• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

街の揺れ方の観測研究-造成斜面での地震応答観測網の構築と脆弱斜面抽出手法の確立-

Research Project

Project/Area Number 26282110
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

釜井 俊孝  京都大学, 防災研究所, 教授 (10277379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 一生  京都大学, 防災研究所, 助教 (00572976)
倉岡 千郎  日本工営株式会社中央研究所, その他部局等, 副技師長 (30463540)
秦 吉弥  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80463561)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地すべり / 盛土 / 地震 / 観測
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の目的は、住宅が密集する都市域に、地震動、地中変位、間隙水圧の観測点を選定し、具体的な観測を開始する事である。そのためには、観測用地を市街地に確保する必要があった。そこで、東京都目黒区の2箇所、世田谷区の1箇所、横浜市神奈川区の2箇所に用地確保の交渉を行い、長期間の稠密観測を開始した。東京都では、2箇所の谷埋め盛土において地表地震動と間隙水圧、そのうちの1箇所で地表気圧と2方向地中傾斜(3深度)の観測を実施した。残りの1箇所では、参照点として地山上の地表地震動を加速度計と速度計の両方で観測した。横浜では、崖際、谷埋め盛土、地山部分という街区を構成する地形要素を包含する規模で、地表地震動の観測を開始した。その結果、平成26年5月5日の大島沖地震による顕著な地震動、間隙水圧応答、地中傾斜変化を捉えることに成功した。特に、東京都目黒区における地震動は、水平動よりも上下動が大きいという特異なものであった。盛土によって、厚い軟弱層が形成された結果、S-P変換波の多重反射が強調された結果と考えられる。また、同時に間隙水圧の非弾性応答(地盤の一部塑性化)、傾斜方向の転換(谷の横断方向から縦断方向へ)も起きていたことがわかった。これらは、地すべりのメカニズムを検討する上で、重要な知見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標は、観測点を設置し観測を開始すること、廉価な地中傾斜計の導入の検討開始であった。実際に、平成26年度には、観測点の設置に成功し、さらに意義のあるデータも得ることができた。成果の公表も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

計画通り、平成26年度の地震観測点を拡充し、地震動、地中変位、間隙水圧の観測を同一地点で実施するフルセット観測点を増設する。その際、限られた経費を有効に活用するため、安価で革新的な観測法の開発を目指す。

Causes of Carryover

本年度は、現場測定が中心であった。そのため、倉岡(分担者)が担当する、解析に必要な労務費やソフトウェア費用が発生しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2014年度の現場観測により、地震時の結果が得られたので2015年度に解析を実施する。その費用(ソフトウェアの購入・レンタル、労務費、補足用の計測機器の部品等)として2014年度の残額を2015年度経費と合わせて使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 経験的サイト増幅・位相特性を考慮した強震動評価手法に基づく1968年十勝沖地震における剣吉中学校造成斜面での強震動波形の評価2015

    • Author(s)
      秦吉弥・釜井俊孝・王功輝
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: 52-2 Pages: 26-31

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Landslides urban residential slopes induced by strong earthquakes in Japan2014

    • Author(s)
      Toshitaka Kamai
    • Journal Title

      Episodes (Journal of Inter. Geoscience)

      Volume: 37-4 Pages: 295-302

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2013年淡路島付近の地震による観測記録を利用した1995年兵庫県南部地震における仁川地すべり地での地震動の推定2014

    • Author(s)
      秦吉弥・鍬田泰子・王功輝・釜井俊孝
    • Journal Title

      地盤と建設

      Volume: 32-1 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Observations and seismic response analysis of urban landslide induced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake2014

    • Author(s)
      Toshitaka Kamai, Issei Doi
    • Organizer
      12th IAEG CONGRESS
    • Place of Presentation
      Torino, Italy
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi