• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation of Japanese Writing Education that Assists the Formation of Undergraduate and Graduate Students' Careers

Research Project

Project/Area Number 26284072
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村岡 貴子  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (40313449)
鎌田 美千子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (40372346)
因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
中島 祥子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80223147)
堀 一成  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (80270346)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアカデミック・ライティング / 在学段階 / 論文スキーマ / 初年次教育 / 評価 / トランスファラブル・スキルズ / ビジネスコミュニケーション / パラフレーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、特にキャリア形成に資する在学段階別アカデミック・ライティング教育(以下AW教育)について検討し、当該教育の開発とその評価を行うことである。本年も例年通り年に2回の全体会議を行い、代表者、分担者、連携研究者とともに情報共有を行って成果を共有した。本年は最終年度であるため、以前から計画されていた専門書の刊行(2018年秋刊行予定)に向けた準備に特に注力した。
専門書の編集に際し、本科研の主要な概念の一つである在学段階に着目し、かつ、人材育成の場としての大学教育の観点から、大学でのAWに加え、職場の実務でも必要となるものを一部含め、包括的にライティングを捉えた。具体的には、パラフレーズから見た大学教育や、論文スキーマから見たAW学習過程、ルーブリックの活用と評価の再考、コーパスを活用したAW教育支援、また、初年次教育から、分野別教育、AW教育を支援する大学院生への教育まで、実践と学習活動への考察、意識調査等から議論を行った。さらに、ビジネスコミュニケーションとしてのライティングに見られる異文化の問題や、社会人のライティング活動を支援する方策まで、幅広い視点からライティング教育に関わる内容を展開した。
また、代表者は研究協力者の中国人研究者とともに、在学段階を超えて国内外で引用に関する学習者へのタスク調査を実施して全国学会で発表した。そこでは、文章の読解能力の重要性や、引用に関わる諸形式や表現方法に関する課題を明らかにした。また、代表者の所属先大学での教育実践として、一般大学院生と留学生の各々を対象としたライティング教育について報告し、課題をまとめた。さらに、海外での調査から、現在のグローバル化の進展により、アジア圏の一部では、大学で必要なAW教育の内容に変化の兆しが見られ、大学と社会をつなぐ視点の重要性も明らかになりつつある。これについては今後の課題とする。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 大阪大学における日本語ライティング教育の実践―2017年度の留学生および一般大学院生を対象とした各授業の報告から―2018

    • Author(s)
      村岡貴子・堀一成・坂尻彰宏
    • Journal Title

      大阪大学国際教育交流センター研究論集「多文化社会と留学生交流」

      Volume: 22 Pages: 23-32

    • Open Access
  • [Journal Article] 作文学習支援システムのための接続表現辞典構築2017

    • Author(s)
      仁科喜久子・八木豊・ホドシチェック・ボル・阿辺川武
    • Journal Title

      計量国語学

      Volume: 31-2 Pages: 160-176

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語学習者のアカデミック・ライティングにおける引用に関する調査・分析2018

    • Author(s)
      劉偉・村岡貴子
    • Organizer
      専門日本語教育学会第20回研究討論会
  • [Presentation] 日本語で行なわれるゼミに参加している入門期学習者は何を聞きとっているか―日本語教育からの支援の在り方を探るために―2018

    • Author(s)
      山路奈保子・因京子
    • Organizer
      第19回東アジア日本語・日本文化FORUM―東アジアから「日本」を考える―
  • [Presentation] 韓国人理工系学部入学前予備教育生の「論理的文章」に関する意識について -第18 期日韓プログラム生へのアンケート結果より-2018

    • Author(s)
      太田亨・安龍洙・村岡貴子
    • Organizer
      専門日本語教育学会第20回研究討論会
  • [Presentation] 「論理的思考力涵養のための方策と課題:事例分析から」パネルセッション「学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携―数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から―」2017

    • Author(s)
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
  • [Book] 大人のための言い換え力2018

    • Author(s)
      石黒 圭
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      9784140885383
  • [Book] 「大学初年次生の学術的・実務的文章のスキーマ形成」中村芳久教授退職記念論文集「ことばのパースペクティブ」2018

    • Author(s)
      因京子
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      9784758922548
  • [Book] わかりやすく書ける作文シラバス2017

    • Author(s)
      石黒圭編
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247525
  • [Book] 時間の流れと文章の組み立て 林言語学の再解釈2017

    • Author(s)
      庵功雄・石黒圭・丸山岳彦編著
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768734
  • [Book] 「誤用分析からみた作文指導への示唆」『習ったはずなのに使えない文法』2017

    • Author(s)
      仁科喜久子・八木豊・阿辺川武・ホドシチェク・ボル
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247433

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi