• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

北海道における先住民族の「知」の接合に関するアクション・リサーチ研究

Research Project

Project/Area Number 26284135
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

ゲーマン・ジェフリー ジョセフ  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80646406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯嶋 秀治  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (60452728)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords文化人類学 / アイヌ民族 / 先住民族
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は、26年度当初の研究計画で予定していた国際研究合宿の開催が実行できたとともに、H27年度はじめに構想した地域調査が地域国際研究会という形で結実した。また、アイヌメンバーの提案により、ロシアのカムチャトカを訪問し、終戦後三回目と思われるアイヌ同士の国際交流を実現させた。研究の目的である研究者、海外先住民族の学者およびアイヌ民族の人々が共同で先住民族の「知」の接合について考え、話し合い、理解を深める作業が着々と進んだ一年間であったといえる。さらに、10月にトロムソ大学の研究者を北海道に招へいして、開催した国際研究会が地域のアイヌの方々に好反響を呼んだことや、H25に開催したシンポジウムでの海外先住民族出身講師の講演録抜粋をアイヌの支援団体が出版した本に掲載することができた。研究プロジェクトの成果を北海道大学の教育・研究体制に還元し、それを地元のアイヌの人々に開かれた形で提供することにより大学と地域の連携に貢献できた。これらは当初掲げた目標の確実な成果である。

一方で、プロジェクトのアイヌメンバーの主導によるアクションリサーチの側面が順調に進んでいる。H27年度上旬に構想した、地域調査の実行を通じて、調査の中心を地域に移すという提案や、ロシア行きの提案がアイヌの参加者から発生したものであることや、地域研究会の開催地や札幌の研究会の参加者について、常にアイヌの協力者に相談した成果である。

これらの研究活動を通して得た知見はH27年度において次の学術大会で発表してきた:1)台湾のAcademia Sinica、2)東京のCanadian Association of Japan Studiesの年度大会、3)ワシントンのNative American and Indigenous Studies年度大会、4)千葉県の中央ヨーロッパ東ヨーロッパ学会、5)九州人類学会。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた国際研究合宿はやや遅れ気味であるが、それにとって代わる地域の国際研究会を換算すると、研究計画書の柱であった先住民族の「知」の接合の主な要因やそのメカニズムに関する分析作業は順調に進んでいる。しかしそれぞれの要因の相互関係や、プロジェクトのアイヌ民族参加者にとっての意義に関する更なる分析が必要と思われる。一方で、ロシア交流の成果は当面地域の政治的な絡みから、信頼関係づくりには時間を必要としそうで、プロジェクト期間内にデータを一般公開できるかどうかは明言できない状況にある。但し、先住民族アイヌの「知」を中心とした断続的な交流に向けた感触を得たことは確実であるため、今後が期待される。

上記のように、アイヌメンバーの提案であった地域の研究会の開催やロシアとの交流ができたことがプロジェクトのアクションリサーチの構想からすると大きな成果である。一方で、当初予定していたアクションリサーチに関する成果発表会は多少遅れている。今年度からプロジェクトに新たに加わった5-6人のアイヌ民族の方々との協議により、彼らの出身地域への発信の形態や、研究成果の発信のありようについて、さらなる話し合いが要される。また、文字媒体より口頭の伝承を好む、海外先住民族出身の活動家との間に協議が必要であり、本年度もそれらが実現できるよう、数回の研究会を予定している。

なお、研究代表者がつとめる北海道大学教育学院の別組織である教育学部が教育の一環として実施しているフィールドワークを、アイヌの地域でも行ったこと、他学部のアイヌ講師の招へいへの協力や、本格的な調査に向けて北海道のある地域へ継続的に予備調査に通った等、現在萌芽的に行っている地域・組織・人との関係性つくりにより、今年度に科研プロジェクトに新たな要素が加わる可能性があることも付言に値する。

Strategy for Future Research Activity

アイヌの「知」の接合に関わる要因について、更に話し合いが深められるよう、今年度予定している研究会までに記録の分析を進めている。今まで研究会で出てきた課題について、成果を年度末に報告書にまとめ、国際シンポジウムの形で発表ができるよう、今年度内に数回の合同研究会・編集会議や国際研究合宿を行い、課題のさらなる分析を予定している。

一方で、簡単に会うことができないロシアのアイヌの方との話し合いはインターネット上で継続する予定で、プロジェクト期間後にも関係性が発展できるよう努力する。更に、今年度から開始した地域との交流の結果一つとして、北海道大学に対する地域開発への協力の依頼を市民団体の代表から受けており、現在基礎研究の段階にあるプロジェクトがより応用的な側面を帯びる可能性が出てきたので、地域の方々との継続的な話し合いにより、実際的な研究計画ができるよう努める予定である。

最後に、研究プロジェクトのアクション・リサーチの側面には関わっていないが、その可能な成果の一つであるフィールドワークやゲスト講師の体制づくりといった異文化間理解教育への応用の検討、現在予備調査に行っているアイヌの民族教育に関する調査の継続等に取り組む予定である。

Causes of Carryover

3月に執行した分の支払いが4月になってしまったため、次年度使用金額が生じた

Expenditure Plan for Carryover Budget

4月の支払いより、既に使用済みである。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Journal Article] Book Review Beyond Ainu Studies: Changing Academic and Public Policies2016

    • Author(s)
      Jeff Gayman
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 27(4) Pages: 563-566

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ‘Clamoring Blood’: The Materiality of Belonging in Modern Ainu Identity.”2016

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Journal Title

      Critical Asian Studies

      Volume: 48(1) Pages: 50-76

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 宇梶静江、関東アイヌの呼びかけ2016

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Journal Title

      杉田淳編集『ひとびとの精神史』

      Volume: 無 Pages: 99-125

  • [Journal Article] Lalauya──二二八事件中的阿里山基地及其轉化2016

    • Author(s)
      汪明輝
    • Journal Title

      原住民族文獻

      Volume: 21 Pages: 27-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Human Rights and Cyber Hate Speech: The Case of the Ainu2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Journal Title

      FORUM: A Journal of the Asia-Pacific Human Rights Information Center

      Volume: 無 Pages: online

  • [Journal Article] 先住民族と地球の輪の破壊:「核」がもたらす被害2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Journal Title

      沢田正編集 広島ジャ-ナリスト

      Volume: 無 Pages: unspecified

  • [Presentation] Gendered Resistance: Japanese Assimilation Policy and Early Ainu Response in Hokkaido2016

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      Association of Asian Studies
    • Place of Presentation
      シアトル
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パネル「マイノリティと学び」に対するコメンテーター2015

    • Author(s)
      ジェフ ゲーマン
    • Organizer
      九州人類学会
    • Place of Presentation
      日本佐賀県
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [Presentation] The Status of the Tsou language of Taiwan2015

    • Author(s)
      Wang, Ming-Hui, Richard Wright.
    • Organizer
      Symposium on Language Shift in the Sinophone World
    • Place of Presentation
      シアトル
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
  • [Presentation] Beyond the Nation? Ainu Empowerment through Social Media2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      Japan Society for the Promotion of Science US Alumni Association
    • Place of Presentation
      Sacramento
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台南市「札哈木」與鄒族關係史文獻與口傳史之對話2015

    • Author(s)
      汪明輝
    • Organizer
      第十一屆『嘉義研究』市城隍廟建三百年國際學術討會
    • Place of Presentation
      嘉義:嘉義大學蘭潭校區國際學院國際會議廳
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] Decolonization through Indigenizing Geographical Education: A Case from Taiwan’s Indigenous Cou People2015

    • Author(s)
      Tibusungu Vayayana (Ming-Huey Wang)
    • Organizer
      Indigenous Resources: Decolonization and Development Conference
    • Place of Presentation
      Nuuk, Greenland
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原住民族生態智慧需要新的原住民族教育學制方得傳承:以鄒族教育學探討為例2015

    • Author(s)
      汪明輝
    • Organizer
      第二屆河岸部大漢溪域原住民族部及其社會發展研討會
    • Place of Presentation
      桃園
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [Presentation] アイヌ民族の先住民族教育の可能性と展望について2015

    • Author(s)
      ジェフ ゲーマン
    • Organizer
      日本開発教育協会
    • Place of Presentation
      日本札幌
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-09
    • Invited
  • [Presentation] 先住民族と地球の輪の破壊:「核」がもたらす被害2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      World Nuclear Victims Forum
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-06
  • [Presentation] Commentator on Panel: Ainu Identity: Past, Present, and Future2015

    • Author(s)
      Gayman, Jeff, Mark Hudson, ann-elise lewallen, Tatsiana Tsahelnik and Kouichi Inoue
    • Organizer
      International Congress on Central and Eastern European Studies
    • Place of Presentation
      日本千葉県
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crafting Women Ainu’s Identity: Handcraft Production and Contemporary Ainu Indigeneity2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      International Congress on Central and Eastern European Studies
    • Place of Presentation
      日本千葉県
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-04
  • [Presentation] Spaces Beyond the Nation: Ainu Empowerment and Cyber Hate Speech2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      Native American and Indigenous Studies Association
    • Place of Presentation
      ワシントン
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Commentator: Panel on Struggling Against Erasure in Settler Colonial Japan2015

    • Author(s)
      Gayman, Jeff
    • Organizer
      Native American and Indigenous Studies Association
    • Place of Presentation
      ワシントン
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Panel on Struggling Against Erasure in Settler Colonial Japan2015

    • Author(s)
      ann-elise lewallen
    • Organizer
      Native American and Indigenous Studies Association
    • Place of Presentation
      ワシントン
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Collaborative Ainu Research Initiatives2015

    • Author(s)
      Gayman, Jeff
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Canada Annual Conference
    • Place of Presentation
      日本東京
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Recent Campaign to Deny Ainu People's Existence on the Grounds of Cultural Transformation: A Brief Account From an Ainu Counter-Perspective2015

    • Author(s)
      Gayman, Jeff and Mitsuru Ota
    • Organizer
      Institute of Sociology (IOS), Academia Sinica
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-09
  • [Presentation] 玩原住民科學?傳統原住民青少年成長的自然學習課程:以鄒族為例之探討2015

    • Author(s)
      汪明輝
    • Organizer
      中國地理學會
    • Place of Presentation
      臺北:國立臺灣師範大學
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-18
  • [Book] Senri Ethnological Studies 91Social Movements and the Production of Knowledge, Body, Practice and Society in East Asia2015

    • Author(s)
      Gayman, Jeff , 他
    • Total Pages
      45-61
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Funded Workshop] 北海道における先住民族の「知」の接合に関するアクション・リサーチ研究、札幌国際研究会2016

    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Funded Workshop] 北海道における先住民族の「知」の接合に関するアクション・リサーチ研究二風谷地域国際研究会2016

    • Place of Presentation
      二風谷地区、平取町、北海道
    • Year and Date
      2016-03-03 – 2016-03-03
  • [Funded Workshop] 北海道における先住民族の「知」の接合に関するアクション・リサーチ研究浦河地域国際研究会2016

    • Place of Presentation
      浦河町、北海道
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-02
  • [Funded Workshop] 北海道における先住民族の「知」の接合に関するアクション・リサーチ研究旭川地域国際研究会2016

    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2016-03-01 – 2016-03-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi