• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

同盟政治・脱植民地化・文化的変容―三つの軸から捉え直す新しい冷戦史

Research Project

Project/Area Number 26285042
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

益田 実  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (40262985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細田 晴子  日本大学, 商学部, 准教授 (00465379)
齋藤 嘉臣  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (10402950)
橋口 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (20283385)
青野 利彦  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40507993)
三宅 康之  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
清水 聡  玉川大学, 経営学部, 非常勤講師 (50722625)
小川 浩之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60362555)
池田 亮  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 准教授 (60447589)
三須 拓也  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (70405629)
山本 健  西南学院大学, 法学部, 准教授 (70509877)
鳥潟 優子  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60467503)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords冷戦史 / 西側同盟 / 脱植民地化 / 文化変容
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者益田は、英国立公文書館においてヒース政権期の通貨政策、統合政策についての史料調査を行い、論文執筆を行った。研究分担者小川は、イギリスから南アフリカ共和国への武器売却問題に関するコモンウェルス諸国間の議論について論文執筆を行った。研究分担者橋口は、英国立公文書館にてアトリー政権の原爆開発問題に関する史料収集を行い、論文執筆を行った。研究分担者三宅は、パリ、台湾、東京で外交文書調査・資料収集を行い、論文執筆を行った。研究分担者青野は、米国立公文書館にてアメリカの対キューバ政策に関する史料調査を行い、論文執筆を行ったほか、キューバ危機に関する論文を発表した。研究分担者細田は、スペインのナバーラ大学総合史料館、インダレシオ・プリエト財団などで米西関係に関する史料調査を行い、論文執筆を行った。研究分担者齋藤は、イギリス公文書館における史料調査を行い、ブリティッシュ・カウンシルの活動について考察し、論文執筆を行った。研究分担者山本は、ドイツ外務省外交史料館で史料調査・収集を行い、論文執筆を行った。研究分担者池田は、ロンドンのイギリス国立文書館において、チュニジア・モロッコ情勢に関する資料調査を行い、論文執筆を行った。またロンドンで開催されたワークショップに出席した。研究分担者鳥潟は、フランス外務省史料館において、インドシナ戦争をめぐる仏米関係に関する史料調査を行い、アメリカの経済・軍事援助の役割を考察し、論文執筆を行った。研究分担者清水は、ドイツ連邦文書館で収集した史料を分析し、東ドイツにおけるプロテスタント教会の動向に関する論文執筆を行った。研究分担者三須は、イギリスの国立公文書館において国連財政危機に関する史料調査を行い、論文執筆を行った。研究分担者妹尾は、ボンの社会民主党の文書館やボン大学図書館などで独米関係に関する史料調査を行い、論文執筆を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中間的成果としての、同盟関係、脱植民地化、文化変容に関する冷戦史共著論文集刊行に向けた論文執筆活動は順調に推移し、年度末時点で研究組織構成員全員が、完成原稿を提出するに至っている。現時点でこれら原稿の確認修正作業を進めており、当初予定に沿った進展は確実である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、中間的成果としての共著論文集の刊行を実現し、同時に研究組織外部よりその評価を受けるために、公開で書評ワークショップを開催する。その際には関連する研究分野からの研究者を外部評価者として招聘する。また中間的成果を基礎にした今後の研究テーマの展開についての検討作業を開始し、研究組織構成員全員が、発展的な研究テーマの検討作業を開始する。

Causes of Carryover

日程上の都合により、当初予定した海外公文書館での資料収集のための外国出張を次年度以降の実施に延期したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額については、研究代表者と研究分担者が海外公文書館での追加的な資料収集を実施する。今年度全体の経費執行計画については、主な使途として、海外公文書館での追加的な資料収集を実施するとともに、中間的な成果の取りまとめとしての共著研究書刊行後の公開ワークショップ開催にともなう人件費謝金等を中心とした経費の支出にあてる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アイゼンハワー政権とベルギー領コンゴ2015

    • Author(s)
      三須拓也
    • Journal Title

      河合文化研究所『研究論集』

      Volume: 12 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 国境をめぐる国際紛争―冷戦期の西ドイツとポーランドを事例として2015

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      専修大学法学研究所所報

      Volume: 50 Pages: 41~52

  • [Journal Article] “Convidados de piedra o promotores del cambio?” Actividades del Sindicalismo Anglo-Estadounidense en Espana, 1971-772015

    • Author(s)
      Francisco Rodriguez y Haruko Hosoda
    • Journal Title

      Alcores

      Volume: 16 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建国初期中国与第三世界外交:与印尼建交外交為事例2014

    • Author(s)
      三宅康之
    • Journal Title

      近現代国際関係史研究

      Volume: 6 Pages: 38~62

  • [Journal Article] 植民地宗主国と第三世界における冷戦2014

    • Author(s)
      池田亮
    • Journal Title

      関西外国語大学研究論集

      Volume: 100 Pages: 183~204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヨーロッパにおける防衛協力の試みと挫折―ヒース保守党政権の核政策、1970~74年2014

    • Author(s)
      橋口豊
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 47 Pages: 47~69

  • [Presentation] 『イギリスの投影』と文化発信――戦間期、戦後初期を中心に2014

    • Author(s)
      齋藤嘉臣
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県、福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] 冷戦史研究の近年の動向と冷戦像をめぐる議論2014

    • Author(s)
      益田実
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県、福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] アメリカのコンゴ危機介入とグローバル・ヒストリー2014

    • Author(s)
      三須拓也
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      亜細亜大学(東京都、武蔵野市)
    • Year and Date
      2014-09-28
  • [Presentation] Germany’s Ostpolitik and the NPT under the Grand Coalition Government2014

    • Author(s)
      Tetsuji Senoo
    • Organizer
      Institute of International Politics and Economics, International Conference, “Major international issues in the 21th Century – from perspective of Japan and Europe”
    • Place of Presentation
      Institute of International Politics and Economics (Belgrade, Serbia)
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Book] 西田慎・近藤正基編著『現代ドイツ政治―統一後の20年』2014

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Total Pages
      336 (57-82)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] David Gioe, Len Scott, and Christopher Andrew, eds., An International History of the Cuban Missile Crisis: A 50-year retrospective2014

    • Author(s)
      Toshihiko Aono
    • Total Pages
      328(196-216)
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi