• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new bio-adsorption elements with high selectivity for As,Sb, Se of by-products in the recycle process of the electronic wastes

Research Project

Project/Area Number 26281046
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

馬場 由成  宮崎大学, 工学部, 研究員 (20039291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大榮 薫  宮崎大学, 工学部, 助教 (00315350)
岩熊 美奈子  都城工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00342593)
大島 達也  宮崎大学, 工学部, 准教授 (00343335)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords超多孔質真球状キトサン誘導体 / 吸着 / レアメタル / Sb, As, Se / キトサンナノファイバー / 金属イオン鋳型吸着材 / パーフュージョンクロマトグラフィー / リサイクル
Outline of Annual Research Achievements

【I】貫通孔をもつキトサン誘導体の創製とIn, GaおよびAs, Sb, Seの吸着特性
新規キトサン誘導体の開発として、化学構造と吸着特性との関連性を明らかにし、その最適化を行った。配位子としてアミノプロパンジオール(APDC)、モノオール(HAC)、2つのフェノール性水酸基(CACC)を有するキトサン誘導体を新規に合成した。これらを用いてNH4NO3、H2SO4、HCL、HNO3からの As(Ⅲ,V), Se(Ⅳ,Ⅵ), Sb(Ⅲ,V)に対する吸着挙動を調べた。配位子としてグルコースをアミノ基に付加させたGLCを用いた結果、APDCおよびCACCは、GLCと同様に、pH領域でSb(V)とSb(Ⅲ)に対して吸着能を示し、低濃度の塩酸、硝酸および硫酸溶液中からSb(V)に対して高い吸着能を示した。また、Sb(V)の熱力学的解析を行い吸着平衡について検討した。
【Ⅱ】生体高分子インプリント法によるキトサン誘導体の創製と吸着選択性
CACCを用いてInイオンの鋳型を作り、In, Ga, Znの混合溶液からInイオンに対する選択性を発現した。イオン鋳型法はサイズを認識するのでなく、金属錯体の化学構造を認識していると思われた。
【Ⅲ】As, Sb, Seの回収・除去のための吸着ろ過フィルターの作成
架橋キトサン誘導体ナノファイバー不織布を調製し、スパイラル型にした円筒型の吸着機能性を付与したろ過フィルターを作成した。浸出液は円筒の中から外に向かって流れ、フィルターを通過するとき貴金属やレアメタルは全く吸着されず、As, Sb, Seのいずれかが回収・除去される吸着システムである。イオン交換樹脂を用いたカラムの場合、通常流速はSV=0.1~10/h程度だが、この装置では流速をSV=100~500/hまでは十分可能で、圧力損失は0.01 MPa以下で、低い運動圧力と高流速での処理が可能となる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Aminophosphonic Acid Extractants and the Effect of the Alkyl Chain on Their Extraction Selectivities for Indium(III), Gallium(III), and Zinc(II)2018

    • Author(s)
      Yuji SASAKI,Tatsuya OSHIMA,Yoshinari BABA
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and Development, Japan

      Volume: 25(vol.1) Pages: 11-21

    • DOI

      https://doi.org/10.15261/serdj.25.11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of Gold(III) Using Cyclopentyl Methyl Ether in Hydrochloric Acid Media2017

    • Author(s)
      Tatsuya OSHIMA, Naoki OHKUBO, Iori FUJIWARA, Takashi HORIUCHI, Takao KOYAMA, Kaoru OHE, Yoshinari BABA
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and Development, Japan

      Volume: 24(vol.2) Pages: 89-96

    • DOI

      https://doi.org/10.15261/serdj.24.89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Comprehensive Extraction Study Using a Mono-alkylated Diglycolamic Acid Extractant: Comparison Between a Secondary Amide Group and a Tertiary Amide Group2017

    • Author(s)
      Tsuyoshi SUGITA, Iori FUJIWARA, Hiroyuki OKAMURA, Tatsuya OSHIMA, Yoshinari BABA, Hirochika NAGANAWA, Kojiro SHIMOJO
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and Development, Japan

      Volume: 24(vol.2) Pages: 61-69

    • DOI

      https://doi.org/10.15261/serdj.24.61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高専での研究活動~貴金属回収技術をテーマとして2018

    • Author(s)
      岩熊美奈子
    • Organizer
      化学工学会第83年会
    • Invited
  • [Presentation] N, Oを配位原子とする新規抽出剤による貴金属イオンの選択的分離2017

    • Author(s)
      鹿屋京平,大島達也,馬場由成
    • Organizer
      化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 活性炭表面の化学修飾による高機能性吸着剤の開発と水環境浄化への応用2017

    • Author(s)
      鹿屋 京平,大島 達也,馬場 由成
    • Organizer
      化学工学会 第49回秋季大会
  • [Presentation] キチンを原料としたポリオールキトサン誘導体の合成とAs, SeおよびSbの吸着特性2017

    • Author(s)
      愛甲 尚正,大島 達也,馬場 由成,大榮 薫
    • Organizer
      化学工学会 第49回秋季大会
  • [Presentation] 硫黄原子と窒素原子を配位子とする2座高分子型抽出剤の新規合成と金(III)の抽出平衡2017

    • Author(s)
      花田 隆文,岩熊 美奈子,馬場 由成
    • Organizer
      化学工学会 第49回秋季大会
  • [Presentation] 高吸着容量の,新規ポリビニルアミン系キレート樹脂における金属吸着特性2017

    • Author(s)
      大島 達也, 小畑 佑介,金丸 慎太郎,大榮 薫,馬場 由成,本多 剛,臨 護
    • Organizer
      化学工学会 第49回秋季大会
  • [Presentation] 水酸基を導入したキトサン誘導体による半金属元素の吸着特性2017

    • Author(s)
      愛甲尚正 杉本匡弥 大島達也 馬場由成
    • Organizer
      平成29年度繊維学会秋季研究発表会
  • [Presentation] キトサン膜の生成と金ナノ粒子化への応用2017

    • Author(s)
      鹿屋京平 馬場由成
    • Organizer
      平成29年度繊維学会秋季研究発表会
  • [Presentation] Selective Extraction Separation of Indium and Gallium with Thiol Derivative2017

    • Author(s)
      Shintaro Kanemaru, Rieko Miura, Megumi Tokumaru, Tatsuya Oshima, Yoshinari Baba
    • Organizer
      The 21st International Solvent Extraction Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extraction Behavior of Precious Metals from Hydrochloric Acid with 8-Dodecoxyquinoline2017

    • Author(s)
      Kyohei Kanoya, Tatsuya Oshima, Yoshinari Baba
    • Organizer
      The 21st International Solvent Extraction Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Methylacrylate-Styrene Copolymer Containing A Sulfur Atom and Extraction Equilibrium of Gold(III) from Hydrochloric Acid2017

    • Author(s)
      Minako Iwakuma, Takafumi Hanada, Yoshinari Baba
    • Organizer
      The 21st International Solvent Extraction Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective Extraction of Antimony and Arsenic with Alkylated Piperazine Derivative2017

    • Author(s)
      Rieko Miura, Tatsuya Oshima, Yoshinari Baba
    • Organizer
      The 21st International Solvent Extraction Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi