• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Literature Study on Theosophical Movement and its Pan-Asian Cultural Intercourse; the Conflict between the Harmony of the East and the West and the Surmounting Nationalism

Research Project

Project/Area Number 26284054
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

安藤 礼二  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20445620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民俗文化研究部, 名誉教授 (60148294)
吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 教授 (90271600)
赤井 敏夫  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (00192873)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
岡本 佳子  国際基督教大学, アジア文化研究所, 研究員 (70468560)
Capkova Helena  早稲田大学, 国際学術院, 助教 (80631332)
荘 千慧  大阪大学, 文学研究科, 特任助教(常勤) (50711123)
堀 まどか  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (20586341)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords比較文学 / 比較宗教学 / トランスカルチュラル
Outline of Annual Research Achievements

平成29年(2017年)度は、昨年実施した国際カンファレンスに基づき、さらにアメリカから、神智学研究、特にその基礎資料収集では他に類をみないほどの成果を上げているジョン・パトリック・デヴニーを招聘し、研究分担者および研究協力者の全員が参加するワークショップ、「アジア・仏教・神智学」を、12月9日と10日の2日間にわたり開催することが可能になった。
龍谷大学大宮学舎で行われたワークショップ1日目(使用言語=日本語)では、セッション1「禅のグローバル化と、その文脈」、セッション2「神智学の遺産」で、岩田および堀の司会のもと、それぞれ3名(日沖、莊、末村と橋本、栗田、岡本)の研究発表が行われ、コメント(守屋、杉本)が寄せられた。セッション3では稲賀と安藤の対論のかたちで「鈴木大拙と南方熊楠-シカゴ万博・神智学・大乗仏教」が行われ、この4年間の「神智学と近代日本」をめぐる諸問題の総括が行われた。
京都大学人文科学研究所で行われたワークショップ2日目(使用言語=英語)では、赤井の司会のもと、チャプコヴァー、ガイタニデスの研究発表が行われ、最後にデヴニーによって黎明期の神智学の状況が語られた。ヨーロッパおよびアメリカの神智学の起源と現在を浮き彫りにすることが可能になった。
本年度は、このワークショップに向けて、これまでの各人の研究のまとめと課題を整理し、公に発表するという科研費による共同研究の最終年にふさわしい一年になった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (36 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 義経=ジンギスカン説の輸出と逆輸入 : 黄禍と興亜のあいだで2018

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 216 Pages: 129-145

  • [Journal Article] 英国公文書館所蔵の大川周明「日本における汎アジア主義の精神」翻訳及び解題2018

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      阪大比較文学

      Volume: 8 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 英国政府諜報員H・P・シャストリとその報告書 大川周明・孫文・スメドレー2018

    • Author(s)
      橋本順光
    • Journal Title

      阪大比較文学

      Volume: 8 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 連載評論「大拙」(七)2018

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2018年2月号 Pages: 225-246

  • [Journal Article] 連載評論「大拙」(八)2018

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2018年5月号 Pages: 150-173

  • [Journal Article] Hansei Zasshiと大拙―松ヶ岡文庫未整理資料より(3)―2017

    • Author(s)
      吉永進一
    • Journal Title

      松ヶ岡文庫研究年報

      Volume: 31 Pages: 65-77

  • [Journal Article] Theosofie jako sit: Metodologicke zamysleni v kontextu mezivalecneho Japonska (Theosophy as network, methodological review in the context of interwar Japan)2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Journal Title

      Sbornik z 5. sjezdu historiku umeni

      Volume: - Pages: 216-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 連載評論「大拙」(四)2017

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2017年4月号 Pages: 236-258

  • [Journal Article] 連載評論「大拙」(五)2017

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2017年7月号 Pages: 153-171

  • [Journal Article] 連載評論「大拙」(六)2017

    • Author(s)
      安藤 礼二
    • Journal Title

      群像

      Volume: 2017年10月号 Pages: 210-232

  • [Presentation] Ananda K. Coomaraswamy and Japan- A Tentative Overview2018

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      Sympoisium, The Sunwise Turn, Dhaka Art Sumit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フェノロサと世紀転換期日米の宗教状況2017

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Organizer
      日本フェノロサ学会共同開催・第688回れきはく講座
  • [Presentation] 明治日本の欧米人仏教徒と神智学?ウィリアム・S・ビゲロウの場合?2017

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Organizer
      神智学研究会・鈴木大拙研究会主催ワークショップ「アジア・仏教・神智学」
  • [Presentation] A Dream of an Asian Religious Conference: Japan-India Cultural Interaction behind the Journey of Okakura Kakuzo, Oda Tokuno and Hori Shitoku to India2017

    • Author(s)
      岡本佳子
    • Organizer
      東京外国語大学AA研・日本学術振興会二国間交流事業(JSPS-ICHR)主催二国間交流事業シンポジウム「日印交流における仏教」
  • [Presentation] Japanese Critical Perception of the Idea of Europe: A Preliminary Reflection toward a “Pirate's Revision of World History2017

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      The International Conference:The Idea of Europe: The Clash of Projections
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Genese et prehistoire de l'ecosysteme: autour de l'imagination geologique et de la metaphore meteorologique2017

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Organizer
      Colloque International: La mesologie, un autre paradigme pour l'anthropocene?
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ガラクタの集い:二つの世界大戦間の日本における、越境的な神智学ネットワークについて・再考2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      近代と秘教的ネットワーク:神智学、芸術、文学、政治
  • [Presentation] Milos Maixner (1873-1937) and the Cosmic Movement in the Context of Czechoslovak Hermetism2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      The Cosmic Movement: Sources, Contexts, Impact
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Garakuta Network: Re-thinking Nihon bijutsu in a Global Context2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      The Second Conference of European Association for Asian Art and Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theosophy as a vehicle for Indian Modernism -the architecture of Golconde dormitory2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      Axel and Margaret Ax:son Johnson Foundation closed international seminar Indian Influences on the West
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シュリー・オーロビンド・アーシュラム――アートと生活の間2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会責任者:稲賀繁美「多文化交渉における〈あいだ〉の研究」
  • [Presentation] History of the Theosophical Society in Interwar Japan ― Reading the documents from the Adyar HQ2017

    • Author(s)
      Helena Capkova
    • Organizer
      神智学研究会・鈴木大拙研究会主催ワークショップ「アジア・仏教・神智学」
  • [Presentation] 野口米次郎と神智学ネットワーク2017

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      第4回ヨネノグチ学会
  • [Presentation] 境界者の文芸と民族運動のあいだ2017

    • Author(s)
      堀まどか
    • Organizer
      第4回「多文化交渉における〈あいだ〉の研究」共同研究会
  • [Presentation] 上海神智学支部と初代会長H・Pシャストリー2017

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      神智学研究会・鈴木大拙研究会主催ワークショップ「アジア・仏教・神智学」
  • [Presentation] 神智学徒H. P. シャーストリー (1882-1956) のアジア滞在―霊性運動とコロニアリズムのあいだ2017

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会、「多文化交渉における〈あいだ〉の研究
  • [Presentation] Theosophical network between modern China and Japan: Variations of “Universal brotherhood”2017

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      The Second Conference of European Association for Asian Art and Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theosophical network between modern China and Japan: focusing on Wu Ting‐fang and H. P. Shastri’s Theosophical movement2017

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      The 10th International Convention of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Theosophical Educational Movement at The Shanghai International Settlement2017

    • Author(s)
      莊千慧
    • Organizer
      International Conference Chinese Women in World History 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 在日インド人をめぐる諜報活動と神智学 アタル・シャストリ・サバルワル2017

    • Author(s)
      橋本順光
    • Organizer
      神智学研究会・鈴木大拙研究会主催ワークショップ「アジア・仏教・神智学」
  • [Book] Theosophical Movements in Modern China: The Education Provided by Theosophists at the Shanghai International Settlement, Theosophy Across Boundarie2019

    • Author(s)
      莊千慧(共著)
    • Total Pages
      掲載確定
    • Publisher
      The State University of New York Press
  • [Book] 帰一協会の挑戦と渋沢栄一2018

    • Author(s)
      岡本佳子(共著)
    • Total Pages
      164-175, 229-232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082857
  • [Book] La mesologie, un autre paradigme pour l'anthropocene?2018

    • Author(s)
      Shigemi Inaga(共著)
    • Total Pages
      262-269
    • Publisher
      Hermann
    • ISBN
      9782705695675
  • [Book] Art/Histories in Transcultural Dynamics: Narratives, Concepts, and Practices at work, 20th and 21st Centuries2018

    • Author(s)
      Shigemi Inaga(共著)
    • Total Pages
      31-46
    • Publisher
      Fink Wilhelm Gmbh + Co.Kg
    • ISBN
      3770559398
  • [Book] A Pirate's View of World History : A Reversed Perception of the Order of Things From a Global Perspective2017

    • Author(s)
      Shigemi Inaga
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      国際日本文化研究センター
    • ISBN
      09152822
  • [Book] 海賊史観からみた世界史の再構築:交易と情報流通の現在を問い直す2017

    • Author(s)
      稲賀 繁美
    • Total Pages
      852
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      4784218815

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi