• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive research on wood utilization of the royal authority center in the Kofun period

Research Project

Project/Area Number 26284127
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

鈴木 裕明  奈良県立橿原考古学研究所, 企画部企画課, 係長 (90260372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 泰介  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館学芸課, 係長 (60270774)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords古墳時代 / 木材利用 / 王権中枢 / コウヤマキ / 木製樹物 / 木材消費地 / 木製残材 / 木材生産地
Outline of Annual Research Achievements

当該研究の最終年度である今年度は、この4ヶ年度実施してきた木製樹物からみた王権中枢のコウヤマキ材の利用状況の変遷と木製残材からみた王権中枢へ木器・木材を供給した生産遺跡の様相のそれぞれの研究成果を取りまとめ、報告書として刊行した。
これまでの三次元レーザー計測を駆使した木製樹物の調査研究によって、古墳時代中期段階までのコウヤマキ大径木の大量消費によって、後期に入ると中小径木利用が主体となり、さらにそのなかでより良質の材は大規模古墳に、質の劣る材は中小規模古墳に供給されていた実態を明らかにできた。また木材生産遺跡では、奈良盆地東山間部の木製品出土遺跡の針葉樹残材を中心に調査を実施し、コウヤマキをはじめとする針葉樹製品の製作が山間部で行われ、盆地へ供給されていた状況が把握できた。これらの内容を研究成果として公表するため、以下の論考を報告書に掲載した。古墳時代王権中枢の消費地の木材利用の研究成果として「古墳時代中期の巨代大・大型古墳のコウヤマキ利用 -大阪府土師ニサンザイ古墳・兵庫県池田古墳出土笠形木製品から-」と「古墳時代中期~後期の大和の古墳のコウヤマキ利用 -池田4号墳・市尾墓山古墳出土木製樹物から-」の2本である。また王権中枢へ木材を供給した生産地の研究成果として、「大和の古墳時代木材生産地の様相 -大和高原奈良市田原地区の木製残材の分析から-」の1本である。
古代の木材資源と王権との関わりについては、東アジア世界のなかで日本の特徴を見出すことが必要と考え、韓国・中国の関連資料の調査も実施しているが、本年度は中国寧夏文物考古研究所および南京市考古研究院の協力を得て、寧夏回族自治区の漢代墳墓出土の副葬木製品と木槨・木棺材、江蘇省南京市の南朝期および南宋期の木棺材をはじめとする出土木製品についてそれぞれの形状・木取り・樹種の調査を実施した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 古墳時代中期の巨大・大型古墳のコウヤマキ利用 -大阪府土師ニサンザイ古墳・兵庫県池田古墳出土笠形木製品から-2019

    • Author(s)
      鈴木裕明
    • Journal Title

      平成26年度~平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 『古墳時代王権中枢の木材利用に関する総合的研究』(課題番号26284127)研究成果報告書

      Volume: 無 Pages: 1~21

  • [Journal Article] 古墳時代中期~後期の大和の古墳のコウヤマキ利用 -池田4号墳・市尾墓山古墳出土木製樹物から-2019

    • Author(s)
      鈴木裕明、福田さよ子
    • Journal Title

      平成26年度~平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 『古墳時代王権中枢の木材利用に関する総合的研究』(課題番号26284127)研究成果報告書

      Volume: 無 Pages: 23~54

  • [Journal Article] 大和の古墳時代木材生産地の様相 -大和高原奈良市田原地区の木製残材の分析から-2019

    • Author(s)
      青柳泰介、福田さよ子
    • Journal Title

      平成26年度~平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 『古墳時代王権中枢の木材利用に関する総合的研究』(課題番号26284127)研究成果報告書

      Volume: 無 Pages: 55~70

  • [Journal Article] 出土木棺材の樹種2019

    • Author(s)
      福田さよ子
    • Journal Title

      島の山古墳-前方部埋葬施設の調査- 奈良県立橿原考古学研究所調査報告書

      Volume: 第183集 Pages: 130~131

  • [Journal Article] 塩鉄木馬論―古墳時代社会の一断面―2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      実証の考古学 同志社大学考古学シリーズ

      Volume: 12 Pages: 367~378

  • [Journal Article] 山野河海の考古学~ヤマト王権にまつろわぬ社会の把握へ向けて~2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      古代学研究

      Volume: 217 Pages: 表紙裏

  • [Journal Article] 奈良県内の導水施設2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      大和を掘る

      Volume: 36 Pages: 35~36

  • [Journal Article] 黒塚古墳出土木棺材の樹種2018

    • Author(s)
      福田さよ子
    • Journal Title

      黒塚古墳の研究

      Volume: 無 Pages: 377~378

  • [Presentation] 古墳時代中・後期の奈良盆地のなかでの四条古墳群の評価2018

    • Author(s)
      鈴木裕明
    • Organizer
      平成30年度歴史に憩う橿原市博物館秋季企画展講座
    • Invited
  • [Presentation] 奈良県五條市居伝瓜山瓦窯-最古の有畦式平窯の調査-2018

    • Author(s)
      鈴木裕明
    • Organizer
      2018年度博古研究会総会・研究発表大会「窯業の考古学」
  • [Presentation] 日本古墳時代の土地開発戦略と活用~近畿地方の事例を中心に~2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      韓国考古学会
  • [Presentation] 古墳時代の唐古・鍵遺跡を考える~倭飼部の実態を求めて~2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      田原本町教育委員会唐古・鍵考古学ミュージアム秋企画展関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] 豪族居館について考える-萩前・一本木遺跡を題材にー2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      高松市教育委員会連載講座『探求!たかまつ遺産 人・もの・場から高松の歴史と地域を考える』
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi