• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Research on team management strategy which facilitates the "implicit coordination" among members and nurtures the team into a system linked as a whole.

Research Project

Project/Area Number 26285145
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山口 裕幸  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (50243449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 縄田 健悟  九州大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30631361)
池田 浩  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (80454700)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords集団・リーダーシップ / チームマネジメント / 暗黙の協調 / 共有メンタルモデル / チームパフォーマンス / チームコミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

3年計画の最終年度となる昨年度は、2年目までに実施してきた研究をさらに発展させ、実験室実験と組織現場における行動観察と質問紙調査を推進した。それに加えて、研究成果の社会へのフィードバック活動にも力を入れ、国際・国内での学会発表だけでなく、成果を著書にまとめて出版し、各種の組織現場で重要課題となっている高業績チークを育成するマネジメントのあり方について、組織現場の問題解決に貢献できるフィードバックを行った。具体的には、以下の通りである。第1に、チームにおける“暗黙の協調”の構築とチームパフォーマンスの関係性について、組織現場における質問紙調査を中心に実証的検討を進めた。自動車販売の企業組織を対象として、これまでの研究成果に基づいて、チームのメンタルモデルの共有度を測定する指標に加え、そのチームの“暗黙の協調”の達成度を測定する客観的指標を入手して、調査を行った。結果は、メンタルモデルの共有度だけでは、暗黙の協調の達成度は規定されるものでなく、日常のミーティングにおける会話内容等の要素を加えて検討する必要性が明らかになった。この結果に基づきさらなる研究を推進中である。第2には、2者で構成するチームで行う課題を繰り返し行う実験状況のもとで、チーム・コミュニケーションの質的変容とチームワーク特性との関連性を検討する一連の実験室実験を行った。それらの結果、暗黙の協調もチーム・パフォーマンスの向上も、チーム活動の振り返りの実施の有無による影響を強く受ける結果が得られた。この点についてもさらなる研究を推進中である。第3には、上記の研究成果を含め、国際学会や国内の専門学会で成果を発表し、論文を投稿し、掲載してきたが、暗黙の協調を促進しチームの全体的連携を作り出すためのマネジメントあり方に関する知見を整理して、著書にまとめ出版することで、組織現場への研究成果のフィードバックを行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 産業現場の事故事例を学習資源として活用させる職場環境要因:学習過程で若年就業者が認識する経験間の共通性に着目して2017

    • Author(s)
      長谷川尚子・三沢 良・山口裕幸
    • Journal Title

      産業・組織心理学研究

      Volume: 30(2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 我が国における多側面ワークモチベーション尺度の開発2017

    • Author(s)
      池田 浩・森永雄太
    • Journal Title

      産業・組織心理学研究

      Volume: 30(2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メンタルモデルを共有しているチームは対話せずとも成果を挙げる: 共有メンタルモデルとチーム・ダイアログがチーム・パフォーマンスへ及ぼす効果2016

    • Author(s)
      秋保亮太・縄田健悟・中里陽子・菊地梓,・長池和代・山口裕幸
    • Journal Title

      実験社会心理学研究

      Volume: 55(2) Pages: 101-109

    • DOI

      http://doi.org/10.2130/jjesp.1503

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ものづくり型 PBL におけるチームワーク形成過程2016

    • Author(s)
      竹下浩・奥秋清次・中村瑞穂・山口裕幸
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 64(3) Pages: 423-436

    • DOI

      http://doi.org/10.5926/jjep.64.423

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Anti-Japanese public attitude as conformity to social norm in China: Role of estimated attitude of others and pluralistic ignorance.2016

    • Author(s)
      Nawata, K., Huang, L., & Yamaguchi, H.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Psychology(応用心理学研究)

      Volume: 42 Pages: 16-24

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] チーム学習の先行研究と今後の方向性: 応用課程への示唆.2016

    • Author(s)
      竹下浩・山口裕幸
    • Journal Title

      職業能力開発研究誌(Transactions of JASVET)

      Volume: 32 Pages: 136-143

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 従業員のポジティブメンタルヘルスを引き出すサーバント・リーダーシップの可能性2016

    • Author(s)
      池田 浩
    • Journal Title

      産業ストレス研究

      Volume: 23(3) Pages: 23(3)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チームワークは継承されるか?:協調迷路課題を用いた実験的検討2016

    • Author(s)
      秋保亮太,縄田健悟,池田浩,山口裕幸
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18
  • [Presentation] 準拠集団の差異は多元的無知と衆目下の行動を調整するか?2016

    • Author(s)
      宮島健・山口裕幸
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18
  • [Presentation] 勇敢で献身的なフォロワーシップの生起要因に関する研究2016

    • Author(s)
      池田 浩
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18
  • [Presentation] 組織における感謝感情はどのような波及効果を持つのか?:制御焦点との関連性2016

    • Author(s)
      三上聡美・池田 浩・山口裕幸
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-18
  • [Presentation] チームメンバーの入れ替わりに伴う共有メンタルモデルの変化: 協調迷路課題を用いた実験的検討2016

    • Author(s)
      秋保亮太・縄田健悟・池田 浩・山口裕幸
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 社会的貢献感と誇りが新人オペレーターのストレスを緩和する効果2016

    • Author(s)
      有吉美恵・縄田健悟・池田 浩・山口裕幸
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 評判維持戦略としての虚偽の罰行動(false enforcement)2016

    • Author(s)
      宮島健・山口裕幸
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 集団間接触と攻撃政策への支持の関係性における敵意帰属の媒介効果2016

    • Author(s)
      黄麗華・縄田健悟・山口裕幸
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] 組織における感謝感情はどのような職務パフォーマンスと結びつくのか2016

    • Author(s)
      三上聡美・池田 浩・山口裕幸
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] ワークモチベーションにおける社会的貢献感の役割:コールセンター受電業務オペレータを対象とした調査研究2016

    • Author(s)
      有吉美恵・縄田健悟・池田浩・山口裕幸
    • Organizer
      産業・組織心理学会第32回大会
    • Place of Presentation
      立教大学新座キャンパス(埼玉県新座市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] The team-level processes of implicit coordination in Japanese organization: the role of daily communication and shred team cognition.2016

    • Author(s)
      Nawata, K., Akiho, R., Yamaguchi, H., & Aoshima, M.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Work Motivation of Call Center Operators.2016

    • Author(s)
      Ariyoshi, M., Nawata, K., Ikeda, H., & Yamaguchi, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Values and Hostile Intent Attribution to Out-Groups within China and Japan Relations.2016

    • Author(s)
      Huang, L., Nawata, K., Miyajima, T., & Yamaguchi, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Gratitude on Job Performance in Japanese Organizations .2016

    • Author(s)
      Ikeda, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Book] エピソードでわかる社会心理学(谷口淳一・相馬敏彦・金政祐司・西村太志(編著))2017

    • Author(s)
      池田浩
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      北樹出版
  • [Book] 高業績チームはここが違う:成果を上げるために必要な三つの要素と五つの仕掛け2016

    • Author(s)
      青島未佳・山口裕幸・縄田健悟
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      労務行政

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi