• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける母娘間の親密性―異性愛・ジェンダー・家族規範の交渉の質的分析

Research Project

Project/Area Number 26285120
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

Khor Y.T.Diana  法政大学, グローバル教養学部, 教授 (00318594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千年 よしみ  国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 第1室長 (00344242)
釜野 さおり  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第2室長 (20270415)
斧出 節子  京都華頂大学, 現代家政学部, 教授 (80269745)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords社会学 / ジェンダー / セクシュアリティ / クィア研究 / 家族研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本を含む東アジアの文脈における成人期母娘関係においての「親密性の実践」を、異性愛規範、ジェンダー、家族のあり方に注目しながら質的に分析し、母娘関係の研究ならびに親密性概念の検討に新たな視点を創出することである。そのために先行研究・既存調査のサーベイ、日本と香港におけるフォーカス・グループ・ディスカッションおよびインタビュー調査、香港の研究協力者ならびに他の専門家とのワークショップ等の実施を計画している。
平成27年度は、前年度に実施した香港と日本におけるフォーカス・グループ・ディスカッションのテープ起こしと英訳を完了させ、英訳されたテキストの分析に着手した。まず、母および娘の社会経済的属性によって関係性がどのように異なるのか、香港と日本のそれぞれにおいて、関係性を特徴づけるものはあるのかに加え、娘の仕事や学業等での達成、娘がジェンダー規範的な生き方をしているか否か、母親と娘の経験の共通性の有無によってどのように関係性に影響を与えるのかに注目して分析している。さらに、「母娘関係」には「親子関係」とは異なる特徴や性質があるのかを描き出す。
また、無作為抽出による調査を通じて、母娘関係の実態とその捉え方に関する全国規模のデータを収集した。具体的には、母とのコミュニケーションの重要性の認識、一人の女性としての母親への共感の有無、母親に悩み事を打ち明けられるか否か、母と独立した考えがあるか否か、母は考え方を尊重してくれるか否かについてたずねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的の達成に向け、初年度に実施した先行研究と既存調査のサーベイ結果を踏まえ、香港と日本で実施したフォーカス・グループ・ディスカッションの内容の英訳まで完了し、その分析を手がけている。次年度にその成果を報告するために、国際学会へのエントリーを済ませている。さらに母娘関係に関する規範を調べるために、無作為抽出による調査を通じて、データを収集することもできた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、前年度に続き、母娘関係において、異性愛規範、ジェンダー規範、家族規範がどのように実践され、再構築されているのかを分析する。分析過程において、必要に応じていくつかの追加のフォーカス・グループ・ディスカッションを追加で実施し、個別インタビュー調査の準備を進める。これまでの成果を7月に開かれる世界社会学フォーラムにおいて報告する。また、平成27年度に収集した母娘関係の実態と規範に関する量的データの分析に着手する。

Causes of Carryover

平成27年度は、香港の研究協力者との日程調整ができず、研究代表者と研究分担者が当初予定していた香港での打ち合わせが実施できず、メールのやりとりで連絡を取り合っていたため、出張旅費の執行がなされなかった。また、平成27年度に、研究協力者に依頼して香港で実施した調査(1件)の実施費用ならびに録音の英訳費用の支払いが先延ばしになっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の海外旅費(学会での成果報告)、追加で実施予定のフォーカス・グループ・ディスカッションの実施費用とテープ起こし・英訳費用、先行研究のレビューとの研究補助の謝金、香港の研究協力者との打ち合わせ旅費等に使用する計画である。

Research Products

(2 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Hong Kong Baptist University(Hong Kong)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Hong Kong Baptist University
  • [Presentation] Practices of Intimacy: Preliminary Results from Focus Group Interviews with Mothers and Daughters in Hong Kong and Japan2016

    • Author(s)
      Diana Khor and Saori Kamano
    • Organizer
      Third ISA Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      ウィーン(オーストリア)
    • Year and Date
      2016-07-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi