• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the dynamics of protein structure induced by an external electric field

Research Project

Project/Area Number 26287094
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中林 孝和  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30311195)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords電場効果 / Step-Scan FT-IR / Stark効果 / 振動スペクトル / 脂肪酸
Outline of Annual Research Achievements

(1) Step-Scan FT-IRを用いた溶液分子の外部電場効果観測システム製作を引き続き行った。本年度は、電場印加セルの改良を行ない、密閉性を高めて長時間測定が可能になるようにした。またシリコン板ではなくゲルマニウム板をセルの材料として用い、測定波数範囲の拡大も行った。オレイン酸とノナン酸のC=O伸縮振動とCH伸縮振動バンドの赤外シュタルクシフトの比較を行った。電場強度依存性の測定を多数回行い、各電場でのスペクトルを吸収スペクトルのゼロから二次の微分形を用いて解析した。得られた係数を電場の2乗に対してプロットし、直線で近似できることを確認し、振動励起に伴う分子分極率の変化、双極子モーメントの変化(Du)を検討した。C-H伸縮振動バンドについては、バンド分解を行い、メチルおよびメチレンの対称、逆対称伸縮振動などそれぞれの振動での値を求めた。Du値について、C=O伸縮およびC-H伸縮のそれぞれについてオレイン酸のノナン酸で顕著な違いはなく、またC=O伸縮振動のDu値は、CH2逆対称伸縮振動の約1.5倍であった。Du値は振動モードの非調和性に対応し、各振動バンドの倍音との対応関係を検討している。アルコールや水の赤外吸収の電場効果も検討しているが、微少電流による熱効果などを考慮しなければならず絶縁材の選択など更なる工夫が必要である。
(2) 細胞内のタンパク質の電場効果について、外部電場の印加による構造・環境変化の進行ダイナミクスを直接観測することを目的として、数100 msの時間分解能での不可逆過程を観測するシステム開発を行った。このシステムを用いて、ナノ秒パルス電場の印加に伴う細胞内カルシウムイオン濃度の増加過程を観測することができた。蛍光タンパク質の細胞内外部電場効果などに応用することを計画している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(7 results)

All 2016

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] ナノ秒パルス電場による細胞内応答の顕微ラマン・蛍光分光法を用いたその場観測2016

    • Author(s)
      堀井 湧介, 平松 弘嗣, 中林 孝和
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Application of Spectroscopic and Photochemical techniques to Nanomedicine2016

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      10th Anniversary International Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      AIST, Tsukuba
    • Year and Date
      2016-11-24 – 2016-11-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子科学的手法を用いた細胞・タンパク質計測2016

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      最先端計測とライフサイエンスの近未来
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Step-Scan FT-IRを用いた赤外電場吸収測定システムの開発2016

    • Author(s)
      小林 祐輝, 蓮沼 直樹, 平松 弘嗣, 中林 孝和
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] 光分子科学の手法を用いた細胞計測・制御の展開2016

    • Author(s)
      中林孝和
    • Organizer
      第38回日本光医学・光生物学会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパークサイエンスホール
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-23
    • Invited
  • [Presentation] Application of Molecular Spectroscopy to Biological Sciences2016

    • Author(s)
      Takakazu Nakabayashi
    • Organizer
      Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics
    • Place of Presentation
      Kyushu University
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 二面角解析のための連続2残基13C,18Oラベル赤外吸収分光法の開発2016

    • Author(s)
      平松 弘嗣, 岡部 仁美, 中林 孝和
    • Organizer
      第43回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi