2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research on team management strategy which facilitates the "implicit coordination" among members and nurtures the team into a system linked as a whole.
Project/Area Number |
26285145
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山口 裕幸 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (50243449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
縄田 健悟 九州大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30631361)
池田 浩 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (80454700)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 集団・リーダーシップ / チームマネジメント / 暗黙の協調 / 共有メンタルモデル / チームパフォーマンス / チームコミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の最終年度となる昨年度は、2年目までに実施してきた研究をさらに発展させ、実験室実験と組織現場における行動観察と質問紙調査を推進した。それに加えて、研究成果の社会へのフィードバック活動にも力を入れ、国際・国内での学会発表だけでなく、成果を著書にまとめて出版し、各種の組織現場で重要課題となっている高業績チークを育成するマネジメントのあり方について、組織現場の問題解決に貢献できるフィードバックを行った。具体的には、以下の通りである。第1に、チームにおける“暗黙の協調”の構築とチームパフォーマンスの関係性について、組織現場における質問紙調査を中心に実証的検討を進めた。自動車販売の企業組織を対象として、これまでの研究成果に基づいて、チームのメンタルモデルの共有度を測定する指標に加え、そのチームの“暗黙の協調”の達成度を測定する客観的指標を入手して、調査を行った。結果は、メンタルモデルの共有度だけでは、暗黙の協調の達成度は規定されるものでなく、日常のミーティングにおける会話内容等の要素を加えて検討する必要性が明らかになった。この結果に基づきさらなる研究を推進中である。第2には、2者で構成するチームで行う課題を繰り返し行う実験状況のもとで、チーム・コミュニケーションの質的変容とチームワーク特性との関連性を検討する一連の実験室実験を行った。それらの結果、暗黙の協調もチーム・パフォーマンスの向上も、チーム活動の振り返りの実施の有無による影響を強く受ける結果が得られた。この点についてもさらなる研究を推進中である。第3には、上記の研究成果を含め、国際学会や国内の専門学会で成果を発表し、論文を投稿し、掲載してきたが、暗黙の協調を促進しチームの全体的連携を作り出すためのマネジメントあり方に関する知見を整理して、著書にまとめ出版することで、組織現場への研究成果のフィードバックを行った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)