2016 Fiscal Year Annual Research Report
Real-time in situ measurements of free radicals during Plasma sterilization
Project/Area Number |
26286071
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
石川 健治 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60417384)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プラズマ滅菌 / 電子スピン共鳴 / プラズマ化学 / 代謝解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
殺菌に放電プラズマが活用できれば、薬品不要で、電源のみで稼動できるために、いつでもどこでも生物学・農学的な作用を得ることが期待される。このようなバイオプラズマ全般において課題となっているプラズマと生体の相互作用の理解の乏しさである。完全な殺菌を得るためには、プラズマと生体の相互作用の解明が不可欠である。本研究では、プラズマ滅菌過程における生体内フリーラジカルの解析をはじめ、生体に係わる液体に発生する化学活性種の解析を進めてきた。プラズマで生成するイオン・ラジカル・光といった個々の反応種の滅菌作用の発現機構を、プラズマ殺菌中その場で実時間に観測可能な方法によって詳細に解明することを継続している。昨年度から引き続き、放電プラズマで生成される生体のフリーラジカル検出をおこない、活性酸化種の生成機構について解析を進めた。膜で囲まれる生体をさらに取り囲む液体中に発生する酸化窒素活性種との係わりについてに解明を進め、放電プラズマの生体作用の機構について解明してきた。本年度はメタボロミクス解析に注力し、生体内の代謝物のダイナミクスについて解析してきた。ラジカルの関わる反応経路モデルを立てて、プラズマと生体の相互作用の理論構築を導いた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Metabolic profiles on glioblastoma (U251SP) modified in plasma-activated medium (PAM) cultivation2016
Author(s)
Kenji Ishikawa, N. Kurake, H. Tanaka, H. Hashizume, K. Takeda, K. Nakamura, H. Kajiyama, H. Kondo, M. Sekine, M. Kato, M. Mizuno, F. Kikkawa, M. Hori
Organizer
International Conference on Plasma Medicine (ICPM)
Place of Presentation
Blatislava, Slovakia
Year and Date
2016-09-04 – 2016-09-09
-
[Presentation] プラズマ活性化溶液(PAM)培養した 脳腫瘍細胞(U251SP)の 代謝プロファイル2016
Author(s)
石川健治, 倉家 尚之, 田中 宏昌, 橋爪 博司, 竹田 圭吾, 中村 香江, 梶山 広明, 近藤 博基, 関根 誠, 加藤 昌志, 水野 正明, 吉川 史隆, 堀 勝
Organizer
日本酸化ストレス学会学術集会
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2016-08-30 – 2016-08-31
-
-