• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

黒曜石の地質・岩石学的特質からみた北方圏先史時代人の動態に関する国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 26282068
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

和田 恵治  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50167748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 芳彦  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20221252)
出穂 雅実  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (20552061)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords黒曜石 / 溶岩内部構造 / 水分量 / 産地同定 / 遺跡 / 流紋岩マグマ / 旧石器時代
Outline of Annual Research Achievements

(1)北海道白滝やリシリ溶岩,神津島の黒曜石溶岩について,黒曜石の産状や溶岩内部構造の記載,柱状図の作成,球顆の岩石組織記載,全岩化学分析,含水量分析を行い,流紋岩マグマの火道上昇から噴出定置過程に至る岩石学的モデルを考察した.これらの研究成果は国際黒曜石会議(リパリ島, イタリア)にて2件の発表,ゴールドシュミット国際会議(横浜)において2件の発表,アメリカ地球物理学連合会議(サンフランシスコ)にて発表された.また日本地球惑星科学連合大会(千葉幕張)及び日本火山学会秋季大会(富士吉田市)でも発表された.さらに黒曜石を形成する流紋岩マグマの生成条件や噴出場について考察を進め,カルデラ形成と深い関連性がある可能性を示し,北海道屈斜路カルデラと洞爺カルデラを実例として共同研究を進めた.研究成果の一部は陥没カルデラに関する国際ワークショップ(北海道伊達市)で発表された.
(2)黒曜石の加熱実験,カールフィッシャー水分計装置による黒曜石の水分量測定,ラマン分光分析による黒曜石の微細組織・マイクロライト同定の実験的研究を実施した.これらの研究成果の一部は日本地球惑星科学連合大会で発表された.
(3)帯広市埋蔵文化財センター,美幌町博物館,陸別町教育委員会,下川町教育委員会,名寄市北国博物館に所蔵されている後期旧石器時代遺跡出土の黒曜石製石器の蛍光X線分析を実施した.また,上部旧石器時代中期の黒曜石調達行動を明らかにするため,上士幌町嶋木遺跡の発掘調査と出土資料の分析,およびロシア・アルタイ共和国の上部旧石器時代遺跡の行動論的石器分析を行い,北海道の分析データとの比較検討を実施した.また,東北地方の黒曜石産地データベースの作成とともに黒曜石を採取した.これらの試料については蛍光X線分析を完了し,現在,米国ミズーリ大学実験原子炉で放射化分析を実施中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)平成28年度の研究計画の実施は概ね順調に進んだと思われる.黒曜石溶岩の内部構造に関する研究では北海道白滝の球顆沢において,1枚の溶岩の完全な断面露頭を記載し,流紋岩マグマの火道上昇・噴出定置過程の定性的なモデルを考察することができた.カールフィッシャー水分計による水分量の測定方法を確立し,またラマン分光分析による研究を始めることができた.
(2)海外の共同研究者と連絡調整して平成28年度に調査する事項について,計画していたロシア・ウラジオストック北方にある玄武岩質黒曜石の調査研究は,ロシア科学アカデミー極東地質研究所長のグレバニコフ氏の協力を得て実施する予定であったが,ロシアと日本の二国間研究交流プロジェクトによる調査研究申請の提案が彼からあり,共同で申請書を提出したものの不採択となり,資金不足のため計画を断念した.しかしイタリア・リパリ島の黒曜石溶岩を調査することができ,現地で行われた学会ではロシアのKuzmin博士と研究打ち合わせを行った。黒曜石遺物の産地同定に関わる蛍光X線分析も多数行われ,アメリカ・ミズーリ大学のファーガソン博士によるINAA分析を引き続き進めている。
(3)黒曜石のデータベース作成に関わるシステム作りについては,研究支援者の雇用を依然として予算面で確保できずにいるため,ファイル形式での黒曜石資料のデータベースを目指すこととした.研究成果報告集会の実施については地質・岩石研究班による合同調査や学会での成果発表,考古班も東京において成果報告会を個別に実施した.

Strategy for Future Research Activity

(1)世界の黒曜石の中から北海道白滝,屈斜路カルデラ・リシリ,神津島,ロシアの黒曜石を抽出してそれらを比較し,黒曜石の生成過程を明らかにしていく。白滝,神津島,ロシア・カムチャッカ半島をケーススタディとして黒曜石の噴出定置過程を解明し,国際ジャーナルに論文を投稿する.
(2)噴出年代の新しいアメリカのニューベリー火山やメディスンレイク火山,クレーターレイク火山において,黒曜石溶岩の内部構造に関する野外地質調査を行い,これまで調査研究してきた黒曜石の産状や岩石組織の特徴と比較検討する.
(3)含水量分析を行った黒曜石溶岩の試料について岩石組織の解析を行い,マグマの物性値・含水量・組織解析データから,黒曜石溶岩の内部構造形成に関わるマグマ上昇・脱ガス過程を定量的に考察し,論文を執筆する.これまでの研究の総まとめの一つとして国際火山学会議総会(IAVCEI,米国オレゴン州ポートランド)にて,本研究課題における研究成果4編(ロシア・カムチャッカ半島の黒曜石溶岩,白滝黒曜石溶岩,黒曜石のラマン分光分析,黒曜石溶岩の噴出場とテクトニクス)の学会発表を行う.
(4)前年度まで実施してきたサハリンおよび北海道各地の後期旧石器時代石器の分析結果のとりまとめをおこなう.周辺地域の同時代の行動論データを参考にし,補完的なデータを取得する.また引き続きアメリカ・ミズーリ大学のJ. Ferguson博士の協力を得て北海道と東北の原産地推定のための精密な黒曜石サンプリングと黒曜石のINAA組成分析を行う.

Causes of Carryover

研究成果の発表を多数実施したため,旅費の支出が多くなった.その分,ロシア・ウラジオストック北方の調査を十分に実施するための経費が賄えなかった.しかし,最終年度はアメリカ・オレゴン州で開催される国際火山学会議(IAVCEI)において本科研費に関わる研究者4名が成果発表を行うため,4人分の旅費経費が多く見込まれるために基金分を次年度に残した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

アメリカ・オレゴン州(ポートランド)で開催される国際火山学会議(IAVCEI)への参加旅費(3名分)にこの費用を充てる.

  • Research Products

    (30 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 科学アカデミー極東地質研究所/科学アカデミーシベリア研究所/サハリン州立総合大学(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      科学アカデミー極東地質研究所/科学アカデミーシベリア研究所/サハリン州立総合大学
  • [Int'l Joint Research] ミズーリ大学/オレゴン州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミズーリ大学/オレゴン州立大学
  • [Int'l Joint Research] タスマニア大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      タスマニア大学
  • [Journal Article] マグマの粘性と火山体の形状に関する教育実践:スライムを用いたかんたん実験とその学習効果2017

    • Author(s)
      日向宏伸・佐藤鋭一
    • Journal Title

      地学教育

      Volume: 69 Pages: 1-14

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.69.4_185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道千歳市丸子山遺跡旧石器下層石器集中の地質編年:AMS 年代の追加と最終氷期最盛期石器群の年代に関する若干の考察2016

    • Author(s)
      出穂雅実・國木田大・尾田識好・廣松滉一・中沢祐一・赤井文人・高橋理
    • Journal Title

      旧石器研究

      Volume: 12 Pages: 207-215

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Last Glacial Maximum in northern Eurasia: Environments and human adaptations2016

    • Author(s)
      Lawrence G. Straus, Ian Buvit, Karisa Terry, and Masami Izuho
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 425 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radiocarbon Dates, Microblades and Late Pleistocene Human Migrations in the Transbaikal, Russia and the Paleo-Sakhalin-Hokkaido-Kuril Peninsula2016

    • Author(s)
      Ian Buvit, Masami Izuho, Karisa Terry, Mikhail V. Konstantinov, Aleksander V. Konstantinov
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 425 Pages: 100-119

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Corrigendum to “Radiocarbon Dates, Microblades and Late Pleistocene Human Migrations in the Transbaikal, Russia and the Paleo-Sakhalin-Hokkaido-Kuril Peninsula”2016

    • Author(s)
      Ian Buvit, Masami Izuho, Karisa Terry, Mikhail V. Konstantinov, Aleksander V. Konstantinov
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 425 Pages: 120-139

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 鹿児島県中種子町三角山I遺跡出土縄文草創期土器の成形技術とその変異性の研究2016

    • Author(s)
      飯塚文枝・出穂雅実・P. バンディバー・大久保浩二
    • Journal Title

      研究紀要・年報 縄文の森から

      Volume: 9 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collect this blocky one, not that rounded one: Upper Paleolithic Obsidian Use in Paleo-SHK Peninsula2017

    • Author(s)
      Masami Izuho
    • Organizer
      Public talk at the Institute of Archaeology and Ethnography, Siberian Branch of Russian Academy of Sciences
    • Place of Presentation
      ノヴォシビルスク(ロシア)
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent Progress and Future Directions in Archaeological Obsidian Study on Hokkaido (Japan)2017

    • Author(s)
      Masami Izuho
    • Organizer
      Public talk at the Department of Anthropology, Texas A&M University, College Station
    • Place of Presentation
      テキサス(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2017-01-27 – 2017-01-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Emplacement model of obsidian-rhyolite magma deduced from complete internal section of the Akaishiyama lava, Shirataki, northern Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Keiji WADA, Kyohei SANO
    • Organizer
      American Geophysical Union fall meeting 2016
    • Place of Presentation
      San Francisco (USA)
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human Technological and Behavioral Adaptation to Landscape Changes around the Last Glacial Maximum in Japan: A Focus on Hokkaido2016

    • Author(s)
      Masami Izuho
    • Organizer
      Public talk at the Department of Anthropology, University of California
    • Place of Presentation
      カリフォルニア(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-11-15 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モンゴル国セレンゲ県フデル郡タルバガタイアム遺跡の試掘調査速報2016

    • Author(s)
      出穂雅実
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 考古資料に基づく後期旧石器時代の社会・人間行動復元の現状と課題2016

    • Author(s)
      中沢祐一・出穂雅実
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 北海道における動植物相の変遷と後期旧石器時代石器群の関係性2016

    • Author(s)
      高橋啓一・出穂雅実
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究2016-2020:パレオアジア文化史学第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 北海道白滝、赤石山黒曜石溶岩の内部構造と噴出過程2016

    • Author(s)
      和田恵治, 佐野恭平
    • Organizer
      日本火山学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      富士吉田市民会館・ふじさんホール(山梨県富士吉田市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-13
  • [Presentation] マグマの粘性と火山体の形状に関する教育実践:スライムを用いたかんたん実験とその学習効果2016

    • Author(s)
      日向宏伸・佐藤鋭一
    • Organizer
      日本地学教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      四国大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] Paleolithic Archaeology of the Shimaki Site, Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Koichi Hiromatsu, Masami Izuho, Ian Buvit and Karisa Terry
    • Organizer
      The 8th meeting of the Asian Paleolithic Association
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent Discoveries and Research Progress of Early Upper Paleolithic Assemblages in the Transbaikal, Russia (Southern Siberia), and Eastern Mongolia2016

    • Author(s)
      Masami Izuho, Karisa Terry, Ian Buvit, Gunchinsuren Byambaa, Tsogtbaatar Batmunkh, Mikhail V., Konstantinov
    • Organizer
      Symposium: Variability, Similarities, and the definition of the Initial Upper Palaeolithic across Eurasia., The 8th meeting of the Asian Paleolithic Association
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early Upper Paleolithic blade technology in the Japanese Archipelago2016

    • Author(s)
      Kazuki Morisaki, Katsuhiro Sano, and Masami Izuho
    • Organizer
      Symposium: Variability, Similarities, and the definition of the Initial Upper Palaeolithic across Eurasia., The 8th meeting of the Asian Paleolithic Association
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structure, texture and water concentration profiles of obsidian lavas -Insight for magma ascent and structure formation processes-2016

    • Author(s)
      Kyohei SANO, Eiichi SATO, Yoshihiko GOTO, Keiji WADA
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2016
    • Place of Presentation
      Yokohama (Japan)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Occurrence of Spherulite Concentration Zone and Internal Structure of the Shirataki Obsidian Lava, Northern Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Keiji WADA, Kyohei SANO
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2016
    • Place of Presentation
      Yokohama (Japan)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Internal structures of a Quaternary obsidian lava at Sanuka-yama, Kouzu-shima Island, Japan2016

    • Author(s)
      Yoshihiko Goto and Keiji Wada
    • Organizer
      International Obsidian Conference
    • Place of Presentation
      Lipari (Italy)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genesis of internal structure of Shirataki obsidian, northern Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Keiji Wada and Yoshihiko Goto
    • Organizer
      International Obsidian Conference
    • Place of Presentation
      Lipari (Italy)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カムチャツカ半島南部,黒曜石溶岩の内部構造2016

    • Author(s)
      佐藤鋭一・出穂雅実・Andrei V. Grebennikov・佐野恭平・和田恵治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Presentation] 黒曜石溶岩のマグマ上昇・脱ガス過程-溶岩構造、岩石組織、含水量分布に基づく考察2016

    • Author(s)
      佐野恭平・佐藤鋭一・後藤芳彦・和田恵治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Presentation] 黒曜石の加熱実験:発泡温度と多孔体(パーライト)組織の分類2016

    • Author(s)
      和田恵治・弦巻峻哉・池谷内諒・佐野恭平・佐藤鋭一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Presentation] Continental Roots and Coastal Routes? : Merging Archaeological, Bio-Geographic and Genomic Evidence of the Peopling of the Americas2016

    • Author(s)
      Christopher Gillam, Andrei Tabarev, and Masami Izuho
    • Organizer
      81st Annual Meeting for Society for American Archaeology
    • Place of Presentation
      フロリダ(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-04-12 – 2016-04-12
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 黒曜石の体系的産地分析からわかってきた古サハリン-北海道-千島半島の後期旧石器時代における狩猟採集民行動の変化」『晩氷期の人類社会:北方先史狩猟採集民の適応行動と居住形態』2016

    • Author(s)
      出穂雅実・ジェフリーファーガソン
    • Total Pages
      276(129-145)
    • Publisher
      六一書房

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi