• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Rewriting Colonial History: Western Colonial Rule from the Viewpoints of Japanese Occupied Administration in Southeast Asia

Research Project

Project/Area Number 26284111
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

早瀬 晋三  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20183915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉沢 愛子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (00203274)
後藤 乾一  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 名誉教授 (90063750)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords東南アジア史 / 植民地史 / 日本史 / アジア太平洋戦争 / 写真資料 / グラフ誌 / 在留邦人 / メディア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、まず日本軍が東南アジアを占領するにあたって、どこまで欧米の植民地支配の実態を知って占領地行政に臨んだのか、占領後実際にどのような問題に遭遇し、どのように対処したのか、具体的な事例から欧米の植民地支配の実態を明らかにすることである。そのため、基礎資料の発掘とその資料を整理した資料集の発行をおこなう。
2015年2月に朝日新聞大阪本社で新たに「発見」したものを加え、富士倉庫資料(写真)には東南アジア関係の写真約5000枚が含まれ、それぞれの写真の裏書きから撮影者や配信先など具体的な状況がわかる。これらの文字情報を入力し、『朝日新聞大阪本社所蔵「富士倉庫資料」(写真)東南アジア関係一覧』としてまとめて出版した。
愛媛県歴史文化博物館所蔵の松井家文書は、戦前にフィリピン各地に支店網をもった大阪バザーの創業家のもので、新たに1930年代に撮影されたフィルム約50本(約 220分)が見つかり、DVD化して関連文書とあわせて分析している。フィルムの発見は、2018年10月17日「朝日新聞」で大きく報道され、その一部は朝日デジタルで観ることができる。
近代日本とアジア太平洋地域にとって基本的な情報を収集し、一般に提供した民間の組織として、1915年に創立された南洋協会がある。その機関誌は情報の宝庫であり、索引などを作成して研究工具として発行した。また、日本語版のほかにマレー語版、中国語版のある「ボルネオ新聞」(1942~45年)は、中部版、東部版、西部版があり復刻版を発行し、解説、総目録、索引からなる附巻を作成中である。
分担者のひとり、倉沢愛子はインドネシアの教育文化省文化総局歴史課の要請で、日本軍政期関連の日本語資料をリストアップし、その所在その他の書誌情報と要約をインドネシア語でまとめて刊行した。収録資料数は521点で、268頁にのぼった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Yasukuni Shrine Controversy from the Perspective of Southeast Asia: A Hidden Dispute2019

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 36 Pages: 109-129

    • Open Access
  • [Journal Article] 明治期小笠原諸島の産業開発と鍋島喜八郎2019

    • Author(s)
      後藤乾一
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 36 Pages: 57-89

    • Open Access
  • [Journal Article] 勢理客文吉=イスマイル・B・セリキャクの歴程―沖縄・硫黄島・インドネシア2019

    • Author(s)
      後藤乾一
    • Journal Title

      沖縄文化研究

      Volume: 46 Pages: 1-88

  • [Journal Article] アキヒト皇太子・天皇のフィリピン訪問-『グローバル化する靖国問題-東南アジアからの問い』補論-2018

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 34 Pages: 17-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 図南・服部徹の思想と行動―明治期「南進」論者の歴程―2018

    • Author(s)
      後藤乾一
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 34 Pages: 31-63

    • Open Access
  • [Presentation] Hubungan Indonesia-Jepang pada tahun 1945-19572018

    • Author(s)
      Aiko KURASAWA
    • Organizer
      Seminar on Hubungan Indonesia Jepang dalam Alam Kemerdekaan dan Persahabatan (1945-2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Apakah Aku onderdaan Belanda?: Nasib dan politisasi mahasiswa Indonesia di Jepang pasca kekalahan Jepang tahun 19452018

    • Author(s)
      Aiko KURASAWA
    • Organizer
      International Seminar on Indonesia-Jana History: Connection and Comparison
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 復刻版 ボルネオ新聞2018

    • Author(s)
      早瀬晋三編
    • Total Pages
      全13巻
    • Publisher
      龍渓書舎
    • ISBN
      9784844705796
  • [Book] Sumber Sejarah Masa Pendudukan Jedpang di Indonesia2018

    • Author(s)
      Aiko KURASAWA
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      Direktorat Sejarah, Direktoral Jenderal Kebudayaan, Kementerian Pendidikan dan Kebudayaan RI
    • ISBN
      9786021289914

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi