2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Small Type of Wireless Strain Sensor for Large-scale Damage Sensing
Project/Area Number |
26282097
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
宇都宮 登雄 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (60176708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 敦史 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30280994)
神田 淳 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 研究領域主幹 (40358693)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 安全システム / 防災 / ヘルスモニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,昨年度に引き続き,研究項目(2):ワイヤレス化したセンサによる“その場”,“継続・定期的”損傷センシング技術の構築 と 研究目的(3):広い周波数帯域成分を持つ変動荷重下での動ひずみ計測における信頼性の検証 を行った.はじめに,ワイヤレス化を施した第2段階の試作小型センサの静引張り荷重下のひずみ計測試験を行い,ワイヤレス計測の正確さ(精度)を検証した.本試験より,試作小型センサによって,通常のブリッジ回路と同程度の精度でひずみの計測が可能であることを確認した.また,この試作小型センサおよびレシプロカルカウント法を用いたひずみ計測センサを用いた疲労き裂進展試験を実施し,き裂進展に伴うひずみ計測値の変化とき裂進展量の関係を調査した.その結果,これらのセンサで測定されるひずみの変化に基づいて,き裂の進展状況を検出可能であることを示した.さらに,構築した加振試験システムを用い,試作小型センサおよびレシプロカルカウント法を用いたひずみ計測センサに対して,広範囲に振動周波数を変化させた動ひずみの計測試験を行った.これらの疲労・加振試験の結果より,現状のセンサでは,静ひずみなど低周波数のひずみ測定には試作小型センサを,十数Hzまでの周波数の動ひずみの計測にはレシプロカルカウント法を用いたセンサを適用する計測法が有効となることが確認された. 以上の試作小型ひずみセンサによる計測において,ひずみ測定値の一部に,発振回路における貫通電流の影響が出ていることがわかった.第3段階(最終形)として,その対策を施したワイヤレス・デジタル出力小型センサの試作を行った.今後,最終形小型センサによるひずみ計測の信頼性(出力の正確さ,ばらつき)に関する検討を行う予定である.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)