2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of dynamic control of biomembrane functions by phospholipid transfer proteins
Project/Area Number |
26287098
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
中野 実 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (70314226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 恵介 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (00553281)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 蛍光 / 中性子散乱 / リン脂質 / リン脂質輸送タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
ピレンラベルされた蛍光性ホスファチジルイノシトール(pyrene-PI)を合成した。前年度実施したホスファチジルコリン(pyrene-PC)、ホスファチジルグリセロール(pyrene-PG)の輸送実験と同じ手法により、シクロデキストリン(CD)を介したpyrene-PIのリポソーム間移動を評価した。速度論的解析により、CDが膜上でpyrene-脂質を抽出する過程がリポソーム間移動の律速段階であり、pyrene-PCやpyrene-PGに比べ、pyrene-PIの活性化ギブズエネルギーがわずかに低いことが明らかになった。さらに輸送の活性化エンタルピー、エントロピーを比較し、輸送脂質の構造との関係を示した。 酵母のリン脂質輸送タンパク質Sec14を用いて輸送速度を評価したところ、pyrene-PIの輸送がpyrene-PCの輸送に比べて著しく促進された。また、両蛍光脂質の輸送は膜中のPI濃度の増加とともに抑制されたことから、Sec14の輸送基質選択性はPCに比べPIのほうが高いことが明らかになった。さらに、pyrene-PCの輸送に対する、膜脂質組成、塩濃度、膜の曲率の効果を検証したところ、これらの因子により輸送速度が大きく変化することが判明した。輸送にはタンパク質の膜へ結合・解離するプロセスと、膜上のタンパク質が輸送基質である脂質分子と結合・解離するプロセスが含まれるが、上述の因子がそれぞれどのプロセスに影響を与えるか詳細に解析を行った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|