• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Optochemical Biology for photo-mediated regulation of gene function

Research Project

Project/Area Number 26282219
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsケージド化合物 / DNA / RNA / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

核酸の機能を光制御することができれば、遺伝子の機能発現や調節を制御する手法になると考えられる。本研究では我々のグループで開発したモジュール型ケージング試薬(Bio-Bhc-diazo)を用いて、核酸の機能を光制御することを目的とした。前年度までの研究で,Bio-Bhc-diazoと短鎖の1本鎖DNAとの反応で,光解離性グループであるBio-Bhc基が1個だけ導入された修飾DNAが合成できることを明らかにした。合成および精製法の最適化を図ることである程度の量のBio-Bhc基修飾DNAを調製できることを明らかにした。Bio-Bhc-DNAをプライマーに用いるlong PCRを利用して,予め選択した位置にBio-Bhc基を1個だけ導入したプラスミドDNAを調製する方法も最適化した。プロモーター領域をBio-Bhc基で修飾したケージドプラスミドDNAを調製して,目的遺伝子の機能発現の光制御を試みたところ,in vitroの転写翻訳系,および,生細胞系のいずれにおいても期待した発現制御を観察することができなかった。プラスミド内の修飾領域が重要であることが示唆された。
塩基配列選択的にオリゴヌクレオチドを修飾することが期待できるBio-PNA-Bhc-diazoを設計・合成した。PNAは1本鎖および2本鎖DNAのいずれも配列選択的に認識することが期待できる。短鎖の1本鎖DNAを用いて検証した結果,PNA認識配列を持つDNAは,高収率・高選択性でBio-PNA-Bhc基で修飾可能であることを明らかにした。この手法をCRISPR/Cas9システムのgRNAに適用して,ターゲットDNA認識部位,および,Cas9結合部位をそれぞれ保護したケージドgRNAを作り分けられることを実証した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Design and synthesis of caged compounds with cell type specificity2017

    • Author(s)
      T. Furuta, A. Z. Suzuki, T. Sakano
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] Caged compounds as optochemical genetic tools -Design, synthesis and their use-2016

    • Author(s)
      T. Furuta
    • Organizer
      The 17th RIES-HOKUDAI International Symposium on Ju
    • Place of Presentation
      シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-12-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ynthesis of caged gRNAs for photoactivatable CRISPR-Cas92016

    • Author(s)
      K. Kodama, S. Tada, A. Z. Suzuki, T. Furuta
    • Organizer
      The Fourth Asian Chemical Biology Conference (ACBC2016)
    • Place of Presentation
      85 Sky Tower Hotel (Kaohsiung, TAIWAN)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design and synthesis of site-selectively modified caged plasmid DNAs using modular nucleotide caging agents2016

    • Author(s)
      S. Tada, A. Z. Suzuki, T. Furuta
    • Organizer
      The Fourth Asian Chemical Biology Conference (ACBC2016)
    • Place of Presentation
      85 Sky Tower Hotel (Kaohsiung, TAIWAN)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CRISPR/Cas9の光制御を目指したケージドgRNAの合成2016

    • Author(s)
      児玉一徳・多田慎之介・鈴木商信・古田寿昭
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-16
  • [Remarks] 光で細胞機能を操作するOptochemical Biologyの創生

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/biomol/tfuruta-lab/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi