• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

神智学運動とその汎アジア的文化接触の比較文学的研究─東西融和と民主主義の相克─

Research Project

Project/Area Number 26284054
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

安藤 礼二  多摩美術大学, 美術学部, 准教授 (20445620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (60148294)
吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 教授 (90271600)
赤井 敏夫  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (00192873)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
岡本 佳子  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (70468560)
Capkova Helena  早稲田大学, 国際教養学術院, 助教 (80631332)
荘 千慧  大阪大学, 文学研究科, 助教 (50711123)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords比較文学 / 比較宗教学 / トランスカルチャル
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、ドイツのハイデルベルグ大学(9月24日から26日)およびアメリカのコロンビア大学(10月9日から10日)で開催された国際カンファレンスの発表者として研究分担者を派遣することができた。「諸境界を横断する神智学」を主題としたハイデルベルグでは、稲賀が九鬼周造について、莊が上海の神智学ロッジについて、チャプコヴァーがポンデイチュリーのオーロビンド・アシュラムについて、橋本がジェイムズ・カズンズについて、吉永が鈴木大拙夫妻の創設した大乗ロッジについて、研究成果を報告した。「神智学と諸芸術」を主題としたコロンビアでは、赤井がやはり大拙夫妻を中心とした神智学ロッジについて、莊が中国における神智学の受容について、チャプコヴァーが神智学の文化横断性について、研究成果を報告した。
海外調査としては、赤井がスリランカとインド(ダルマパーラ研究)を、安藤がインド(オーロビンド・アシュラム研究)を、岡本が中国(岡倉天心研究)を、杉本がインド(インド独立運動研究)を、莊がオーストラリア(シドニー神智学協会研究)を行った。国内調査としては吉永を中心に北鎌倉の松ヶ岡文庫で鈴木大拙夫妻の洋雑誌の目録作りのための整理作業が行われた。
上記のいずれの研究成果も、昨年度からの継続的な研究を土台として、そこにさらなる新たな知見を盛り込むかたちで可能になった。当初の目的の一つであった世界に向けての研究成果の発信は充分に果たされたと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者各人の国外調査および国内調査、さらにはそれらをもとにした研究成果の国際学会での発表等については、当初の計画以上に進展している。ただし、国外から研究者を招聘しての研究会を予定通り開催できなかったこと等もあり、上記の解答となった。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度に引き続き、北鎌倉の松ヶ岡文庫の調査を5月、7月、11月に実施する予定である。鈴木大拙の妻ベアトリス・レーンを通じて大拙と神智学の関わりについてはこれまで何度か言及はされてきたが、実態は分からなかった。松ヶ岡文庫に残されている洋雑誌の整理と目録化によって、大拙夫妻と神智学の国際ネットワークと関わりの全貌が解明しつつある。海外調査もまた継続して行う(インド、漢文圏の地域を予定)。本年度の調査を基に最終年度で調査を終了し、その成果を広く社会に還元していく。
また、研究成果として「ネットワークとしての神智学」を主題とし、国内外から研究者を招聘し、2017年3月7日と8日に大阪の国立民族学博物館(2日)での基調講演および政治と文化の分科会、3月11日に京都大学(人文研)での研究会(1日)を開催予定である。この「国際カンファレンス」での研究成果発表を基にし、最終年度に報告書をまとめていく。

Causes of Carryover

主な理由として、海外から研究者を招聘する計画が予定通り進められなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内調査では、前年度に引き続き、北鎌倉の松ヶ岡文庫の資料調査を5月、7月、11月に実施する予定である。よって、未使用額については、これらの調査関係費用として使用予定である。
また、平成28年度は、海外から3名程度の研究者を招聘し、「ネットワークとしての神智学」を主題とし、2017年3月7日と8日に大阪の国立民族学博物館(2日)での基調講演および政治と文化の分科会、3月11日に京都大学(人文研)での研究会(1日)を行う。日本国内よりも数名の講演者およびコメンテータを招き、「国際」の名にふさわしい規模と内容をもったカンファレンスおよび研究会にしたいと考えている。よって、招聘旅費や非招聘者への謝礼、研究メンバーの旅費として主に使用予定。
その他、研究会開催旅費、関係文献の購入費や、研究成果論文の英文校閲費として使用予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ダルマパーラ日記の資料的価値と異本成立の過程に関する考察2016

    • Author(s)
      赤井俊夫
    • Journal Title

      人文学部紀要

      Volume: 36 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 『東洋の理想』を読む2016

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Journal Title

      天心報

      Volume: 11 Pages: 1-9

  • [Journal Article] La vie transitoire des formes - Unpatrimoine culturel a l'e tat d'eidos flottant2015

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Journal Title

      Maragada

      Volume: 62 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Between Revolutionary and Oriental Sage: Paul Cezanne in Japan2015

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: 28 Pages: 133-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 松ヶ岡文庫未整理資料について2015

    • Author(s)
      吉永進一
    • Journal Title

      公益財団法人松ヶ岡文庫研究年報

      Volume: 29 Pages: 61-81

  • [Journal Article] インドの陶芸家グルチャラン・シン3 神智学との出会い2015

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      民藝

      Volume: 749 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 書評「中野目徹著『明治の青年とナショナリズム─政教社・日本新聞社の群像』(吉川弘文館・二〇一四年)鈴木啓孝著『原敬と陸羯南—明治青年の思想形成とナショナリズム』(東北大学出版会・二〇一五年)2015

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 47 Pages: 231-238

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Passage, Rahmenlosigkeit, Blotting Effect: Reflections on the 《Japanese-ness》 in Art2016

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      思考手段と文化形象としてのイメージ: アビ・ヴァールブルクから技術的イメージ・図像行為まで
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-10
  • [Presentation] 『東洋の理想』を読む2016

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Organizer
      岡倉天心市民研究会(岡倉天心横浜顕彰会)
    • Place of Presentation
      神奈川新聞社(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-02-13
    • Invited
  • [Presentation] 夢野久作のアジア2016

    • Author(s)
      安藤礼二
    • Organizer
      福岡ユネスコ文化セミナー「アジア主義─その先の近代へ」
    • Place of Presentation
      電機ビル共創館(福岡県)
    • Year and Date
      2016-01-24
    • Invited
  • [Presentation] Nandalal Bose and Arai Kanpo: a brief Overview of their Friendship2015

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      国際ベンガル学会第4回大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アントニン・レーモンドのインド2015

    • Author(s)
      ヘレナ・チャプコヴァー
    • Organizer
      モダニズムにおける日欧交流史研究会 第5回
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-12-07
  • [Presentation] Global Perception of the Modernity in Question: How to Redefine “Modernity” in Retrospect :So as to Readjust the Digitalized Global Scale Model2015

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      CIMAM 2015 Annual Conference
    • Place of Presentation
      The National Art Center, Tokyo, Roppongi Academyhills
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-09
    • Invited
  • [Presentation] International Lodge Reconsidered2015

    • Author(s)
      Toshio Akai
    • Organizer
      Theosophy and the Arts: Texts and Contexts of Modern Enchantment
    • Place of Presentation
      Columbia University, New York, USA
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reception and Propagation of Theosophy in China: With Special Focus on the Introduction of Theosophy by Wong Chin-Foo(1847-1898) and Wu Ting-fang (1842-1922)2015

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      Theosophy and the Arts: Texts and Contexts of Modern Enchantment
    • Place of Presentation
      Columbia University, New York, USA
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mahayana lodge reconsidered2015

    • Author(s)
      Shin'ichi Yoshinaga
    • Organizer
      Theosophy Across Boundaries
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Curt und Heidemarie Engelhorn Palais, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Education Carried out by Theosophists at the Shanghai International Settlement: Besant School for Girls without Annie Besant2015

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      Theosophy Across Boundaries
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Curt und Heidemarie Engelhorn Palais, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Irish Theosophist’s Pan-Asianism? James Cousins, Gurcharan Singh and British Secret Agents2015

    • Author(s)
      Yorimitsu Hashimoto
    • Organizer
      Theosophy Across Boundaries
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Curt und Heidemarie Engelhorn Palais, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kuki Shuzo, and the Idea of Metempsychosis: On the Fringe of Theosophical Thinking?2015

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      Theosophy Across Boundaries
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Curt und Heidemarie Engelhorn Palais, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Golconde Dormitory in Puducherry (1935-1945) - Theosophy as a Transnational Network2015

    • Author(s)
      Capkova Helena
    • Organizer
      Theosophy Across Boundaries
    • Place of Presentation
      Heidelberg Center for American Studies, Curt und Heidemarie Engelhorn Palais, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theosophy as a network - methodological re-consideration in the context of interwar Japan2015

    • Author(s)
      Capkova Helena
    • Organizer
      5th Congress of Art Historians: Science and Art
    • Place of Presentation
      Science and Art, Univerzita Palackeho v Olomouci, Filozoficka fakulta, katedra dejin umeni, Umelecke centrum UP, Univerzitni 3, Olomouc, Ceska republika
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折口信夫の霊魂観2015

    • Author(s)
      安藤礼二
    • Organizer
      日本宗教学会第74回学術大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 神智学ネットワークと仏教─鈴木ビアトリス蔵書から見えるもの─2015

    • Author(s)
      吉永進一
    • Organizer
      日本宗教学会第74回学術大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 神智学協会が上海共同租界で行った教育事業―ベサントのいないベサント・スクール―2015

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      特別企画ワークショップ「アジアの神智学」(第7回神智学研究会)
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2015-08-18
  • [Presentation] 鈴木大拙と西田幾多郎の起源―心理学、宗教学、生物学の交点2015

    • Author(s)
      安藤礼二
    • Organizer
      京都文教大学臨床心理学部主催シンポジウム「心と魂の深みを探る」
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Invited
  • [Book] 接触造形論:触れ合う魂、紡がれる形2016

    • Author(s)
      稲賀繁美
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 岡倉天心 : 明治国家形成期における「日本美術」2016

    • Author(s)
      大東文化大学東洋研究所・岡倉天心研究班 編著、岡本佳子(共著)
    • Total Pages
      77
    • Publisher
      大東文化大学東洋研究所
  • [Book] 比較思想から見た日本仏教2015

    • Author(s)
      末木文美士(編)、稲賀繁美、他
    • Total Pages
      547
    • Publisher
      山喜房書林
  • [Book] 三人社2015

    • Author(s)
      吉永進一、中西直樹
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      仏教国際ネットワークの源流─海外宣教会(1888年~1893年)の光と影─
  • [Book] Trans-Pacific relations : in the late 19th and early 20th centuries : culture, commerce, and religion2015

    • Author(s)
      Martin Collcutt, De-min Tao, and Yoshiko Okamoto et al. eds
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      Society for Cultural Interaction in East Asia
  • [Book] この女を見よ 本荘幽蘭と隠された近代日本2015

    • Author(s)
      安藤礼二、江刺昭子(共編著書)
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ぷねうま舎
  • [Book] ゲンロン1 現代日本の批評2015

    • Author(s)
      東浩紀(編集)、安藤礼二、他(共著)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      株式会社ゲンロン

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi