• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Modern Japanese Theatre Oral History Archive

Research Project

Project/Area Number 26284033
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 教授 (40302830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神山 彰  明治大学, 文学部, 教授 (20287882)
井上 優  明治大学, 文学部, 准教授 (20406797)
中野 正昭  明治大学, 文学部, その他 (40409727)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords商業演劇 / ミュージカル / 聞き書き / オーラル・ヒストリー
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下の十人の方に聞き書きを実施した。井上誠(元東京キッドブラザース)・巻上公一(元東京キッドブラザース)・中山マリ(元ザ・スーパー・カムパニイ)・関矢幸雄(振付家・演出家)・甲斐京子(元SKD)・藤木孝(俳優)・所治海(衣装家・舞台美術家)・坂本博士(声楽家・サカモト・ミュージカル・カンパニー主宰)・安倍寧(音楽評論家)・田中林輔(元新国劇演出)。一回の聞き書きに費やした時間は二時間から四時間で、聞き書きとして記録に残された文字数は二万字から五万字になった。
その後、研究協力者による編集・再構成を経て、研究代表者・研究分担者による歴史史料との付き合わせとイントロダクション執筆、最後に当事者チェックをしていただいて、ウェブサイトで公開できたのは巻上公一・関矢幸雄・甲斐京子・藤木孝の四名で、残りの六名はまだその途中にある。
また、今年度の聞き書きをもとに、研究代表者・研究分担者は各自精力的に論文・書籍を発表した。詳細は研究発表の項に譲が、研究代表者である日比野が執筆・編集を行い、研究分担者の神山・中野と、研究助成者の鈴木理映子が寄稿した『戦後ミュージカルの展開』(2017年9月出版予定)は、聞き書き対象者の貴重な証言をもとに、これまで学術的な立場から語られることのほとんどなかった戦後の日本ミュージカルにどのようなものがあり(歴史の闇にすでに埋もれてしまっている幾つかの集団の活動もひろった)、どのような展開を遂げてきたかを記述する、他に類を見ない研究書が完成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

聞き書きは予定通り十人を終えることができた。一方、『戦後ミュージカルの展開』その他の執筆に追われ、研究成果の発表の場として論文・書籍出版と同様に重要だと考えているウェブサイトでの聞き書きの公開が予定より遅れている。聞き書きという一次資料の収集とそれを利用しての論文・書籍執筆のほうが学術的な価値が高いため、優先順位が低くってしまうのは仕方ないとはいえ、ウェブサイトでの公開によって一般の人々に商業演劇・ミュージカルの立役者たちがどのような役割を担ってきたかを知ってもらうことも、国民の税金が投入される科学研究費補助金の研究成果公開として大切なので、引き続き努力していきたい。

Strategy for Future Research Activity

上記したように、ウェブサイトでの公開が遅れている。最終年度であるので、公開までのスピードを上げていきたい。書籍・論文にての研究成果発表は引き続き精力的に行っていく。

Causes of Carryover

研究助成者による編集・再構成の作業が年度内に終わらず、予定していた謝金を支払うことができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究助成者による編集・再構成の作業が終わり次第、今年度内に支出する。

  • Research Products

    (34 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 馴染む、居つく、住まう――タニノクロウの演劇と『MOON』2017

    • Author(s)
      日比野啓
    • Journal Title

      『ふじのくに→←せかい演劇祭2017『MOON』』プログラム

      Volume: なし Pages: 4

    • Open Access
  • [Journal Article] 国立劇場とその時代(4)昭和の終わる頃2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      『国立劇場』平成二十九年一月公演プログラム

      Volume: なし Pages: 34-37

  • [Journal Article] 『日本戯曲大事典』私見2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      日本演劇学会会報

      Volume: 89 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 翻案劇・新劇そして帝劇開場―明治末年の「芝居見たまま」2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      「芝居見たまま」明治篇五

      Volume: 12 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 国立劇場とその時代(5)平成年間2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      『国立劇場』平成二十九年二月公演プログラム

      Volume: なし Pages: 32-35

  • [Journal Article] 書評 日置貴之『変貌する時代のなかの歌舞伎』2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      演劇映像

      Volume: 58 Pages: 41-44

  • [Journal Article] かつて文学をどう読んだか2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      文芸研究

      Volume: 132 Pages: 49-56

  • [Journal Article] 娯楽としての演劇とその変容2017

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      「近代日本」空間下の東アジア大衆演劇』

      Volume: なし Pages: 33-42

  • [Journal Article] 博多中洲地区の劇場と軽演劇興行2017

    • Author(s)
      中野正昭
    • Journal Title

      「近代日本」空間下の東アジア大衆演劇

      Volume: なし Pages: 138-150

  • [Journal Article] ムーラン・ルージュ新宿座と東アジアの娯楽文化交渉2017

    • Author(s)
      中野正昭
    • Journal Title

      なじまぁ 親しみ深きアジア―Accessible ASIA―

      Volume: 7 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 演劇を教育に取り入れることの意味――明治大学シェイクスピアプロジェクトの場合――2017

    • Author(s)
      井上優
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 36巻3号 Pages: 12-21

  • [Journal Article] 今日、戯曲を読むとは?2017

    • Author(s)
      井上優
    • Journal Title

      文芸研究

      Volume: 132 Pages: 29-38

  • [Journal Article] 昭和五十年代の国立劇場―最後の記憶共有時代2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      歌舞伎 研究と批評

      Volume: 57 Pages: 42-53

  • [Journal Article] 散切物と明治の風俗2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      阪急文化

      Volume: 10 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 国立劇場とその時代(1)各時代の状況と設立まで2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      『国立劇場』平成二十八年十月公演プログラム

      Volume: なしs Pages: 24-27

  • [Journal Article] 国立劇場とその時代(2)開場の頃2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      『国立劇場』平成二十八年十一月公演プログラム

      Volume: なし Pages: 40-43

  • [Journal Article] 書評 上村以和於『東横歌舞伎の時代』2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      演劇学論集

      Volume: 63 Pages: 85-91

  • [Journal Article] 国立劇場とその時代(3)開場からの十年2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Journal Title

      『国立劇場』平成二十八年十二月公演プログラム

      Volume: なし Pages: 40-43

  • [Journal Article] 演劇が現在形であることは忘却と戦いうるか2016

    • Author(s)
      井上優
    • Journal Title

      シアターアーツ

      Volume: 59 Pages: 63-69

  • [Presentation] 博多中洲地区の劇場と軽演劇興行2017

    • Author(s)
      中野正昭
    • Organizer
      『近代日本』空間下の東アジア大衆演劇
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国立劇場の半世紀2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Organizer
      歌舞伎学会
    • Place of Presentation
      二松学舎大学
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 世界はまだ舞台か? シェイクスピア劇と日本の高等教育2016

    • Author(s)
      井上優
    • Organizer
      日本演劇学会2016年度研究集会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-04
  • [Presentation] ジャンルを超えた劇作家としての青果―多彩な人物像2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Organizer
      眞山青果学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター・一橋講堂
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] Parodic Performance as Critique: Kuro Tanino's Cage of Water2016

    • Author(s)
      日比野啓
    • Organizer
      “Theater als Kritik”ドイツ演劇学会年次全国大会2016
    • Place of Presentation
      ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マインキャンパス
    • Year and Date
      2016-11-15 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 從表演方法切入「女優」的近代定位--以帝劇女演員森律子為研究對象--2016

    • Author(s)
      中野正昭
    • Organizer
      東亞大衆戲劇國際學術研討會2016
    • Place of Presentation
      国立台北芸術大学国際会議庁
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聞き書きにおける音声中心主義:東宝第二演劇部はいつ廃止されたか2016

    • Author(s)
      日比野啓
    • Organizer
      日本演劇学会2016年度全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
  • [Presentation] 芸談の衰退と聞き書き2016

    • Author(s)
      神山彰
    • Organizer
      日本演劇学会2016年度全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
  • [Presentation] ある学生エキストラからみた築地小劇場――新資料「水盛源一郎『小説 築地小劇場――築地の人々』」をもとに――2016

    • Author(s)
      中野正昭
    • Organizer
      日本演劇学会2016年度全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
  • [Book] 戦後ミュージカルの展開2017

    • Author(s)
      日比野啓、神山彰、中野正昭
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      森話社
  • [Book] 演劇のジャポニスム2017

    • Author(s)
      神山彰、日比野啓
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      森話社
  • [Book] 浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代2017

    • Author(s)
      中野正昭
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      森話社
  • [Book] History of Japanese Theatre2016

    • Author(s)
      中野正昭
    • Total Pages
      589
    • Publisher
      Cambridge University Press
  • [Book] 日本戯曲大事典2016

    • Author(s)
      日比野啓、神山彰、中野正昭
    • Total Pages
      1020
    • Publisher
      白水社
  • [Remarks] 日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    • URL

      http://oraltheatrehistory.org

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi