• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ドレスト光子フォノンによる革新的人工光合成材料の開発

Research Project

Project/Area Number 26286022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

八井 崇  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80505248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 大輔  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 研究員 (10357402)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsドレスト光子フォノン / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

光により二酸化炭素を分解するには、二酸化炭素の分解波長である極端紫外光(波長約200nm)よりも短波長光源を利用する必要がある。しかしながら、極端紫外光源として利用可能はレーザは光強度が弱いことから、より高強度が得られる可視光源を二酸化炭素の分解に利用可能となれば、二酸化炭素の分解効率向上が可能となる。このようなエネルギー上方変換(光波長の短波長化)を実現させるために、今年度は、酸化亜鉛ナノロッド先端に発生する近接場光の詳細な電磁界分布解析を行った。その結果、ナノロッドの先鋭部に局在する近接場光に本質的に含まれる特性である電場の2次高調波成分が、物質の2光子励起を引き起こしていることを、理論モデル及び計算によって明らかにした。この2光子励起の現象は入射光のエネルギーが2倍となるエネルギー上方変換に相当するため、長波長光源による高効率二酸化炭素分解に大きく寄与すると期待される。本成果は、Applied Physics Letters誌にその成果を学術論文として報告済みである。
さらに、今後二酸化炭素の分解効率を向上させるために、分解された一酸化炭素が二酸化炭素に戻る逆プロセスを抑制する方策について検討した。分解された一酸化炭素は水素と反応してメタノールに生成される反応が知られている。そこで、二酸化炭素分解に用いる酸化亜鉛ナノロッド表面の水素終端化処理を行った。酸化亜鉛表面には自然に生成される酸素欠陥が多く存在しており、この酸素欠陥サイトに対して水素が吸着しやすいという性質がある。その意味でも、酸化亜鉛ナノロッドが二酸化炭素分解のための近接場光発生源として適していると考えられる。水素終端化には水素プラズマ中での高温アニールにより行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノ構造によってエネルギー上方変換が発生するメカニズムについて物理的根拠を明らかにすることに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

初年度に得られた解析結果を元に、エネルギー上方変換を発生させるために最適なZnOナノロッドの作製を行う。さらに、初年度に得られた水素終端ZnOを用いたメタノール合成評価を行い、最終的にメタノール生成効率最大となるナノロッド形状となる指針を得る。

Causes of Carryover

本実験を遂行するにあたり、次年度以降実験補助員を雇用する計画が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

週1回、分解されたCO2の組成分析をするための補助員を雇用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Realization of Ultraflat Plastic Film using Dressed-Photon–Phonon-Assisted Selective Etching of Nanoscale Structures2015

    • Author(s)
      Takashi Yatsui, Wataru Nomura, and Motoichi Ohtsu
    • Journal Title

      Advances in Optical Technologies

      Volume: 2015 Pages: 701802

    • DOI

      10.1155/2015/701802

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Controlling the optical and structural properties of ZnS–AgInS2 nanocrystals using photo-induced process2014

    • Author(s)
      Takashi Yatsui, Fumihiro Morigaki, and Tadashi Kawazoe
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Nanotechnology

      Volume: 5 Pages: 1767-1773

    • DOI

      10.3762/bjnano.5.187

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Polarization-controlled dressed-photon–phonon etching of patterned diamond structures2014

    • Author(s)
      Takashi Yatsui, Daisuke Takeuchi, Satoshi Koizumi, Kazuki Sato, Kohei Tsuzuki, Takayuki Iwasaki, Mutsuko Hatano, Toshiharu Makino Masahiko Ogura, Hiromitsu Kato, Hideyo Okushi, and Satoshi Yamasaki
    • Journal Title

      physica status solidi (a)

      Volume: 211 Pages: 2339-2342

    • DOI

      10.1002/pssa.201431161

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Realization of ultimate surface by dressed-photon and phonon etching2014

    • Author(s)
      Takashi Yatsui
    • Organizer
      JSPS Core-to-Core Japan Workshop 2014
    • Place of Presentation
      University of Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] ドレスト光子フォノン援用エネルギー上方変換を用いた色素増感型太陽電池の高効率化2014

    • Author(s)
      八井 崇,水島彩子
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学、北海道
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Dressed Photon-Phonon Polishing for Ultra-Smooth Surfaces2014

    • Author(s)
      Takashi Yatsui
    • Organizer
      Optical Fabrication and Testing (OF&T)
    • Place of Presentation
      Kohala Coast, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-26
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi