• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

コスモポリタニズムと秩序形成――ブリテン世界における近代的イシュー

Research Project

Project/Area Number 26284113
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

勝田 俊輔  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00313180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 はる美  東洋大学, 文学部, 准教授 (00540379)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
近藤 和彦  立正大学, 文学部, 教授 (90011387)
坂下 史  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90326132)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords西洋史 / ヨーロッパ史 / アメリカ史 / コスモポリタニズム
Outline of Annual Research Achievements

29年度は、6月24日に立教大学で開催された日本18世紀学会第39回大会において、シンポジウム「コスモポリタニズムの歴史的文脈」を、同学会の幹事役を務める大石和欣氏(東京大学)の協力の下で主催した。これには本科研の研究メンバーのうち、勝田俊輔および金井光太郎が報告者・コメンテータとして参加した。その成果は同学会の『年報』に掲載される予定である。これとは別に、Margaret Jacob教授(University of California, Los Angels)を招聘してシンポジウムを主催する計画を立てたものの、同教授が承諾した後に健康上の理由から来日を中止したため、この計画は放棄した。かわりにKaren O'Brien教授(Oxford University)を招聘してシンポジウムを開催することとし、同教授の承諾を得た。ただし同教授の都合により来日は30年6月の予定となり、これに伴って本科研研究課題は研究期間を延長することとなった。
本年度に獲得された主な知見としては、西洋世界におけるコスモポリタニズムの全盛期は18世紀であること、またコスモポリタニズムは規範理念として流布し、とくにフランス語圏およびドイツ語圏で盛んであった一方で、英語圏では名誉革命体制に対する信頼のためもあって世界市民的な立場を唱道する動機が弱かったこと、さらに、理性だけでなく情念の時代でもあった18世紀において、理性を柱とするコスモポリタニズムはルソー的なパトリオティズムと対立したが、カントがこれを回避する論理を準備していたこと、が挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題は、コスモポリタニズムおよび秩序形成の二つをテーマに掲げたが、このうちコスモポリタニズムが予想以上に大きな問題であることが判明し、秩序形成の方には十分な時間と労力を割けなかった。また、シンポジウム開催のために予定していた海外の研究者の来日が、先方の都合で実現しなかったことも、計画の遅れの一因となった。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長して30年度に持ちこした外国人研究者の招聘と、それにもとづくシンポジウムの実現が直近の課題となる。これに向けて、本研究課題の正規メンバーによる研究会合も予定している。なお、本研究課題終了後は、18世紀コスモポリタニズムに焦点を絞り、メンバーも一部変更の上で、新たに科学研究費補助金を申請する予定である。

Causes of Carryover

海外からの研究者を招聘してシンポジウムを開催する予定だったが、先方が健康上の理由により来日を取りやめたため、別の研究者を招聘することとした。ただし、こちらは都合により来日が30年度になり、このため招聘費用を次年度に繰り越すこととなった。

Research Products

(14 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] 犬吠埼灯台から考える「科学のリロケーション」2018

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      専修大学人文科学研究所月報

      Volume: 291号 Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] (書評)Daniel E. Bender, The Animal Game: Searching for Wildness at the American Zoo, Cambridge, MA: Harvard University, 20172018

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      ISIS

      Volume: 109 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 註釈『イギリス史10講』- または柴田史学との対話 -(下の1)2018

    • Author(s)
      近藤和彦
    • Journal Title

      『立正大学大学院紀要』

      Volume: 34 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (書評)勝田俊輔・高神信一(編)『アイルランド大飢饉――;ジャガイモ・「ジェノサイド」 ・ジョンブル』(刀水書房、2016年)2017

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Journal Title

      科学史研究

      Volume: 281 Pages: 70-72

    • Open Access
  • [Presentation] 'Military history from a wider perspective: recent scholarship on the British army and society2018

    • Author(s)
      辻本諭
    • Organizer
      Rethinking Social History 2' Institute of Human Sciences Open Seminar,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 問題提起ーー身分制社会における身分と周縁:19世紀における日本とフランス2017

    • Author(s)
      高澤紀恵
    • Organizer
      JSPS-CNRS日仏シンポジウム「身分制社会における身分と周縁:19世紀における日本とフランス」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「近世ヨーロッパにおける主権と主権国家」2017

    • Author(s)
      近藤和彦
    • Organizer
      立正大学史学会
    • Invited
  • [Presentation] 結びつきの場としての軍隊―18世紀イギリス陸軍将校の人的つながりに注目して2017

    • Author(s)
      辻本諭
    • Organizer
      近現代史研究会第115回例会
  • [Presentation] イングランド長期議会と反教権主義2017

    • Author(s)
      那須敬
    • Organizer
      イギリス革命史研究会・フランス革命史研究会合同シンポジウム
  • [Presentation] ロビンソン・クルーソーたちの帰還――17~19世紀における難船者の運命2017

    • Author(s)
      金澤周作
    • Organizer
      日本ジョンソン協会大会
  • [Book] 歴史学研究会編『第四次 現代歴史学の成果と課題2 世界史像の再構築』(うち「社会統合と政治文化――近世・近代ヨーロッパ」を分担執筆)2017

    • Author(s)
      高澤紀恵
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      績文堂出版
    • ISBN
      4881161326
  • [Book] 福井憲彦編『対立する国家と学問 危機に立ち向かう人文社会科学』(うち「歴史学になにができるのかーー交差する日仏近世史の現場から」を分担執筆)2017

    • Author(s)
      高澤紀恵
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      4585230610
  • [Book] ヘイドン・ホワイト(著)上村忠男(監訳)『実用的な過去』(翻訳を部分的に担当)2017

    • Author(s)
      那須敬
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      400061228X
  • [Book] Katsumi Fukasawa, Benjamin J. Kaplan, Pierre-Yves Beaurepaire (eds.), Religious Interactions in Europe and the Mediterranean World: Coexistence and Dialogue from the 12th to the 20th Centuries (Routledge, 2017)(うち、‘In death they are not divided’: The Irish Burial Act of 1824 and establishment of a 'an open' cemetery in Dublinを分担執筆)2017

    • Author(s)
      勝田俊輔
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      1138743208

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi