• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Experimental Investigations on Group Decision in Strategic Environments

Research Project

Project/Area Number 26285047
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

上條 良夫  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (40453972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三船 恒裕  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 准教授 (00708050)
岡野 芳隆  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 講師 (20513120)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords集団意思決定 / 利他的選好 / リスク選好 / 時間選好 / 集計ルール / 投票ルール
Outline of Annual Research Achievements

複数の利害関係者による単一の意思決定は、社会経済のあらゆる場面で観察できる意思決定の重要な形態であり、その特徴やプロセスを解明することは社会科学全般における重要な課題である。本研究は、戦略的状況下で、集団が個人とは異なる様々な性質を見せる背後にあるメカニズムを明らかにしていく。
集団の選好が個人の選好と比べてどのように変質するのかを、利己的選好か利他的選好かという社会的選好に関するドメイン、どの程度のリスクを許容し好むのかというリスク選好のドメイン、の二つのドメインについてまとめた論文を査読雑誌に投稿したところ、集計ルールによって結果が異なりうるとの指摘を受けた。そのような指摘に対応するため、集計ルールとしてあらたに中央値となった人の選択が採用されるという中央値ルールの実験を実施して、結果を論文に取り入れて、現在論文を査読雑誌へと投稿中である。
短期的な利害と長期的な利害のどちらを重視するのかという時間選好のドメインに関する実験結果も論文としてまとめ、査読雑誌へと掲載された。また、集団間の調整問題やジレンマの問題を人々が解決できるのかを明らかにするような研究も実施しており、こちらは論文を執筆中である。この他、集団意思決定のルールによって、各人の選好がどのように変質するのかを明らかにする実験も行い、投票ルールによって個人の選好が変化することが確認された。当該結果は論文としてまとめられており、査読雑誌へと投稿中である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Time Preferences between Individuals and Groups in the Transition from Hunter-Gatherer to Industrial Societies2019

    • Author(s)
      Yayan Hernuryadin、Koji Kotani and Yoshio Kamijo
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 11 Pages: 395

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/su11020395

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi