• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

外部性の存在する経済におけるメカニズム・デザイン:理論と実験

Research Project

Project/Area Number 26285045
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大和 毅彦  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (90246778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山邑 紘史  東京工業大学, 社会理工学研究科, 助教 (00610297)
河崎 亮  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (20579619)
松井 知己  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (30270888)
武藤 滋夫  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (50126330)
船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
中丸 麻由子  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (70324332)
下村 研一  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (90252527)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲーム理論 / ミクロ経済学 / 実験経済学
Outline of Annual Research Achievements

外部性の存在する経済におけるメカニズム・デザインについて、理論と実験の両方の手法を用いて分析した。本研究では、メカニズムが繰り返し長期に使用される状況を考察するので、従来のメカニズム・デザインの理論で用いられてきた多くの均衡概念で想定されたように、参加者は、近視眼的な目先の利得のみに注目するのではなく、もっと先のことも考慮に入れた先見的行動をとるものとする。
外部性の存在する経済において、主体が目先の利益ではなく、ある程度先のことを考慮に入れて先見的行動をとる場合には、効率的な全体提携が形成される可能性を吟味した。提携を形成する交渉・取引費用が小さい場合には、全体提携が形成される。しかし、交渉・取引費用が大きく、形成可能な提携構造に制約がある場合には、全体提携形成が困難になり、効率性の達成が困難になることを明らかにした。
また、外部性の存在する経済におけるメカニズム・デザインについて、予備的な実験を開始した。公共プロジェクト供給問題について、メカニズムへの参加を自由に決定できる場合における自発的支払メカニズムとピボタル・メカニズムの性能比較を行うことを目的とする。自発的支払メカニズムは非支配ナッシュ均衡配分がパレート効率でかつ個人合理性を満たす配分を達成できるが、参加者間で完備情報が必要となる。これに対して、ピボタル・メカニズムは、不完備情報の下でも支配戦略均衡で公共財供給の効率的な意思決定は達成できるが、パレート効率でかつ個人合理性を満たす配分を達成することはできない。このように理論的な優劣は二つのメカニズムではつけらない。メカニズムへの参加の自由がある場合にどちらのメカニズムがうまく機能するか、明らかにするための実験研究に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外部性の存在する経済におけるメカニズム・デザインに関連して、主体が目先の利益ではなく、ある程度先のことを考慮に入れて先見的行動をとり、提携形成において交渉・取引費用が存在する場合について、効率性の達成される可能性を吟味し、従来の非協力ゲームによる分析では得られなかった新たな知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られた理論分析結果の実験による検証を行う予定である。また、公共財供給問題と負の外部性が存在する経済について、効率的で個人合理的な配分を遂行するメカニズムの形成・維持プロセスを、進化ゲーム理論とシミュレーションの手法を用いて分析する。従来のメカニズムでは、社会の構成員全員がメカニズムへ参加することが前提となっていた。本研究では、各主体がメカニズムへ「参加する」もしくは「参加しない」を自発的に選ぶことができる状況を考察し、過去の評判データから、既存メンバーのうち不適格者を排除する、あるいは、新メンバーの参加を認めるか否かを投票などで決定する「参加メンバーの取捨選択プロセス」を導入する。多くのさまざまな人々が、制度に参加するか否かをどのように決定するのか、制度に参加した場合にどのような行動をとるのかについては、動学的なプロセスを記述・分析できる進化ゲームの手法を用いた理論・シミュレーション分析が有効である。さらに、理論・シミュレーション結果の妥当性を経済実験で検証する。
さらに、公共財供給メカニズムの比較実験を行う。公共プロジェクト問題に関して、ピボタル・メカニズムと自発的支払メカニズムのパフォーマンスを実験で比較する。ピボタル・メカニズムでは正直申告が支配戦略となり、効率的な意思決定を遂行できるが、均衡配分はパレート効率的でも個人合理的でもない。他方、自発的支払メカニズムの完全均衡配分は、コアに属し、効率的な意思決定を遂行できる。理論的には長所短所がそれぞれあり、どちらのメカニズムが優れているかは言えない。実際に実験を行い、メカニズムが繰り返し用いられる状況で、どちらのメカニズムがうまく機能するのかを検証する。

Causes of Carryover

当初計画していた実験を次年度に実施することにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

メカニズム・デザインに関する実験を実施するために、参加者に支払う謝金に使用する予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The impact of the Tohoku earthquake and tsunami on social capital in Japan: trust before and after the disaster2015

    • Author(s)
      Robert Ferenc Veszteg, Yukihiko Funaki, and Aiji Tanaka
    • Journal Title

      International Political Science Review

      Volume: 36 Pages: 119-138

    • DOI

      10.1177/0192512113509501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Game Theoretic Approaches to Weight Assignments in DEA Problems2015

    • Author(s)
      S. Sekine, J. Fu and Shigeo Muto
    • Journal Title

      Mathematical Problems in Engineering

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Maximin, Minimax, and von Neumann-Morgenstern Farsighted Stable Sets2015

    • Author(s)
      Ryo Kawasaki
    • Journal Title

      Mathematical Social Sciences

      Volume: 74 Pages: 8-12

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2014.12.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roth-Postlewaite Stability and von Neumann-Morgenstern Stability2015

    • Author(s)
      Ryo Kawasaki
    • Journal Title

      Journal of Mathematical Economics

      Volume: 58 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2015.02.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stable Coalition Structures under Restricted Coalitional Changes2014

    • Author(s)
      Yukihiko Funaki and Takehiko Yamato
    • Journal Title

      International Game Theory Review

      Volume: 16 Pages: 1450006-1~32

    • DOI

      10.1142/S0219198914500066

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sustaining cooperation in social dilemmas: Comparison of centralized punishment institutions2014

    • Author(s)
      Y. Kamijo, T.Nihonsugi, A.Takeuchi, and Yukihiko Funaki
    • Journal Title

      Games and Economic Behavior

      Volume: 84 Pages: 180-195

    • DOI

      10.1016/j.geb.2014.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Existence of the α-core and β-core in NTU DEA Game2014

    • Author(s)
      J. Fu, and Shigeo Muto
    • Journal Title

      Discussion Paper No. 2014-1, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology

      Volume: 2014-1 Pages: 1-9

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゲーム理論の展開と経済学2014

    • Author(s)
      武藤滋夫
    • Journal Title

      経済セミナー9

      Volume: 9・10月号 Pages: 28-33

  • [Journal Article] How intergenerational interaction affects attitude-behavior inconsistency2014

    • Author(s)
      Sekiguchi, T. and Mayuko Nakamaru
    • Journal Title

      Journal of theoretical biology

      Volume: 346 Pages: 54-66

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2013.12.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Ostracism and Optional Participation on the Evolution of Cooperation in the Voluntary Public Goods Game2014

    • Author(s)
      Mayuko Nakamaru and Akira Yokoyama
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e108423

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0108423

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寡占と独占的競争が併存する市場均衡:解析的アプローチ2014

    • Author(s)
      下村研一
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 210 Pages: 35-53

  • [Presentation] 公平な意思決定とその動機:視線計測に基づく分析2015

    • Author(s)
      荒井嶺織, 山邑紘史, 大和毅彦
    • Organizer
      関西大学実験経済学ワークショップ
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-18
  • [Presentation] Implementation and Manipulation in the Division Problem with Single-dipped Preferences2015

    • Author(s)
      Inoue, F. and Yamamura, Hirofumi.
    • Organizer
      ゲーム理論・行動経済学ワークショップ
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-01-31
  • [Presentation] 経済的講集団の進化シミュレーションと被験者実験 - All for Oneの相互扶助-2014

    • Author(s)
      小池心平・中丸麻由子・大高時尚・島尾堯・大和毅彦・下村研一
    • Organizer
      第18回実験社会科学カンファレンス
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学(岐阜県・岐阜市)
    • Year and Date
      2014-12-14 – 2014-12-14
  • [Presentation] On Roth-Postlewaite Stability2014

    • Author(s)
      Ryo Kawassaki
    • Organizer
      UECE Lisbon Meetings 2014 Game Theory and Applications
    • Place of Presentation
      Lisboa School of Economics and Management (ISEG)(ポルトガル)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] Interpersonal Comparison Necessary for Arroian Aggregation2014

    • Author(s)
      Yamamura, Hirofumi
    • Organizer
      第20回DCコンファレンス
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-13
  • [Presentation] Game theoretic approaches to weight assignments in DEA problems,2014

    • Author(s)
      Shigeo Muto
    • Organizer
      14th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2014-08-19 – 2014-08-21
  • [Presentation] Compare the Ratio of Symmetric Polynomials of Odds to One and Stop2014

    • Author(s)
      Tomomi Matsui, Katsunori Ano
    • Organizer
      0th Conference of the International Federation of Operational Research Societies (IFORS2014)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-13
  • [Presentation] Several bases of a game space and An application to the Shapley value2014

    • Author(s)
      Yukihiko Funaki and Koji Yokote
    • Organizer
      SING10 Conference
    • Place of Presentation
      Krakow, Poland
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-09
  • [Presentation] Strategic thinking in private information games: a comparison of eye tracking and mouse trackings2014

    • Author(s)
      Yukihiko Funaki
    • Organizer
      2014 International Meeting of the Economic Science Association
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-29
  • [Presentation] Coalitional Stability in the NIMBY Problem: An Application of the Minimax Theorem2014

    • Author(s)
      Yamamura, Hirofumi
    • Organizer
      12th International Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • Place of Presentation
      ボストンカレッジ、米国
    • Year and Date
      2014-06-18 – 2014-06-21
  • [Book] 組織と制度のミクロ経済学(堀一三・国本隆・渡邊直樹 編)第7章「古 典的協力解と提携ゲーム」2015

    • Author(s)
      下村研一
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 『心理学叢書 無縁社会のゆくえ―人々の絆はなぜなくなるの?』(日本心理学会(監修)、高木修・竹村和久(編者)) 「第9章 無縁化をもたらす非協力行動の制度的構造」2015

    • Author(s)
      中丸麻由子・小池心平
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 『「社会の決まり」はどのように決まるか?』(西條辰義・監修、亀田達也・編著) 「第2章 集団における協力の構造と協力維持のためのルール ー進化シミュレーションと聞取調査」2015

    • Author(s)
      中丸麻由子・小池心平
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi