2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26284127
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
鈴木 裕明 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (90260372)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青柳 泰介 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 研究員 (60270774)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 古墳時代 / 木材利用 / 王権中枢 / 木材生産地 / 木製残材 / コウヤマキ / 木製樹物 / 木材消費地 |
Outline of Annual Research Achievements |
●三次元レーザー計測による古墳出土コウヤマキ製木製樹物の木取りの資料化 5世紀末の中小規模古墳である桜井市石塚東古墳・大和高田市池田4号墳出土の笠形木製品の計測を行った。この成果を元に奈良盆地の中小規模古墳に供給された木製樹物のコウヤマキ原木丸太材の直径、木取り等を検討した。これまでの研究により木製樹物は、古墳時代中期前半のコウヤマキ大径木利用から、中期中葉には中径木利用がはじまり、後期前半には中・小径木利用のみになり、そのなかで墳丘規模に応じて、大型古墳にはより多量により良質な材が、質の劣る材は中小規模古墳に供給されている実態を明らかにしてきた。今回の検討により、墳丘規模に応じた木製樹物のコウヤマキ利用実態の成果を補強し、質の劣る材の中小規模古墳への供給は中期末に嚆矢があることを明らかにできた。 ●製材・加工時残材のデーターベース構築 宇陀市谷遺跡出土の古墳時代の木製品製作時の加工屑の調査から、宇陀地域が盆地内へ供給される針葉樹製品の製作地のであるという見通しを得ていた。そのうちのコウヤマキ製残材を題材として検討を進め、形状・大きさ・木取り等の要素から分類し、どの加工段階に生じた残材なのか考察した。奈良市田原地域に展開する古代の木材の製材・集積地とみられる遺跡出土の製材時に除去された節について、形態の記録・樹種同定を実施した。ヒストグラムを作成し、数が多く集中する節の大きさが出土地点あるいは時期毎に異同があるかどうか、節の大きさから原木の直径を推定するなどの分析を進めた。 ●東アジアの古代木材資料のデーター化 韓国では、釜山市福泉洞博物館・光州市国立光州博物館において新昌洞遺跡出土木製品等の調査と古代木器生産についての情報収集を行った。中国では、寧夏文物考古研究所が調査した中衛常楽漢墓群副葬木製品と棺槨材の調査を行った。いずれも中小径木利用であることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
過去2ヶ年度の古墳出土コウヤマキ製木製樹物の三次元レーザー計測による木取り図作成は、巨大古墳・大型古墳の事例を対象に行ってきたが、今年度は中小規模古墳の事例を対象に実施し、研究実績にあげたような王権中枢の木製樹物樹立古墳において、時期毎、墳丘規模によるコウヤマキ利用のあり方の差異がより正確に把握できるようになった。 製材・加工時残材のデーターベース構築では、宇陀市谷遺跡の出土木製残材(古墳時代の主として木製品製作時の加工屑とみられる木端)の調査は、ほぼ計画通りに進捗し、その成果の一部として、古墳時代のコウヤマキ製残材を題材に平成28年度に論文にまとめ公表した。また奈良市田原地域の古墳時代~中世の針葉樹製材時に除去された節についても、形態の記録・樹種同定をほぼ予定通り進め、節から検討した木器生産地の様相について現状での成果を中間報告として学界発表した。これらの検討を通じて、奈良盆地の消費地へ供給されていたとみられるコウヤマキをはじめとする針葉樹製品の製作の各段階が、東山間部で行われていた実態を把握できた。 さらに平成28年度から予定していた東アジアの古代の木材資料のデーター化についても、韓国と中国において調査を実施できた。それぞれ集落遺跡出土木製品や墳墓出土木製品を実見し、消費地における木材利用を検討できる資料を確認した。また、両国ともに当研究所と研究協定を締結している機関を通じての調査であり、作業への便宜やより有意な情報が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該研究の最終年度である平成29年度は、韓国・中国の古代の木材利用の調査と古墳時代の王権中枢の木材利用を中心としたここまでの研究成果について取りまとめを行い、報告書を刊行する計画である。 東アジアの古代の木材資料のデーター化については、当研究所と研究交流協定を結んでいる韓国国立文化財研究所と中国寧夏文物考古研究所の協力により、韓国では全羅南道の6世紀前半の前方後円墳出土木製樹物、中国では寧夏回族自治区の漢代墳墓の副葬木製品と木槨・木棺材を調査し、両国の消費地における木材利用状況の一端を明らかにしたい。その上で日本の古墳時代王権中枢の木材利用との比較検討を行う。 この3ヶ年度行ってきた木製樹物からみた王権中枢のコウヤマキ材の利用状況の変遷と木製残材からみた王権中枢へ木製品・木材を供給した生産遺跡の様相のそれぞれの研究成果と東アジアの木材利用状況についての知見を取りまとめる。具体的な内容は、古墳時代王権中枢の消費地の木材利用の研究成果として「古墳時代中期の巨大・大型古墳の笠形木製品からみた王権中枢及び周辺のコウヤマキ利用」と「古墳時代後期の大型古墳、中小型古墳出土の木製樹物からみた王権中枢のコウヤマキ利用」の二つの論文を作成する。また王権中枢へ木材を供給した生産地の検討の研究成果として、「奈良盆地東山間部の古墳時代木製残材の分析」の論文を作成する。さらに東アジアの古代の木材利用として「韓国・中国の墳墓出土木製品からみた消費地での木材利用の検討と日本の事例との比較」の今後の研究の見通しも含めたレポートを作成する。 以上については、橿原考古学研究所のアトリウム展示などを活用して、広く研究成果を発信する。
|
Causes of Carryover |
H28年度の科研費執行計画にあげていたその他の委託業務(樹種同定業務)について、当初予定していた対象資料数よりも抽出作業の進捗のなかで若干少なくなり執行残が生じた。消耗品など当該年度に必要なものはすでに購入済みであったので、翌年に繰り越すことになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
木製残材のデーターベースのとりまとめにおいて、研究協力者が担当している残材の樹種同定作業が一部今年度に残っており、その木材切片サンプリングに必要な消耗品の購入にあてる。
|
Research Products
(18 results)