• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

東大寺を中心とする南都の未整理文書聖教の復原的調査研究

Research Project

Project/Area Number 26284104
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

吉川 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 室長 (60321626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 副部長 (30212319)
横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (50706520)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords東大寺近世文書 / 興福寺承仕
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主眼は、東大寺に膨大に存在する未整理の文書聖教について、基礎的な調査を進めるとともに、その検討から、伝来過程や組織の内実を理解しようとするものである。あわせて、南都の寺社等に集積された文書聖教について、その把握につとめ、伝来状況等を明らかにすることを意図している。
3年目である平成28年度は、昨年度の調査研究に引き続き、新修東大寺文書聖教の第85函の原本調査を実施した。調査では、文書の1点ごとにラベルを貼付し、書誌事項をパソコンに入力した。江戸時代の東大寺の寺院運営に関する文書が多く見いだされた。また、明治維新期の神仏分離関係資料も、少数ながら存在した。
また、東大寺図書館が所蔵する中村純一寄贈文書について、明治維新期の日記の翻刻作業を進めている。興福寺の承仕から、維新期に春日社新神司になった中村宗円(雄也)が記したもので、慶応3年・明治3年分を翻刻しつつある。明治維新にともなって一時期廃寺になった興福寺の旧僧侶たちの動向や、当時の奈良を廻る状況が詳しく記されている。
また、中村純一寄贈文書とは本来一連の資料で、現在も個人蔵で所蔵されているものについて、調査を実施している。江戸時代後期に興福寺に仕えていた時期から、明治に還俗して以後の近代にかけての時期の資料である。今年度に調査したのは江戸時代後期の資料であり、興福寺承仕の職務に伴う資料が大部分である。
さらに、東大寺中性院の襖・屏風の下張り文書を、襖等からはがす作業を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度の前半に、東大寺の原本調査を実施した。年度の後半は、東大寺図書館の改修工事に重なったため、調査を実施できなかった。しかしそれに対応して、個人蔵の興福寺関係資料の調査を進めた。また、東大寺中性院の襖・屏風の下張り文書を剥がす作業も、前年度に引き続いて進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

新修東大寺文書聖教の原本調査については、平成28年度は、東大寺図書館の改修工事があったので、充分に進めることができなかった。平成29年度以降は、より多くの時間をその原本調査に割きたい。また、個人蔵の興福寺関係資料も、分量が多く、なかなか進捗していないので、より多くの労力を調査に割きたいと考えている。

Causes of Carryover

残額が少額で、物品を購入するには金額が不足したために、翌年度予算と合わせて、翌年度に購入することとしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品購入費用として使用予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文献史学からみた畿内2017

    • Author(s)
      吉川聡
    • Journal Title

      古代学研究

      Volume: 211 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東大寺の記録類と『東大寺要録』2017

    • Author(s)
      横内裕人
    • Journal Title

      東大寺の新研究

      Volume: 2 Pages: 473-493

  • [Journal Article] 歴史手帳 まぼろしの紙か 強杉原2017

    • Author(s)
      富田正弘
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 825 Pages: 36-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝鮮国文書料紙について―日本中世近世文書料紙との比較―2017

    • Author(s)
      富田正弘
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 1-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 薬師寺僧の官位とその補任の様相2016

    • Author(s)
      吉川聡
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2016 Pages: 22-25

    • Open Access
  • [Presentation] 前近代における書跡・古文書修理の諸相2017

    • Author(s)
      横内裕人
    • Organizer
      京都大学総合博物館連続土曜講座
    • Place of Presentation
      京都大学総合博物館
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] 生駒長福寺の本堂と木札の調査2016

    • Author(s)
      吉川聡・山下秀樹
    • Organizer
      木簡学会
    • Place of Presentation
      奈良文化財研究所
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Book] 仁和寺史料 目録編〔稿〕三 仁和寺御経蔵聖教目録稿三 第五十一函~第七十六函2017

    • Author(s)
      奈良文化財研究所(編集担当:吉川聡)
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      奈良文化財研究所

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi