測による海面水温データを用いて、太陽活動指数に関するラグ回帰解析を実行し、太陽活動に伴う大気海洋の信号がどこからどのように生じているのかを調べる。
2、昨年度実行した大気海洋モデルランのマウンダー極小期における負の北極振動の生成原因につき、力学モデルを用いた解析を行うことによりその要因を特定する。
3、また、地球システムモデルを用いたマウンダー極小期ランを続行し、北極振動についての解析を行う。さらにその結果について大気海洋モデルの結果と比較することによりオゾンの果たす役割について調べる。また、海洋の解析から北極振動形成についての海洋の果たす役割についても調べる。
4、国際比較で得られる多数のランと気象研モデルの結果、そしてそれらを観測結果と相互に比較することにより、太陽活動による北極振動形成メカニズムを明らかにする。

Causes of Carryover

主に、平成26年度に予定していた出張を都合により取りやめたこと、および予定していた論文の校正と投稿が遅れたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

地球システムモデルを用いた新規実験等によって増大する予定のデータを収納するための大容量磁気ディスク装置の増設、および投稿論文の校正や出版費用等に充てる予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A global non-hydrostatic model study of a downward coupling through the tropical tropopause layer during a stratospheric sudden warming2015

    • Author(s)
      Eguchi, N., K. Kodera, and T. Nasuno
    • Journal Title

      Atmos. Chem. Phys.

      Volume: 15 Pages: 297-304

    • DOI

      10.5194/acp-15-297-2015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ozone-induced stomatal sluggishness changes carbon and water balance of temperate deciduous forests2015

    • Author(s)
      Hoshika, Y., G. Katata, M. Deushi, M. Watanabe, T. Koike and E. Paolett
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: なし

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The predictability of the extratropical stratosphere on monthly time-scales and its impact on the skill of tropospheric forecasts2014

    • Author(s)
      Tripathi, O. P., M. Baldwin, A. Charlton-Perez, M. Charron, S. D. Eckermann, E. Gerber, R. G. Harrison, D. R. Jackson, B-M. Kim, Y. Kuroda, A. Lang, S. Mahmood, R. Mizuta, G. Roff, M. Sigmond, and S-W. Son
    • Journal Title

      Q. J. R. Meteorol. Soc

      Volume: なし

    • DOI

      10.1002/qj.2432

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Where should we expect solar signal on the Earth's surface2015

    • Author(s)
      K. Kodera
    • Organizer
      Conference on Sun-Climate connection (SCC2015)
    • Place of Presentation
      Kiel, Germany
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] Influence of the solar cycle on the Polar-night Jet Oscillation in the southern hemisphere winter2015

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Organizer
      Conference on Sun-Climate connection (SCC2015)
    • Place of Presentation
      Kiel, Germany
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] Absorbing- and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation: Case studies2015

    • Author(s)
      K. Kodera, H. Mukougawa, P. Maury, M. Ueda, C. Claud, and K. Matthes
    • Organizer
      95th American Meteorological Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Phenix, USA
    • Year and Date
      2015-01-07
  • [Presentation] Intermodel comparison of upwelling in the tropical tropopause layer by using CMIP5 models and MRI-AGCM2015

    • Author(s)
      K. Yoshida, R. Mizuta, and O. Arakawa
    • Organizer
      95th American Meteorological Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Phenix, USA
    • Year and Date
      2015-01-06
  • [Presentation] Solar cycle modulation of the Southern Annular Mode -A simulation with a chemistry climate model2014

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-17
  • [Presentation] 巨大火山噴火が中層大気の大循環・化学過程へ及ぼす影響2014

    • Author(s)
      出牛真
    • Organizer
      第12回環境研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Year and Date
      2014-11-18
  • [Presentation] 強制が大気循環に与える影響を特定する新手法2014

    • Author(s)
      黒田友二
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-10-23
  • [Presentation] 化学‐気候モデルによる温度とオゾンのソーラシグナル:SSTとGHGsは変化するが太陽は一定の条件2014

    • Author(s)
      柴田清孝、出牛真
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-10-22
  • [Presentation] 成層圏惑星規模波の反射がユーラシア大陸上のブロッキングに及ぼす影響:2012年冬の事例を中心として2014

    • Author(s)
      小寺邦彦
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-10-21
  • [Presentation] MRI-CGCM3による過去千年気候の高解像度シミュレーション2014

    • Author(s)
      吉田 康平, 水田 亮, 尾形 友道, 荒川 理, 村上 裕之, 村上 茂教, 黒田 友二, 鬼頭 昭雄
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2014-10-21
  • [Presentation] Role of medium-scale waves on the Annular Modes2014

    • Author(s)
      Y. Kuroda and H. Mukougawa
    • Organizer
      14th European Meteorological Society annual meeting
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] Characteristic spatial structure of the surface temperature variation related to the solar cycle2014

    • Author(s)
      K. KODERA
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      北海道、札幌市
    • Year and Date
      2014-07-31
    • Invited
  • [Presentation] Impact of planetary wave reflection on blocking formation and cold spells over Eurasia2014

    • Author(s)
      K. KODERA H. MUKOUGAWA and M. UEDA
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      北海道、札幌市
    • Year and Date
      2014-07-28
  • [Presentation] High-resolution climate simulation over Last Millennium in MRI-CGCM32014

    • Author(s)
      K. Yoshida, R. Mizuta, T. Ogata, O. Arakawa, H. Murakami, S. Muarakami, Y. Kuroda, and A. Kitoh
    • Organizer
      The second Paleoclimate Modelling Intercomparison Project phase 3 general meeting
    • Place of Presentation
      Namur, Belgium
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-29
  • [Presentation] Solar influence on Last Millenniium simulated by MRI-CGCM32014

    • Author(s)
      K. Yoshida, R. Mizuta, T. Ogata, O. Arakawa, H. Murakami, S. Muarakami, Y. Kuroda, and A. Kitoh
    • Organizer
      5th International HEPPA Workshop in conjunction with SPARC/SOLARIS-HEPPA
    • Place of Presentation
      Baden-Baden, Germany
    • Year and Date
      2014-05-07
  • [Presentation] Impact of planetary wave reflection on blocking formation and cold spells over Eurasia in December 20122014

    • Author(s)
      K. Kodera, H. Mukougawa, and M. Ueda
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2014-04-30
  • [Presentation] Characteristics of the solar signal on the Earth's surface through stratosphere-troposphere coupled process2014

    • Author(s)
      K. Kodera
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2014-04-28
  • [Presentation] North Atlantic Surface Response to the 11-year Solar Cycle2014

    • Author(s)
      R. Thiéblemont, K. Matthes, Nr-E. Omrani, and K. Kodera
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2014-04-28
  • [Presentation] 地表に見られる太陽活動の影響に関する信号の起源に関する考察2014

    • Author(s)
      小寺邦彦
    • Organizer
      第4回太陽活動と気候の関係に関する名古屋ワークショップ
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2014-04-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi