2014 Fiscal Year Annual Research Report
手話言語の文法における「非手指的要素」の意味的・統語的性質の研究
Project/Area Number |
26284061
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
松岡 和美 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (30327671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内堀 朝子 日本大学, 生産工学部, 准教授 (70366566)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 日本手話 / 第二言語習得 / 国際情報交換(アメリカ) / 村落手話 / 危機言語 / 非手指表現 / 言語発達 / ネイティブサイナー |
Outline of Annual Research Achievements |
【成人L2研究】日本語を母語とする成人学習者を対象に、日本手話の代名詞の解釈を調べる実験研究を行った結果、音声言語を対象とする先行研究での観察と類似する反応パターンが観察された。手話言語のL2研究の事例は限られており、国内で実施された理論系L2研究としては初めてのものである。国際会議で口頭発表を行った。【指文字から生じた手話表現】指文字が手話の語彙に取り入れられる際の音韻的な条件に関する研究に着手した。5人のネイティブサイナーにインタビューを行い手話動画データの収集を行った。【愛媛県大島宮窪地区の村落手話】当該地区には日本手話とは異なる語彙や文法的特徴を示す手話言語が存在する。これは手話の類型論で研究が進む「村落手話」の国内における事例であるが、使用者が著しく減少している危機言語でもある。現地で3回にわたる動画撮影を行い、数字の表現と時の流れを示す表現の空間使用について、2つの国内学会で発表した。【日本手話の首ふりの機能】否定の首ふりについて、語順や解釈に基づき2種類に分類した。談話標識としての機能を持つタイプの首ふりに注目した研究の成果を国内学会で発表した。【ろう児の語りにみられる非手指表現の発達研究】日本手話を第一言語とするろう児の語りにみられる非手指表現の発達プロセスを考察するプロジェクトに着手した。 【手話言語学ワークショップの運営】ネイティブサイナーと言語学者が協働で手話データについて意見を交換するワークショップを3回開催した(否定表現・アスペクト表現・代名詞)。言語学関係者や一般聴衆など、のべ120名以上の参加があった。【手話言語学の概論書の執筆】日本手話の例文を使いながら、音韻・形態・統語・意味・習得研究など手話言語学の基本が学べる概論書を執筆した(2015年度刊行予定)。同じ内容をネイティブサイナーが日本手話で解説した動画DVDが同梱される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
28年度から着手する計画であったろう児の手話習得の研究に初年度から着手できた。当初から計画されていた、意味や統語に関する研究だけではなく、手話類型論・手話の成人L2など、先行研究が極めて少ない分野の研究でも一定の成果をあげることができた。共同研究や意見の交換など、コネチカット大学での手話研究者グループとのネットワークを確立することができた。共同研究およびワークショップ、概論書の動画作成作業を通して、手話研究に興味を持つネイティブサイナーの研究参加を促すことができた。日本手話を母語とするろう者の積極的な参加により、今後の研究活動が一層活発になることが見込まれる。
|
Strategy for Future Research Activity |
【村落手話の研究】イスラエルの村落手話の研究に携わる海外の研究者との交流から得られたコメントを参照しながら、データ収集を継続し、一致動詞を含む空間使用についての考察を含める。 【手話とジェスチャーにおける空間の意味的解釈の研究】国際共同研究に参加する形で、アメリカ・ニカラグア・日本のろう者の手話使用と聴者のジェスチャー使用における空間使用について動画データを収集し、考察する。 【指文字から生じた手話表現の音韻的特徴】引き続きデータ収集と分析を継続する。ネイティブサイナーの直感に合わない例を収集し、よい例との比較分析に基づいて模擬手話単語を用いた実験研究を行う。 【ろう児の語りにみられる非手指表現の発達研究】ろう児の手話語りの動画収集を継続する。成人の語りの動画と平行して分析を行う。 【手話言語学ワークショップ・勉強会の運営】今年度はろう者が話題提供を行う形式で、関東と関西で各1回の開催を予定している。また、刊行予定の概論書を用いて、ろう者同士が言語学の基本を教えあう勉強会を企画運営する。
|
Research Products
(6 results)