• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマで生成された生体内フリーラジカルの実時間計測とプラズマ滅菌処理の研究

Research Project

Project/Area Number 26286071
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石川 健治  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60417384)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプラズマ滅菌 / 電子スピン共鳴 / プラズマ化学 / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

殺菌の殺滅を目的とした放電プラズマ殺菌は、薬品不要で、電源のみで稼働するために、いつでもどこでも生物学・農学的な作用を得られているが、バイオプラズマ応用全般に於いてもいえることであるが、プラズマと生体の相互作用で未知な部分がおおくある。また、完全な殺菌をえるためにも、その解析がつよく求められているため、本研究では、プラズマ滅菌過程において、生体内フリーラジカルの挙動が多くの知見を与えるのではないかとの考えから、フリーラジカル解析を軸に、プラズマ生成するイオン・ラジカル・光といった個々の反応種の滅菌作用の発現機構を、プラズマ殺菌中そのばで実時間に観察可能な方法によって詳細に解明することを継続して進めている。本年度は、生体のフリーラジカル検出を行い、プラズマの相互作用の解析を進め、放電プラズマで生成される酸化性化学種が生体の代謝に与える影響を生体内の代謝物の網羅計測を行い、グルコースをエネルギー源としてピルビン酸、乳酸を経て、クエン酸回路でのシュウ酸、コハク酸、リンゴ酸などの代謝物量の亢進がプラズマ照射で見られる可能性を得ることができた。今後、代謝機構にプラズマが与える影響について解明を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度内計画通り、生体のフリーラジカル検出と代謝物の網羅解析を進めることができたため

Strategy for Future Research Activity

引き続き種々多様な調査対象に拡張してプラズマとの相互作用の解明を目指す。プラズマ省により発現する代謝経路とその機構を解明しつつあるが、継続して生体内フリーラジカルが生体物質に与える影響を分析し、その影響が生体反応に及ぶメカニズムを体系化する。

Causes of Carryover

生体用実時間その場解析の拡張装置の改造予定が順調に進んだため、代謝解析に重点をおくように来年度に持ち越して、まとめて解析を行うために繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

プラズマ照射したときに生じる代謝活性の解析を重点的に実施する予定をしている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Sterilization efficiency enhancement by using magnet-assisted-plasma jet2016

    • Author(s)
      Chih-Tung Liu, Takumi Kumakura, Kenji Ishikawa, Hiroshi Hashizume, Keigo Takeda, Masafumi Ito, Masaru Hori, and Jong-Shinn Wu
    • Organizer
      ISPlasma 2016/9th IC-PLANTS
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療バイオ応用プラズマ2015

    • Author(s)
      石川健治
    • Organizer
      第26回プラズマエレクトロニクス講習会
    • Place of Presentation
      東京大学武田先端知
    • Year and Date
      2015-12-20 – 2015-12-20
    • Invited
  • [Presentation] Nonlinear optical spectroscopic measurements of plasma-treated bio-surfaces2015

    • Author(s)
      Kenji Ishikawa, Ryo Furuta, K. Takeda, T. Ohta, H. Hashizume, H. Kondo, M. Ito, M. Sekine, and M. Hori
    • Organizer
      第25回日本MRS年次大会 国際シンポジウムC-5
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館、横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nonlinear Optical Spectroscopic Observation of Plasma-Treated Bio- Specimen2015

    • Author(s)
      Kenji Ishikawa, Ryo Furuta, K. Takeda, T. Ohta, H. Hashizume, H. Kondo, M. Ito, M. Sekine, and M. Hori
    • Organizer
      International Symposimum on American Vacuum Scoiety (AVS)
    • Place of Presentation
      San Jose, CA, USA
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sterilization efficiency of the Atmospheric Pressure Jet Entrained Ambient Air2015

    • Author(s)
      Chih-Tung Liu, Meng-Hua Hu, Kenji Ishikawa, Masaru Hori, J. S. Wu
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-17
  • [Presentation] 非平衡大気圧プラズマ照射培養液中の酸窒化活性種の計測と抗腫瘍効果2015

    • Author(s)
      石川 健治   倉家 尚之, 田中 宏昌, 近藤 隆, 水野 寛子, 大沼 章子, 加藤 昌志, 中村 香江, 梶山 広明, 竹田 圭吾, 近藤 博基, 関根 誠, 吉川 史隆, 水野 正明, 堀 勝
    • Organizer
      第68回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      鹿児島県民交流センター
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi