• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

状態遷移時間を考慮したコンフリクト分析方法の開発・統合・実装・公表

Research Project

Project/Area Number 26282081
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

猪原 健弘  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (80293075)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会システム / コンフリクト解決 / 状態遷移時間
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、(ア)「遷移時間分析」の方法の開発、(イ)分析方法の数理モデル研究、(ウ)分析方法の統合のための研究、(エ)「コンフリクト解決のための方法論パッケージ」の実装・公表という個別テーマを設定している。平成29年度は、(ア)に関する分析例の蓄積、(イ)に関する5つの分析方法の数理モデル研究、(ウ)に関する5つの分析方法の統合方法の改良、および、(エ)に関する5つの分析方法の方法論パッケージとしての実装と公表に関する研究を実施した。
(ア)に関する研究実績としては、遷移時間分析の計算機プログラムのプロトタイプのベンチマークとして行ったElmilaコンフリクトに関する分析例の蓄積の、本研究課題のWebサイト(http://www.shs.ens.titech.ac.jp/~inohara/GMCR/)での公開が挙げられる。(イ)に関しては、1件の査読つき学術論文の公表が挙げられる。(ウ)の研究業績として挙げられるのは、上記(ア)の研究実績で挙げた遷移時間分析の計算機プログラムのプロトタイプの、上記Webサイトでの公開である。(エ)に関しては、方法論パッケージの基礎となる各種(具体的には、「推移的閉包」、「社会ネットワークの安定性」、「反射的Nash均衡」、「態度分析」)の計算機プログラムのプロトタイプの上記Webサイトでの公開を行った。
これら平成29年度の研究実績は、研究成果発表、および、研究全体の取りまとめ、および、今後の研究実施に有用である。特に、(ア)と(イ)の研究実績と、(ウ)と(エ)の研究実績は、本研究課題の目的である「現実社会の多様なコンフリクトの円滑な解決に資する諸分析方法と知識の体系化・精緻化」、および、「コンフリクト解決のための方法論パッケージの公表」にそれぞれ貢献する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度の研究計画として当初予定していた、遷移時間分析の分析例の蓄積、5つの分析方法の数理モデル研究、5つの分析方法の統合方法の改良、および、5つの分析方法の方法論パッケージとしての実装と公表が、十分には進捗しなかったため。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の研究期間は平成29年度末までであったが、当初予定していた、遷移時間分析の分析例の蓄積、5つの分析方法の数理モデル研究、5つの分析方法の統合方法の改良、および、5つの分析方法の方法論パッケージとしての実装と公表が十分には進捗しなかった。今後は、研究期間を平成30 年度の1年間延長し、これらの研究を進める。

Causes of Carryover

理由:
当初予定していた、研究成果発表のための国際学術会議参加のための費用(参加費、旅費)、および、遷移時間分析の分析例の蓄積、5つの分析方法の数理モデル研究、5つの分析方法の統合方法の改良、および、5つの分析方法の方法論パッケージとしての実装と公表に必要な人件費(RA雇用、事務員雇用)が、研究の進捗の遅れにより、未使用となったため。
使用計画:
本研究課題の研究期間は平成29年度末までであったが、研究期間を平成30 年度の1年間、延長し、研究成果発表のための国際学術会議参加のための費用(参加費や旅費)、および、遷移時間分析の分析例の蓄積、5つの分析方法の数理モデル研究、5つの分析方法の統合方法の改良、および、5つの分析方法の方法論パッケージとしての実装と公表に必要な人件費(RA雇用、事務員雇用)に使用する。

Remarks

平成29年度の研究成果として、「2×2ゲームの態度分析(REとRDES)」、「5主体、32状態の態度分析(RE)」、「4主体50状態の反射的Nash均衡」、「3主体および10主体の社会ネットワークの安定性(H安定、N安定)」、「遷移時間分析」、「10状態および50状態の推移的閉包」の6つの計算機プログラムのプロトタイプを研究室HPにて公表。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Passively-Strictly Strong Nash Equilibrium in a Preference Revelation Game under the Student-Optimal Deferred Acceptance Algorithm2017

    • Author(s)
      Li Chengyue、Inohara Takehiro、Kitamura Masahito
    • Journal Title

      Theoretical Economics Letters

      Volume: 07 Pages: 1244~1254

    • DOI

      10.4236/tel.2017.75084

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院猪原健弘研究室ホームページ

    • URL

      http://www.shs.ens.titech.ac.jp/~inohara/GMCR/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi