2014 Fiscal Year Annual Research Report
慢性期脊髄障害における再髄鞘化誘導療法に関する研究
Project/Area Number |
26282159
|
Research Institution | National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities |
Principal Investigator |
緒方 徹 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所) 障害者健康増進・スポーツ科学支援センター, センター長 (00392192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 元史 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究室長 (00359671)
杉森 道也 富山大学, その他の研究科, 助教 (20464026)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オリゴデンドロサイト / 前駆細胞 / カプリゾンモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の初年度は脱髄モデルの作成と再髄鞘化の評価系の確立に主眼を置いて計画を進めた。 脱髄モデルとして、カプリゾン投与による脱髄誘発モデルと脊髄圧挫損傷モデルを選択し、これらのモデル系を確立した。これらの脱髄モデルマウスにおいて、免疫組織染色により反応性の前駆細胞を正確に捉えるために各種抗体を慎重に検討した。また、再髄鞘化の評価系を確立するために、様々な成熟オリゴデンドロサイトマーカーに対する抗体も検討した。これにより、脱髄モデルマウスにおけるオリゴデンドロサイト系譜の細胞の動態を検討することができるようになった。その結果、Sox10陽性で同定されるオリゴデンドロサイト前駆細胞の中にも発現する転写因子は均一ではなく、この前駆細胞が不均一な集団であることを示唆する結果が得られた。こうした前駆細胞の解析をさらに進めるため、前駆細胞をラベルするのに適した、PDGFR-CreERT2と蛍光レポーターマウスの準備を行った。計画では前駆細胞の単離解析には磁気ビーズ法を計画していたが、研究室にて、フローサイトメーターを用いたより正確な細胞ソーティングが可能になったことを受け、神経組織からのソーティングの条件検討を行った。今後、この実験系を用いて前駆細胞を単離し、特に転写因子やエピジェネティック制御因子に着目してその遺伝子発現変化を解析する予定である。これにより、脱髄病変における前駆細胞の新たな動態が明らかにされることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
組織学的解析については各種抗体の検討が充分行われ、信頼性の高いデータが得られている。また本研究の中心となるオリゴデンドロサイト前駆細胞を同定するSox10による解析も順調に進み、多様性に関する初期知見が得られている。さらに、当初の予定では導入が困難と考えられていたPDGFR-Creマウスを使ったリポーターシステムが利用可能となったことで、予定していた磁気ビーズ法よりもさらに選択的にオリゴデンドロサイト前駆細胞を選択的に解析することが可能となり、正確なデータを取得できる体制が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度から検討している、PDGFR-CreERT2と蛍光レポーターマウスを用いて前駆細胞をラベルし、ソーティングしてその前駆細胞を単離解析する実験系を確立する予定である。この実験系を用いて、脱髄病変における前駆細胞の動態や、その多様性を検討することを予定している。研究計画段階では非対称性を検討するためにFucciトランスジェニックマウスの導入を予定していたが、海外からの論文報告により、再髄鞘化過程でオリゴデンドロサイト前駆細胞が非対称性分裂をすること自体は、ほぼ自明となった。これを受け、本研究ではさらに踏み込んで転写因子発現、エピジェネティクス制御による細胞機能の多様性メカニズムを検討していく。そのために、今年度は、カプリゾン投与による脱髄誘発モデルや脊髄圧挫損傷モデルマウスからラベルした前駆細胞を単離し、転写因子やエピジェネティック制御因子の遺伝子発現変化を解析する予定である。また、慢性期の再髄鞘化のモデルとなる、複数回のカプリゾン脱髄誘導について、動物実験系の整備を進める。
|
Causes of Carryover |
動物実験において解析に用いる遺伝子改変マウスの導入・飼育時期が遅くなり、その分の解析を次年度に行うこととなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繁殖した遺伝子改変マウスを用いて動物個体より細胞を同定・採取し、その解析を行う。
|
Research Products
(2 results)