• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the Buddhist Art of Central Asia-Focusing on the Art of the Faith of Sakya, Maitreya and Amitabha

Research Project

Project/Area Number 26284026
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

宮治 昭  龍谷大学, 世界仏教文化研究センター, 研究フェロー (70022374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 肥田 路美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
辛嶋 静志  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
稲本 泰生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70252509)
岡本 健資  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (10425043)
福山 泰子  龍谷大学, 国際学部, 教授 (40513338)
上枝 いづみ  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (40727880)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords仏教美術史 / 仏教図像学 / 中央アジア美術 / 釈迦信仰 / 仏伝美術 / 弥勒信仰 / 弥勒上生・下生信仰 / 阿弥陀信仰
Outline of Annual Research Achievements

本年度は最終年度にあたり、これまでの調査内容を総点検しながら、調査で得られた資料の整理を進め、一応の作業を終えることができた。本研究で行った作例調査・整理により、中央アジア仏教美術資料の状況についてその全体像を大枠把握することができた。
本年度は研究総括として研究報告書を刊行した。本報告書では、資料調査の成果の他、研究代表者としてこれまでの研究をとりまとめ、「文献と美術からみた南アジア・中央アジアの弥勒信仰の生成」として発表した。さらに研究協力者による次の論考を掲載した。肥田路美「弥勒仏の信仰と倚坐形如来像」、辛嶋静志「最古の大乗経典《法華経》成立再考」、稲本泰生「東アジアにおける本生図像の来源と継承をめぐって」、岡本健資「多田等観請来「釈尊絵伝」における「降兜率」と「三道宝階降下」」、福山泰子「5-6世紀のインド世界と西方の交流を考える」、上枝いづみ「ガンダーラにおける仏塔円胴部の伝記的仏伝表現の生成」。さらに報告書には、研究代表者による発表要旨「ガンダーラ美術は観音信仰・阿弥陀信仰とどう関わったか」、「インド・ガンダーラ美術と『法華経』・『華厳経』・『無量寿経』との関わり」をはじめとして、これまでに開催した総計18回の研究会における、のべ40名の発表内容を全て掲載し、全691頁の大部なものとなった。
極めて多様性に富む中央アジアの仏教とその美術について、その全体像は未だ暗いと言わざるを得ない。しかし、報告書の内容にみるように、本研究では、釈迦、弥勒、阿弥陀信仰の美術を中心に美術史、仏教学、考古学、歴史学などの様々な観点から複合的に検討し、その集積によって、中央アジア仏教美術の生成と伝播の様相を浮き彫りにすることができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (45 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 15 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] 生死輪(六道輪廻図)から観心十界図へー仏教世界観を美術から読み解くー2019

    • Author(s)
      宮治昭
    • Journal Title

      禅研究所紀要

      Volume: 47 Pages: 35-65

  • [Journal Article] Sabhika-vastu2019

    • Author(s)
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • Journal Title

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      Volume: 22 Pages: 71-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The story of Hastini in the Mahavastu and Fobenxingji jing2019

    • Author(s)
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • Journal Title

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      Volume: 22 Pages: 103-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるチベット仏教文化の研究: 多田等観の将来資料を中心に2019

    • Author(s)
      能仁正顕、宮治昭、岡本健資、岩田朋子、李曼寧、天野信
    • Journal Title

      龍谷大学世界仏教文化研究論叢

      Volume: 57 Pages: 1-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 半跏思惟像を読み解く―アジア的視点からみた菩薩信仰の一断面―2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究

      Volume: 16 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 杜甫の見た龍門石窟2018

    • Author(s)
      肥田路美
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 220 Pages: 59-78

  • [Presentation] ストゥーパ・塔のかたちと世界観ーインドの源流と展開ー2019

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      武庫川女子大学建築学科講演会『シルクロードの文化と建築』
    • Invited
  • [Presentation] クチャのキジル石窟美術についてー概観とバーミヤーン石窟美術との比較ー2019

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      龍谷大学創立380周年記念プレイベント国際シンポジウム『西域桃源―大谷探検隊から見たクチャの仏教文化ー』
    • Invited
  • [Presentation] 君主の献物と布施-正倉院宝物形成史の一視点2019

    • Author(s)
      稲本泰生
    • Organizer
      シンポジウム「宝物と政権の歴史的諸相」
    • Invited
  • [Presentation] 未来のほとけ―弥勒信仰とその美術―2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      東方学院松江校講義
    • Invited
  • [Presentation] 生死輪廻(六道輪廻図)から観心十界図へ―仏教世界観を美術から読み解く―2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      愛知学院大学禅研究所公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] バーミヤーン石窟美術の年代―二大仏とその仏龕天井壁画を中心に―2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクト『シルクロードの歴史・考古・美術』
    • Invited
  • [Presentation] 半跏思惟像を読み解く―アジア的視点からみた菩薩信仰の一断面2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      日本仏教綜合研究学会
    • Invited
  • [Presentation] バーミヤーンの二大仏とその仏龕天井壁画2018

    • Author(s)
      宮治昭
    • Organizer
      名古屋大学高等研究院『アフガニスタンの仏教遺跡 バーミヤーン文化遺産を解き明かす』
    • Invited
  • [Presentation] 大谷光瑞師のめざしたこと2018

    • Author(s)
      入澤崇
    • Organizer
      大谷光瑞師遷化70年記念国際シンポジウム基調講演
    • Invited
  • [Presentation] シルクロード研究への日本の貢献2018

    • Author(s)
      入澤崇
    • Organizer
      日中友好条約40周年記念シルクロード国際シンポジウム講演
    • Invited
  • [Presentation] 大谷探検隊と龍谷大学のアフガニスタン調査2018

    • Author(s)
      入澤崇
    • Organizer
      名古屋大学高等研究院シンポジウム講演
    • Invited
  • [Presentation] 唐代高僧的理想世界―道宣《集神州三宝感通録》分析2018

    • Author(s)
      肥田路美
    • Organizer
      中央研究院歴史語言研究所主題講座
    • Invited
  • [Presentation] Narrative Verses and Expository Prose: Commonalities Between the Mahavastu and the Early Mahayana Scriptures2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      第17回国際サンスクリット学会
  • [Presentation] AjitaとMaitreya:大衆部が初期大乗仏典を作ったことのさらなる証拠:兼ねてKanaganahalli塔の帰属部派を推定する2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
  • [Presentation] Further evidence of the early Mahayana scriptures’ origin from Mahasamghikas2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      “Evolution of Scriptures, Formation of Canons”シンポジウム
  • [Presentation] The Underlying Languages of the Three Chinese Translations of the Samyukta-agamas, Taisho, nos. 99, 100 and 101, and Their School-Affiliations2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      Research on the Samyukta-agama
  • [Presentation] 三部《雜阿含經》(《大正藏》99、100、101)原語問題及其所屬部派之考察2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      第十二届「漢文仏典語言学国際学術研討会」
    • Invited
  • [Presentation] 中央アジア出土梵語仏典写本の新研究2018

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      写本断片接続国際シンポジウム
  • [Presentation] 東アジアの仏教美術と聖地表象-10~11世紀中国人僧のボードガヤー巡礼に注目して-2018

    • Author(s)
      稲本泰生
    • Organizer
      第71回美術史学会全国大会シンポジウム「聖地巡礼」
    • Invited
  • [Presentation] 中国の釈迦信仰と仏伝図-北朝時代を中心に-2018

    • Author(s)
      稲本泰生
    • Organizer
      龍谷ミュージアム春季特別展「お釈迦さんワールド ブッダになったひと」記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 一代記的な仏伝文献の成立と仏伝図2018

    • Author(s)
      岡本健資
    • Organizer
      美術史学会西支部大会・龍谷大学 龍谷ミュージアム春季特別展「お釈迦さんワールド ―ブッダになったひと―」記念シンポジウム『開祖の生涯の可視化と儀礼空間』
  • [Presentation] Japanese encounters with Ajanta2018

    • Author(s)
      Fukuyama Yasuko
    • Organizer
      Rethinking Cultural Heritage: Indo-Japanese Dialogue in a Globalising World Order
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Art of Ajanta Murals(阿旃陀石窟壁画藝術)2018

    • Author(s)
      Fukuyama Yasuko
    • Organizer
      Dunhuang and Ajanta
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インド石窟寺院にみる仏教文化の諸相2018

    • Author(s)
      福山泰子
    • Organizer
      第8回「インド仏教文化とシルクロード-華麗な色彩と匠の技-」『シルクロードの文化と建築』
  • [Presentation] ガンダーラの仏伝浮彫にみられる競試武芸説話について2018

    • Author(s)
      上枝いづみ
    • Organizer
      密教図像学会第38回学術大会
  • [Book] ジャータカ物語2019

    • Author(s)
      入澤 崇
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      本願寺出版社
    • ISBN
      978-4894161788
  • [Book] 『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)』2019

    • Author(s)
      [肥田路美]、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、稲本泰生、沙武田、加島勝、三田覚之
    • Total Pages
      626
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      978-4-8055-1131-2
  • [Book] Mahayana Texts: Prajnaparamita Texts (2)(Gilgit Manuscripts in the National Archives of India: Facsimile Edition, vol. II.2)2019

    • Author(s)
      Seishi Karashima, Tatsushi Tamai
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University, Tokyo
  • [Book] アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)2019

    • Author(s)
      肥田路美、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、[稲本泰生]、沙武田、加島勝、三田覚之
    • Total Pages
      626(491-522)
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      978-4-8055-1131-2
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      [宮治昭]、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(15-45)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] Mural Art: Studies on Paintings in Asia2018

    • Author(s)
      Akira Miyaji
    • Total Pages
      320(18-41)
    • Publisher
      River Books
    • ISBN
      978-6-1673-3996-2
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      宮治昭、[肥田路美]、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(47-63)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      宮治昭、肥田路美、[辛嶋静志]、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(65-87)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、[稲本泰生]、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(89-110)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • Author(s)
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、[稲本泰生]、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • Total Pages
      288(213-219)
    • Publisher
      龍谷大学龍谷ミュージアム
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、[岡本健資]、福山泰子、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(111-118)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • Author(s)
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、稲本泰生、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • Total Pages
      288(210-212)
    • Publisher
      龍谷大学龍谷ミュージアム
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー(科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書)』2018

    • Author(s)
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、[福山泰子]、上枝いづみ他
    • Total Pages
      691(119-137)
    • Publisher
      龍谷大学
  • [Book] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • Author(s)
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、[上枝いづみ]他
    • Total Pages
      691(139-157)
    • Publisher
      龍谷大学

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi