• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

神智学運動とその汎アジア的文化接触の比較文学的研究─東西融和と民主主義の相克─

Research Project

Project/Area Number 26284054
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

安藤 礼二  多摩美術大学, 美術学部, 准教授 (20445620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (60148294)
吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 准教授 (90271600)
赤井 敏夫  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (00192873)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
岡本 佳子  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (70468560)
CAPKOVA Helena  早稲田大学, 国際教養学術院, 助教 (80631332)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords比較文学 / トランス・ナショナル
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、研究分担者の多くを集めて、2014年10月に東京で、2015年2月に京都で、合計2回の大規模な研究会を行った。研究代表者の安藤、研究分担者の赤井、岡本、チャプコヴァ、橋本、吉永が参加した2015年10月25日の公開講演会「芸術と秘教的ネットワーク」(於多摩美術大学)には、ロンドンのPaul Mellon Center for Studies in British ArtからSarah Victoria Tunerを、筑波大学から五十殿利治をそれぞれ招聘し、Sarahは“A world-wide exchange of art powers : Theosophy and artistic networks in the early twentieth century”、五十殿は「久米民十郎の「レーテリズム」とモダニズム」というタイトルの講演を行い、東西の芸術運動に神智学が与えた甚大な影響を浮き彫りにした。翌26日にもSarahを中心に上記のメンバー全員が参加し、「神智学研究の現状と今後」について研究会を開催し、意見交換を行った(於早稲田大学)。
海外調査については、赤井、安藤、岡本、杉本、チャプコヴァはインドに、吉永、橋本及び研究協力者の莊はイギリスに赴き、神智学に関連した各研究施設および図書館で資料調査を行い、関係者と面談を重ねた。国内調査としては吉永を中心に、安藤と岡本も参加し、鎌倉の松ヶ丘文庫に残されている鈴木大拙の蔵書(特に雑誌類)を調査し、整理した。いずれも今回はじめて外部の研究者が入って調査が可能になったものである。それらの研究成果は、2015年2月27日に開催された特別講演会「秘教的コネクションと近代世界」(於京都大学)の後半、「会員の研究報告と今後の研究計画」において赤井、吉永の司会のもと、杉本、莊、岡本、橋本によって報告された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度の研究計画はほぼ全て予定通り実行されたが、3月に予定していたインド調査において、調査アシスタントの都合により、インド調査が翌年度に延期となったため。

Strategy for Future Research Activity

2014年度と同様に、研究メンバー各人の担当する領域での海外調査及び国内調査を行い、その成果を研究会で発表する。
さらには、最新の知見を得るため、海外及び国内から第一線の研究者を招聘し、広く一般に開かれた研究会を開催し、研究を進めていく。

Causes of Carryover

次年度使用残金が生じた理由は、2014年10に開催した研究会で招聘を行ったSarahの旅費が当初の予定よりも大幅に安く済んだ他、2015年3月のインド調査において、調査アシスタント都合により、インド調査が翌年度に延期となったため、残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究は、海外及び国内における調査が主要な位置づけである。その両調査を充実させる為、主に旅費に使用していく。また、アメリカ及びドイツで予定されているカンファレンスにて、研究成果発表及び情報収集も予定している他、2015年度も研究成果発表として、研究会を行う為、海外招聘を予定しているため、その費用として使用を予定している。
その他、文献調査を充実させるため、資料の購入費用及び研究データを取り纏めるための記録媒体等への使用を予定している。

Remarks

橋本 順光, 産経新聞 関西版, 5面, 2015年1月29日, 5面, 『前世からの生まれ変わり』

  • Research Products

    (21 results)

All 2105 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] ネオ・ヒンドゥイズムの系譜学─南アジア宗教ナショナリズムの病2015

    • Author(s)
      杉本 良男
    • Journal Title

      NIHU Research Series of South Asia and Islam

      Volume: vol.7 Pages: 1-40

  • [Journal Article] インドの陶芸家グルチャラン・シン 朝鮮半島に重ねられるインド2015

    • Author(s)
      橋本 順光
    • Journal Title

      民藝

      Volume: 748号 Pages: 56-60

  • [Journal Article] 中国から消えた神智学協会―伍廷芳による神智学紹介と近代中国仏教界との関わりに着目して―2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 111 Pages: 245-253

    • DOI

      025523417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東と東のすれ違い─アナガーリカ・ダルマパーラと日本2015

    • Author(s)
      杉本 良男
    • Organizer
      日本宗教史像の再構築、神智学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 英国外交文書にみるジェイムス・カズンズ2015

    • Author(s)
      橋本 順光
    • Organizer
      日本宗教史像の再構築、神智学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 日印の仏教復興とまぼろしの東洋宗教会議2015

    • Author(s)
      岡本 佳子
    • Organizer
      日本宗教史像の再構築、神智学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 上海共同租界における神智学運動2015

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      日本宗教史像の再構築、神智学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] La Receptacle et la transposition: en preambule2015

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Organizer
      Colloque international: Berceau du temps, Passage des ames
    • Place of Presentation
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • Year and Date
      2015-01-23 – 2015-01-24
    • Invited
  • [Presentation] Heritage Management as an Act of Compensation: A New insight into Knowledge Transfer2015

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Organizer
      A German-Japanese Colloquium: Knowledge Transfer Across Borders: Integrative Approaches
    • Place of Presentation
      ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン(ゲッチンゲン、ドイツ)
    • Year and Date
      2015-01-14 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] An Asian Religion Conference Imagined: Okakura Kakuzo, Oda Tokuno and Religious Ties in Early 20th-Century Asia2014

    • Author(s)
      岡本 佳子
    • Organizer
      Asian Buddhism: Plural Colonialisms and Plural Modernities - Workshop #3, Kyoto
    • Place of Presentation
      龍谷大学宮舎清和館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-12-13
  • [Presentation] 近代中国における神智学協会の教育事業―列強と中国との相互的牽制をめぐって―2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      日本現代中国学会第 64 回全国学術大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-10-26
  • [Presentation] 1940年代の在台日本人の郷土意識―池田敏雄の台湾民話とその周辺―2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      大阪大学比較文学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] The Effects of Osvald Sirén’s Introduction of Chinese Arts: A New Approach Based on the Investigation of Liang SiCheng’s Work2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      International Conference on Theosophical History(The Friends of Theosophical Archives)
    • Place of Presentation
      神智学協会ロンドン支部(イギリス、ロンドン)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 梁思成の美術史研究におけるOsvald Sirénの位置づけ―神智学思想という視点から―2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      中国文芸研究会2014年度夏期合宿研究発表会
    • Place of Presentation
      加太淡嶋温泉(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-08-31
  • [Presentation] 池田敏雄の台湾民話―「民俗台湾」掲載作品の特徴を中心に2014

    • Author(s)
      莊 千慧
    • Organizer
      日本文学協会第34回研究発表大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県いわき市)
    • Year and Date
      2014-07-12
  • [Presentation] Toward The Pirates' View of Commercial Transaction2014

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Organizer
      “I HAVE” Knowledge Service International symposium, Say about“Technology and Value of Brand”
    • Place of Presentation
      済州大学校(済州島、大韓民国)
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
    • Invited
  • [Book] 谷崎潤一郎 : 没後五十年、文学の奇蹟2105

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Total Pages
      271(93-98)
    • Publisher
      河出書房新社(KAWADE夢ムック)
  • [Book] Receptacle du passage: ou la vie transitoire des formes et ses empreintes: vers un nouveau paradigme de la transmission spirituelle des formes physiques2015

    • Author(s)
      稲賀 繁美、大西 宏志、近藤 髙弘、大舩 真言、岡本 光博
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      自費出版
  • [Book] 折口信夫2014

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Total Pages
      533
    • Publisher
      講談社
  • [Book] Toward The Pirates' View of Commercial Transaction《 Say about“Technology and Value of Brand 》2014

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Total Pages
      183(41-51)
    • Publisher
      Marine Science Institute of Jeju Univ.
  • [Book] 「継ぐ」ことと「償い」と:伝統の喪失から喪失の伝統へ」『継ぐこと・伝えること』2014

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Total Pages
      296(279-283)
    • Publisher
      京都芸術センター

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi