• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

International comparative study on social exclusion and social inclusion of people with developmental disabilities from the viewpoint of system theory

Research Project

Project/Area Number 26285109
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

田邊 浩  金沢大学, 人間科学系, 教授 (50293329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 浩司  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40230510)
竹中 均  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90273565)
眞鍋 知子  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (70320025)
松田 洋介  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80433233)
竹内 慶至  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 准教授 (80599390)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / 自閉症 / 社会的排除と包摂 / 福祉国家 / 福祉レジーム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,海外調査研究と国内調査研究を中心に,研究に取り組んだ.
海外調査研究では,アメリカで調査することを計画していた.アメリカは広大で,また州によって状況が大きく異なるので,どの州を選んで調査を実施するかを慎重に検討することから始めた.結局のところ,全米のなかでも,障害のある人びとに対する支援が充実しており,先進的な取り組みがなされていると考えられるカリフォルニア州で調査を行うこととした.事前に多くの情報を得ることにつとめ,ロサンゼルスを調査地とし,訪問先等を選定していった.訪問先との調整にあたっては.アメリカ在住で,障害のある子どもをもつ親ごさんの団体である,「手をつなぐ親の会」(JSPACC)に協力をしていただいた.ランターマン法にもとづく,カリフォルニア州に独特なものであるリージョナル・センターを始めとして,当事者団体,グループホーム,療育施設,就労支援団体,南カリフォルニア大学,カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校など,10ヵ所程度を訪問し,聞き取り調査を行った.
今年度は,若干の遅れが生じていた国内調査も進めた,発達障害の方々を対象とした就労支援団体,ハローワークなどで聞き取り調査を実施した.ただし,グループホーム,療育施設などは準備を進めたものの,調査をするまでに至らなかったので,それらを対象に次年度に調査を行う必要がある.
これらアメリカ調査および日本調査を行うための準備と並行して,ドイツ調査の分析結果の取りまとめを進めた.次年度には論文にする予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までに予定していたスウェーデン,ドイツ,アメリカでの調査は,予定通りに終えることができた.日本で調査すべき団体等が若干残っているが,すでに準備は整っているため,次年度の早い段階で調査を終えることができる予定である.すでに,スウェーデン調査は論文にし,ドイツ調査の分析結果を中心とした論文は現在取りまとめている最中である.続いて,アメリカ調査の分析も論文にする予定であり,聞き取りの結果の整理に着手したところである.
以上,申請した計画通りに,研究は進展している.

Strategy for Future Research Activity

海外での現地調査を終え,データを入手することができたので,今後は研究成果の取りまとめに集中する予定であるが,その過程で補足的に情報を必要とした場合,追加で調査を行うことも予定に含める.
まずは日本社会学会で報告し, その後に日本語および英語で論文を執筆することを進める.また,4年間に集めた資料や情報等を整理して,報告書として取りまとめる.
広く得られた情報を発信するために,Webにおいて公開する.
これらの研究取りまとめ作業を円滑にすすめるために,本研究のメンバー全体での研究会を2度ほど開催し,また週に1回はインターネットビデオ通話等を利用して,研究打ち合わせを行う.

Causes of Carryover

本年度はアメリカ・ロサンゼルスでの現地調査に多くの経費を必要とする計画であったが,訪問先のコーディネートに関して,「手をつなぐ親の会」(JSPACC)が全面的に協力してくださったこともあり,調査に係る経費を大幅に節約することができた.また,日本での調査は,一部は実施したものは,残された調査先も多く,それらはとくに石川県外であるため,準備していた旅費等が残額として生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額は以下の用途で使用する.第1に,海外での調査は一通り終えることができたが,成果を取りまとめる際に必要な補足調査を実施する,第2に,分析に用いる際に正確を期すため,アメリカ調査の聞き取り調査の音声データの反訳の費用として使用する.第3に,残された日本国内での調査に関する経費に充てる.そして,第4に,英語の論文を作成することを計画しているので,その際の英文校正の費用として使用する.
以上が,次年度使用額の使用計画である.

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 地域とコミュニティ拠点の社会学2017

    • Author(s)
      眞鍋知子
    • Journal Title

      松野弘編『現代社会論ー社会的課題の分析と解決の方策ー』ミネルヴァ書房

      Volume: 1 Pages: 71-89

  • [Journal Article] 今月の書評『「ものづくり」と職業教育』2017

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2017年1月号 Pages: 114-114

  • [Journal Article] 今月の書評『消えゆく限界大学』2017

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2017年4月号 Pages: 94-94

  • [Journal Article] スウェーデンにおける発達障害の人びとのための社会的支援:マルモ調査報告2016

    • Author(s)
      竹内慶至・田邊浩・松田洋介
    • Journal Title

      子どものこころと脳の発達

      Volume: 7(1) Pages: 55-60

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『男子』として生まれた不幸2016

    • Author(s)
      山中浩司
    • Journal Title

      伊藤公雄・山中浩司編『とまどう男たち 生き方編』大阪大学出版会

      Volume: 1 Pages: 60-86

  • [Journal Article] 『男』は病気か?2016

    • Author(s)
      古川岳志・山中浩司
    • Journal Title

      伊藤公雄・山中浩司編『とまどう男たち 生き方編』大阪大学出版会

      Volume: 1 Pages: 140-184

  • [Journal Article] グールド・サイード・自閉症2016

    • Author(s)
      竹中均
    • Journal Title

      atプラス

      Volume: 30 Pages: 120-133

  • [Journal Article] 今月の書評『「少年A」被害者遺族の慟哭』2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年4月号 Pages: 94-94

  • [Journal Article] 今月の書評『ユーモアとしての教育論』2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年7月号 Pages: 94-94

  • [Journal Article] 今月の書評『やさしい日本語』2016

    • Author(s)
      竹内慶至
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年10月号 Pages: 102-102

  • [Presentation] 患者の視点から2016

    • Author(s)
      山中浩司・中澤信
    • Organizer
      第28回日本生命倫理学会大会シンポジウム「実践と参加からとらえ直す生命倫理の新しいアプローチ」
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] コミュニティ意識の変容と市民協働~金沢市市民意識調査の結果から~2016

    • Author(s)
      眞鍋知子
    • Organizer
      金沢大学地域政策研究センター研究シンポジウム『都市・農村コミュニティの現代的再生を探る』
    • Place of Presentation
      金沢市北國会館10階香林坊プラザホール(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] Signifiant without signifie :Diagnostic language and illness experience in rare disease patients2016

    • Author(s)
      Hiroshi Yamanaka, Natsuko Nojima, Mari Higuchi
    • Organizer
      3rd International Sociological Association Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中・大連携による山村地域の将来シナリオ構築とその文化的活用2016

    • Author(s)
      眞鍋知子
    • Organizer
      第4回 金沢大学・石川県立大学ワークショップ
    • Place of Presentation
      金沢市ITビジネスプラザ武蔵6階交流室1(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-05-23
  • [Book] 第3回こまつ幸せへの「道しるべ」作成のための市民意識調査報告書2017

    • Author(s)
      眞鍋知子
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      金沢大学
  • [Book] 自閉症とラノベの社会学2016

    • Author(s)
      竹中均
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] とまどう男たち 生き方編2016

    • Author(s)
      伊藤公雄・山中浩司編
    • Total Pages
      280(60-86, 140-184)
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Remarks] 金沢大学「障害と医療・福祉」研究会

    • URL

      http://www.kudmw.org/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi